advertisement
advertisement
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年10月5日、午前10時から午後4時まで、「宇宙の日筑波宇宙センター特別公開」を開催する。雨天決行。入場無料。
絵本ナビとヤナセは、声優の愛河里花子氏による絵本の読み聞かせイベントを2019年8月24日と25日にヤナセ東京支店で開催する。参加費は無料で、参加者にはプレゼントを用意している。参加申込みはWebサイトにて8月22日まで受け付ける。
クラスジャパン教育機構は2019年8月26日、不登校の小・中学生を支援する「クラスジャパンプロジェクト」特別プレゼンテーションを開催する。文部科学省担当者による「不登校時の自宅学習を学校の出席扱いとできる」通知の説明などを実施。参加費は無料。
朝日新聞社メディアビジネス局は2019年8月25日、「医師を志す中高生のための医学部進学ガイダンス」を東京都千代田区にあるイイノホールで開催する。参加無料。事前申込制で、8月20日まで受け付ける。
お茶の水女子大学 理系女性教育開発共同機構は2019年9月16日、女子中高生らを対象に「第18回リケジョ未来シンポジウム-サイエンスの学びから将来の夢へ-」を開催する。理系分野で活躍する先輩たちによる講演やパネルディスカッションを実施。参加無料。事前申込制。
大学入試センターは2019年9月19日、「大学入試センター・シンポジウム2019」を一橋大学にて開催する。「高大接続における特別選抜の意義と課題-広義の育成型入試に焦点を当てて-」をテーマに、各大学が事例報告などを行う。
日本航空技術協会は2019年10月5日、中学生から24歳までを対象に「Yes I Can 航空教室」を羽田空港国内線第1ターミナルにて開催する。申込締切は9月20日。午前・午後の1日2回開催で、定員は各回先着30名。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2020年2月初旬にアメリカ・ヒューストンにて開催される「宇宙を教育に利用するためのワークショップ」への発表者を募集する。応募締切は8月23日午後5時(必着)。
東京農工大学科学博物館は2019年8月22日から24日、「サマーフェスタ2019」を開催する。繊維の技の実体験や学芸員実習生によるサイエンスイベント、エンジニアによる繊維機械の動態実演などを実施する。入館料は無料。
神戸大学医学部附属病院と兵庫医科大学(兵庫医科大学病院・兵庫医療大学)、阪神電気鉄道は2019年8月23日から25日、「なるほど医学体験!HANSHIN健康メッセ2019~遊んで学んで広がる健康の絆~」を大阪・梅田のハービスHALLにて開催する。入場無料。
夢・化学-21委員会は2019年9月28日、小学1年生から4年生を対象とした「なぜなに?かがく実験教室」を科学技術館で開催する。テーマは「抽出の原理を知ろう」。参加費は無料。申込みは8月27日まで、Webサイトにて受け付けている。
日能研は2019年10月20日に小学3年生から5年生対象、11月4日に小学2年生対象の「日能研全国テスト」を開催する。受験料は無料。Webサイトもしくは電話にて申込みを受け付けている。子どもがテストを受けている間には保護者会も行われる。
東京工業大学デジタル創作同好会traPは2019年8月24日、プログラミング初心者の中高生を対象に「中高生のためのプログラミング教室」を東京工業大学大岡山キャンパスにて開催する。参加無料。
東京大学の物性研究所・新領域創成科学研究科・大気海洋研究所は2019年10月26日、女子中高生を対象に理系進路選択応援イベント「未来をのぞこう!2019」を東京大学柏キャンパスで開催する。参加無料。
ヤンセンファーマは、東京大学、東京理科大学、早稲田大学と共催で、大学生・大学院生対象の「『病のない未来』アイデアコンテスト」を開催する。9月10日までアイデアプレゼン動画による応募を受け付ける。
学校向け出前授業、教員研修、ワークショップを行うアルバ・エデュは、教育委員会や学校教職員を対象としたワークショップ「社会に求められる能力を伸ばす授業とは」を2019年8月30日に開催する。