advertisement

2021年12月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

沖縄・ニセコ留学プログラム「国内英語留学U-GAKU」 画像
高校生

沖縄・ニセコ留学プログラム「国内英語留学U-GAKU」

 「偶然をクリエイトし、未来へ繋げる」をミッションに掲げるCrepityは「変わる、留学」をコンセプトに、英語学習と、「本当の自分を知り、生きたい人生を生きるための一歩目」までサポートする国内留学プログラム「国内英語留学U-GAKU」を開始する。

世界遺産を巡る「青森縄文オンラインツアー」1/23 画像
小学生

世界遺産を巡る「青森縄文オンラインツアー」1/23

 東北観光推進機構と東日本旅客鉄道(JR東日本)は2022年1月23日、東北歴史文化講座にて「時を超えて 青森縄文オンラインツアー」を開催する。是川縄文館館内ツアーや世界文化遺産中継先からのクイズ等が行われる。

「あくまでもツール、使っている自分を大切に」映画をきっかけに若者のSNS依存を考える 画像
中学生

「あくまでもツール、使っている自分を大切に」映画をきっかけに若者のSNS依存を考える

 シネマカフェ×リセマムの共催オンラインイベント「Let’s Keep Updated」は、映画『ディア・エヴァン・ハンセン』をメインに、若者のメンタルヘルスやSNSとの向き合い方について考えた。奥浜レイラさんとみたらし加奈さんの対談のようすをお届けする。

富士通とMIT、未知のデータを高精度に認識できるAI技術を実現 画像
その他

富士通とMIT、未知のデータを高精度に認識できるAI技術を実現

 富士通とマサチューセッツ工科大学Center for Brains, Minds and Machinesは、学習時と傾向の大きく異なる未知のデータに対しても、AIが高い認識精度を示す技術を共同開発した。

就職内定率9割超える…コロナ前と同水準 画像
大学生

就職内定率9割超える…コロナ前と同水準

 就職みらい研究所は、調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施した。2021年12月1日現在の就職内定率は95.2%で、コロナ禍前と同水準となっている。

柳井正財団、海外奨学金説明会&留学体験談オンライン1/8 画像
大学生

柳井正財団、海外奨学金説明会&留学体験談オンライン1/8

 アゴス・ジャパンは2022年1月8日、留学に興味がある学生を対象に「柳井正財団海外奨学金説明会&奨学生留学体験談」を開催する。参加は無料。アゴスWebサイトの無料オンライン登録からの予約が必要となる。

日大、在学・新入学生「学費値上げせず」卒業まで変更なし 画像
高校生

日大、在学・新入学生「学費値上げせず」卒業まで変更なし

 日本大学は2021年12月13日、Webサイトを更新し、在学生と2022年度入学予定の学生の学費について「卒業まで変更ありません」と明記した。今後についても学費の改定は予定しておらず、一連の不祥事を受け学費増額を心配する声が上がる中、大学側の見解を示した。

近大通信教育部、入学金免除…コロナ禍による退学者を支援 画像
大学生

近大通信教育部、入学金免除…コロナ禍による退学者を支援

 近畿大学通信教育部は、コロナ禍により学習継続が困難な人への支援策として、2019年度から2021年度に、家計急変による理由で通学課程の大学を退学し、近畿大学通信教育法学部へ編入学する場合の入学金2万円を免除する。

イード・アワード2021「塾」満足度No.1、結果発表について 画像
小学生

イード・アワード2021「塾」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「塾」を下記のとおり発表した。

ヤーマン奨学財団、初の奨学生募集…リケジョ支援 画像
大学生

ヤーマン奨学財団、初の奨学生募集…リケジョ支援

 ヤーマンは、理系志望の女性学生や女性技術者の継続的な育成支援を行うことを目的に、一般財団法人ヤーマン奨学財団を2021年9月10日に設立。2021年12月1日より、設立後初の2021年度奨学生の募集を開始した。

公開講座「法と政治の現況2021」専修大学法学研究所 画像
大学生

公開講座「法と政治の現況2021」専修大学法学研究所

 専修大学法学研究所は、2021年12月17日、2022年1月14日、1月20日の全3回にわたり、2021年度学生と市民のための公開講座「法と政治の現況2021」を開催する。

コロナによる学習損失、生涯年収17兆米ドル失う恐れ 画像
その他

コロナによる学習損失、生涯年収17兆米ドル失う恐れ

 ユニセフと世界銀行、ユネスコは2021年12月6日、新型コロナウイルス感染症のパンデミックに関連した学校閉鎖の結果、17兆米ドルの生涯年収を失う恐れがあると発表した。

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始 画像
大学生

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始

 同志社大学は、12月6日、社会の要請に応えるため「数理・データサイエンス・AI教育」に関して、大学全体として推進していくことを決定、2022年度から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム」を開始すると発表した。

漢検協会、受験者5,000万人超え…特設サイト開設 画像
その他

漢検協会、受験者5,000万人超え…特設サイト開設

 日本漢字能力検定協会は2021年12月10日、財団法人として認可されてからの28年間で、漢検を受検した人が累積5,000万人、合格した人が累積2,500万人を超えたことを受け、特設サイトを開設した。

「食を通した無言の応援」の絶大なパワー…佐藤ママが教えるユーグレナの受験活用術 画像
中学生

「食を通した無言の応援」の絶大なパワー…佐藤ママが教えるユーグレナの受験活用術PR

 ユーグレナは2021年11月26日、お子さま4人を東京大学医学部合格に導いた「佐藤ママ」こと佐藤亮子氏を招き、オンラインイベントを開催した。本記事ではセミナー当日に語られた、佐藤ママ流の受験生の食事サポート、健康管理術を紹介する。

年末年始にすごろくで交通安全を学ぶ「JAFスゴ!」 画像
小学生

年末年始にすごろくで交通安全を学ぶ「JAFスゴ!」

 JAFは、年末の交通安全県民運動と年末年始に合わせて、交通安全をテーマとした交通安全すごろく「JAFスゴ!」を公式Webサイトにて公開。公開期間は2021年12月1日~2022年1月31日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top