advertisement
advertisement
京都府の「京都府子育て環境日本一推進会議」は、2021年11月3日に「きょうと子育て環境日本一サミット」を開催する。「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」の賛同を宣言。家事・育児に役立つ商品・サービス等の体験ができる「子育て応援・見本市」、芸能人によるライブもある。
リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第7回となる「ReseMom Editors' Choice 2021」では、10のサービスを選出させていただきました。
滋賀県内では約30年ぶりの記録となるコガタノゲンゴロウを、長浜市在住の小学生、天守証(あまもりあかし)さん(8歳)が発見した。滋賀県立琵琶湖博物館水族トピック展示「約30年ぶりの発見!! コガタノゲンゴロウ」を2021年10月19日より水族展示室で開催する。
鞄工房山本は2023年4月入学ランドセルを2022年1月7日午前10時より、Webサイトおよび、奈良本店、銀座店で販売開始する。ラインナップは過去最高の全91種類。代金・送料無料(数量限定)のカタログも受け付けている。早期申込特典(数量限定)もある。
国立国会図書館国際子ども図書館は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により2020年2月以降中止していた「子どものためのおはなし会」を、2021年10月16日より再開する。対象は4歳から中学生以下の子供とその保護者。同内容で1日2回開催、定員は各回先着30人。
子供の習い事さがしイベント「すくすくキッズフェスタ」が2021年11月3日、モザイクモール港北(神奈川県横浜市)にて開催される。対象は0歳から小学生。参加無料・予約不要。
The Center For Innovationは、インターナショナルスクールが集結したインターナショナルスクールフェアを2021年10月23日にオンラインで開催する。午前の部は保育・幼稚・小学部、午後の部は中学部・高等部。
KDDIは2021年12月1日から2022年1月31日の期間、子供たちが職業体験を通して社会の仕組みを学ぶことができる「キッザニア東京」および「キッザニア甲子園」に総計2万組8万名を無料招待する。応募締切は11月10日。
東京ドームシティにある宇宙ミュージアムTeNQは2021年11月17日より、漫画「宇宙兄弟」とのコラボレーション企画展「TeNQ 宇宙兄弟展#3」を開催する。料金はTeNQ入館料に含む。
キッズシーズは2021年11月3日から28日まで、未就学児から小学生の子供たちを対象とした「SDGsをもっと知ろう!オンラインこどもフェス2021」を開催する。期間中、「SDGs17の目標」を学べるオンライン授業を実施予定。
熊本大学は2021年11月3日、子供から大人までの幅広い世代が科学を体験できるイベント「夢科学探検2021」をオンライン開催する。当日は、47テーマの動画やライブ配信を実施予定。
タベルノクラスは2021年11月14日、「瀬戸内の味覚をハモハモっと味わう!4歳からの教えない料理教室タベルノクラスの社会科見学」を開催する。漁師へのインタビューや料理教室をオンラインで行う。参加者には新鮮な高級ハモが自宅に届く。参加費は1,000円。
ICTスクールNELオンラインは2021年10月2日、オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」を開催する。対象は年長児・小学生をもつ保護者。定員は100名。参加費無料。事前申込が必要。無料体験レッスンも同時開催する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「野口宇宙飛行士ミッション報告会」を2021年9月29日にJAXA公式YouTubeチャンネルでライブ配信する。視聴は無料、参加申込は不要。
ヒューマンアカデミーは、2021年9月より子供向け教育事業を「ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール」として正式にブランドを一新することを記念し、9月8日~11日に教育シンポジウム「未来STEAM教育Week」をオンライン開催する。参加無料。
国立科学博物館は、特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」を2021年10月14日から2022年1月12日まで開催する。