advertisement

2020年9月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

保護者・教育関係者向け、オンライン教育シンポジウム10月 画像
保護者

保護者・教育関係者向け、オンライン教育シンポジウム10月

 こども教育支援財団は2020年10月3日と10日、保護者や教育関係者に向けたオンライン教育シンポジウムを開催する。いずれも参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

親子向けオンライン講座「くまくま先生とクッキング」10月 画像
未就学児

親子向けオンライン講座「くまくま先生とクッキング」10月

 アイドマ・ホールディングスが運営する、在宅ワーク特化型求人サイト「ママワークス」は2020年10月10日・12日・26日、オンライン講座「くまくま先生とクッキング!」を開催する。

国際子ども図書館、3歳からの「子どものための音楽会」10/25 画像
未就学児

国際子ども図書館、3歳からの「子どものための音楽会」10/25

 国立国会図書館国際子ども図書館は2020年10月25日、3歳以上を対象とした「子どものための音楽会」を開催する。公演は1日2回、定員は各回先着60人。電話にて申込みを受け付けている。

【大学受験2021】駿台「帰国生大学進学講演会」地区・教育制度別オンライン開催 画像
高校生

【大学受験2021】駿台「帰国生大学進学講演会」地区・教育制度別オンライン開催

 駿台予備学校グループの駿台国際教育センターは2020年10月から12月にかけて、地区・教育制度別の「駿台帰国生大学進学講演会」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。Webサイトにて申込みを受け付けている。

塾関係者向け、eラーニングで身に付ける小学英語セミナー10/16 画像
イベント・セミナー

塾関係者向け、eラーニングで身に付ける小学英語セミナー10/16

 デジタル・ナレッジは2020年10月16日、「Withコロナのためのeラーニングで身に付ける小学英語セミナー」をオンラインで開催する。対象は、小学生向け学習塾・英語スクール関係者。参加費は無料。10月13日まで、Webサイトにて申込みを受け付けている。

全12回の無料講座「はじめてのプログラミング」10-12月 画像
中学生

全12回の無料講座「はじめてのプログラミング」10-12月

 COPERU Projectは2020年10月5日から12月25日の全12回、コーディング初学者を対象とした週1回・全12回の無料講座「はじめてのプログラミング」をオンラインにて開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

N高、世界の100校に選出…世界教育週間イベントに登壇 画像
先生

N高、世界の100校に選出…世界教育週間イベントに登壇

 角川ドワンゴ学園N高等学校(以下「N高」)は2020年9月24日、デンマークの教育支援団体「T4」が10月5日から9日にオンラインで開催する「WORLD EDUCATION WEEK(世界教育週間)」において、「Global Showcase School(世界の100校)」に選出されたことを発表した。

永瀬賞受賞者が講演、高校生向けサイエンスセミナー9/25 画像
高校生

永瀬賞受賞者が講演、高校生向けサイエンスセミナー9/25

 ナガセは2020年9月25日、フロンティアサロン財団より「フロンティアサロン 永瀬賞」を受賞した研究者による高校生への特別講義「サイエンスセミナー」をオンラインにて開催する。受講料は無料。

小学生のための表現力4技能コース、10月に無料体験 画像
小学生

小学生のための表現力4技能コース、10月に無料体験

 日能研関西&日米英語学院による英語4技能教室は「小学生のための表現力4技能コース」の新規開講を記念して、2020年10月に無料体験授業キャンペーンを開催する。対象は小学2年生から4年生。

MFT2020、中高生の成果発表も…会場&オンライン10/3-4 画像
その他

MFT2020、中高生の成果発表も…会場&オンライン10/3-4

 オライリー・ジャパンは2020年10月3日と4日の2日間、「Maker Faire Tokyo 2020(MFT2020)」を開催する。今回はベネッセコーポレーションが協賛し、中高生が取り組んだ探求学習・ものづくりの成果を発表する「School Maker Faire」も実施する。

子供の科学、無料のオンライン講演会…小・中・高校生募集 画像
小学生

子供の科学、無料のオンライン講演会…小・中・高校生募集

 誠文堂新光社は、小中学生向け科学雑誌「子供の科学」に登場する研究者や専門家の先生による無料イベント「Kokaオンライン講演会」を開催する。開催日は2020年10月18日と11月3日。2020年10月号の記事読者を対象としており、小・中・高校生の参加者を募集している。

NTT東日本「教育ICTフォーラム」9/29ライブ配信 画像
保護者

NTT東日本「教育ICTフォーラム」9/29ライブ配信

 東日本電信電話(NTT東日本)は2020年9月29日、急速に進む教育ICTについて、教育現場におけるICTの利活用を考察する場として「教育ICTフォーラム2020」をオンライン開催する。参加無料・事前登録制。

埼玉県、小中高大生「共助SDGsコバトン記者団員」募集 画像
小学生

埼玉県、小中高大生「共助SDGsコバトン記者団員」募集

 埼玉県は、課題解決に取り組むNPOや企業などの協働事例を取材する「共助SDGsコバトン記者団員」を募集している。対象は、埼玉県内に在住・在学している小中高大生。募集期間は2020年10月20日まで。定員は先着20人。

第一線で活躍する研究者が解説、栄光サイエンスラボ特別講座 画像
小学生

第一線で活躍する研究者が解説、栄光サイエンスラボ特別講座

 栄光ゼミナールを運営する栄光は2020年10月25日と11月8日、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」で、第一線で活躍する研究者が講師を務める「スペシャリスト講座」をオンラインで初開催する。参加費は各講座4,400円(税込)。Webサイトより申込みを受け付けている。

ハイブリッド授業の工夫を共有「NIIサイバーシンポ」9/25 画像
先生

ハイブリッド授業の工夫を共有「NIIサイバーシンポ」9/25

 国立情報学研究所(NII)は2020年9月25日、第17回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。遠隔と対面を併用したハイブリット型の授業の在り方について、工夫を共有する。事前申込制。

パナソニック、小中学生向けSTEAMワークショップシリーズ 画像
小学生

パナソニック、小中学生向けSTEAMワークショップシリーズ

 パナソニックセンター東京(PC東京)は2020年9月から2021年3月の期間中、オンライン上やリアルスペースで楽しむことができる「STEAMワークショップシリーズ」を開催する。参加無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top