advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(75 ページ目)

【夏休み2022】小中学生向け、デジタルアートのプロが登場 画像
小学生

【夏休み2022】小中学生向け、デジタルアートのプロが登場

 オンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は2022年7月24日、「VeryLongAnimals」のファウンダーでクリエイターであるAkim氏をゲストに迎えて「NFT(デジタルアート)」について子供たちが直接話を聞ける特別イベントをオンラインで開催する。

【夏休み2022】東京理科大「宇宙教育プログラム」聴講者募集 画像
大学生

【夏休み2022】東京理科大「宇宙教育プログラム」聴講者募集

 東京理科大学は2022年8月7日、「ロケットを知ろうー開発と計算機シミュレーションー」をオンラインで開催する。「宇宙教育プログラム」の一部を公開。聴講者を募集する。聴講料無料。

大学生を講師に遠隔探査ロボット体験…東京理科大 画像
高校生

大学生を講師に遠隔探査ロボット体験…東京理科大

 東京理科大学は2022年9月17日・18日、中高生向けに「大学生による中学・高校生のための『宇宙教育プログラム』」を、東京理科大学野田キャンパスで開催する。大学生が講師を務め、遠隔探査ロボット等を使った宇宙教育教材が体験できる。参加費無料。

【夏休み2022】人事院、KOHちゃんの自由研究イベント8/3 画像
小学生

【夏休み2022】人事院、KOHちゃんの自由研究イベント8/3

 人事院は2022年8月3日、小・中学生向けに「KOHちゃんの夏休み自由研究~夏休みの自由研究をお手伝いします!~」を開催する。「こども霞が関見学デー」における人事院のプログラム。KOHちゃんの夏休み自由研究ノートを使って国家公務員について学ぶ。事前予約制。

河合塾COSMO、経験者と考える不登校・中退からの進路探し7/23 画像
高校生

河合塾COSMO、経験者と考える不登校・中退からの進路探し7/23

 河合塾が運営する高校中退・通信制高校から大学進学をめざす河合塾COSMO(コスモ)東京校は2022年7月23日、生徒・保護者を対象とした公開講座「不登校・中退からの進路探し」を校舎とオンラインで同時開催する。参加無料、申込みはWebサイト等で受け付ける。

2023年9月開校「マルバーン・カレッジ東京」説明会7/21 画像
未就学児

2023年9月開校「マルバーン・カレッジ東京」説明会7/21

 2023年9月に開校予定のインターナショナルスクール「マルバーン・カレッジ東京」は、2022年7月21日にオンラインで学校説明会を開催する。申込締切は7月18日。説明会は英語と日本語で行う。

日本財団シンポ「こどもの視点にたった政策とは」7/23 画像
大学生

日本財団シンポ「こどもの視点にたった政策とは」7/23

 日本財団は2022年7月23日、シンポジウム「こどもの視点にたった政策とは~こども家庭庁設置・こども基本法成立をふまえたこども政策の充実を目指して~」を時事通信ホールにて開催する。子供の権利・利益を第一に考える。参加費無料。

【夏休み2022】小中学生向け、IT体験「サマーキャンプ」京都 画像
小学生

【夏休み2022】小中学生向け、IT体験「サマーキャンプ」京都

 2022年8月18日~20日の3日間、テクノロジーを学ぶ小中学生向け体験型学習イベント「サマーキャンプ2022 in 京都」が開催される。会場は、京都信用金庫の共創施設「QUESTION」。参加費1万1,000円(税込)。事前申込制。

茅ヶ崎市美術館、多様な学びへと目を向ける展覧会7/16-9/4 画像
小学生

茅ヶ崎市美術館、多様な学びへと目を向ける展覧会7/16-9/4

 茅ヶ崎市美術館(神奈川県茅ヶ崎市)では、「かくれんぼ」をキーワードに、4人の作家の作品を紹介する企画展「かくれんぼ さがして。そして、美術が他の学びと交わるとき」を2022年7月16日~9月4日の期間で開催する。

中高生向け、キャリア形成を考える「Global Future Day」8/7 画像
高校生

中高生向け、キャリア形成を考える「Global Future Day」8/7

 i-GIPは2022年8月7日、ヘルスケア課題に取り組む中高生のキャリア形成を考えるオンラインイベント「Global Future Day」を開催する。映画制作・AI技術・医療支援の分野で活躍する3人の先生が登壇。一般参加可。事前申込制。

【夏休み2022】明治大学理工学部、小中学生対象「夏休み科学教室」8/22 画像
小学生

【夏休み2022】明治大学理工学部、小中学生対象「夏休み科学教室」8/22

 明治大学理工学部は2022年8月22日、生田キャンパスにて小中学生を対象とした「夏休み科学教室」を開催する。実験や実習、工作を通して、自然科学の不思議さや、ものづくりの面白さを体験することができる。要事前申込み、参加費無料。

国際ロボットコンテストWRO、東日本7/24・西日本7/18 画像
小学生

国際ロボットコンテストWRO、東日本7/24・西日本7/18

 WRO Japanは、11歳から19歳対象の国際ロボットコンテストの日本予選大会    「WRO Japan RoboSports大会」を、全国東西の2か所で開催する。東日本は東京で2022年7月24日に、西日本は大阪で7月18日に行う。見学・入場料無料。

写真コンテスト「はたらくすがた」小中高生の作品募集 画像
高校生

写真コンテスト「はたらくすがた」小中高生の作品募集

 アイデムは2022年9月9日まで、小中高生を対象とした写真コンテスト「はたらくすがた」の作品を募集している。テーマは「身の回りで働く大人」。個人・団体共にWeb応募フォームまたは専用応募用紙で受け付けている。

【夏休み2022】ねったいかん「熱帯の昆虫と食虫植物」展 画像
小学生

【夏休み2022】ねったいかん「熱帯の昆虫と食虫植物」展

 板橋区立熱帯環境植物館は、特別展示「熱帯の昆虫と食虫植物」を2022年7月12日から8月28日まで開催する。土・日曜日と7月21日から8月31日は小・中学生の入館料無料。「自由研究おたすけノート」を無料配布する。

【夏休み2022】特許庁、オンラインWS「タイムトラベルツアー」 画像
小学生

【夏休み2022】特許庁、オンラインWS「タイムトラベルツアー」

 特許庁は2022年8月3日と4日、オンラインイベント「ジュニアイノベーションフェス あつまれ!タイムトラベルツアー」を開催する。対象の目安は小学生から中学生。無料で参加できる。

【夏休み2022】自由研究「すごすぎる雲の研究」募集9/20まで 画像
小学生

【夏休み2022】自由研究「すごすぎる雲の研究」募集9/20まで

 KADOKAWAは2022年7月21日より、誰でも観察できて、さまざまな表情を見せてくれる雲をテーマにした自由研究「すごすぎる雲の研究」を募集する。応募作品には、累計34万部突破の「すごすぎる天気の図鑑」シリーズの著者・荒木先生から講評がつく。締切は9月20日。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. 75
  13. 76
  14. 77
  15. 78
  16. 79
  17. 80
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 75 of 266
page top