advertisement

教育イベントニュース記事一覧(561 ページ目)

JSET、ヒューマノイドロボット活用のアイデアソン・ハッカソン3/24 画像
先生

JSET、ヒューマノイドロボット活用のアイデアソン・ハッカソン3/24

 日本教育工学会は、情報教育SIG第4回研究会として「ヒューマノイドロボット活用のアイデアソン・ハッカソン」を3月24日に開催する。会場は山形大学小白川キャンパス(山形市小白川町)。参加は事前申込み制で参加費無料。

都立高の「情報」授業見学ツアー、武蔵・墨田川・町田高で実施 画像
先生

都立高の「情報」授業見学ツアー、武蔵・墨田川・町田高で実施

 東京都高等学校情報教育研究会が行っている、都立学校の教科「情報」の授業見学を行う研修会、「都立高校授業ツアー」が、1月から2月にかけて、武蔵高校・墨田川高校・町田高校の3校で実施される。

DiTTがgaccoでアイデアソン…未来の学びを考える大人・子ども募集 画像
先生

DiTTがgaccoでアイデアソン…未来の学びを考える大人・子ども募集

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は2月13日、オンライン版のアイデアソンイベントを開催する。「2045年 未来の学びを考えるアイデアソン」の関連イベント。オンラインシステムを利用し、家庭のパソコンから多数の一般参加者が未来の学びについて議論する。

県立浦和高、小学生保護者向け学校説明会・授業見学2/6 画像
保護者

県立浦和高、小学生保護者向け学校説明会・授業見学2/6

 埼玉県立浦和高校は県内の小学生保護者を対象とした学校説明会を2月6日に開催する。公立高校、特に県立浦和高校への進学という選択肢についての情報を提供する。参加は事前申込み制で、定員になり次第受付を締め切る。

寝たきり耐性や健康肥満…東大研究者が語る冬眠動物のスゴイ能力1/24 画像
小学生

寝たきり耐性や健康肥満…東大研究者が語る冬眠動物のスゴイ能力1/24

 日本科学未来館は1月24日、サイエンティスト・クエスト「冬眠する哺乳類のスゴイ能力~健康的なゴロ寝生活!?」を開催する。小学校4年生以上から参加でき、研究者によるトークのあとに対話式の座談会が行われる。定員は20名程度で、事前申込みは不要、参加費は無料。

【中学受験2017】日能研関西、保護者対象「進路選択セミナー」1/30 画像
保護者

【中学受験2017】日能研関西、保護者対象「進路選択セミナー」1/30

 日能研関西は、保護者のための中学受験講座として「進路選択セミナー」を1月30日に開催する。対象となるのは小学5年生までの保護者。受講料は無料だが、事前に電話での申込みが必要。

能開センター「2016年度難関私立中学入試分析会」2-3月 画像
保護者

能開センター「2016年度難関私立中学入試分析会」2-3月

 能開センター近畿中学受験本部は2月から3月にかけて、「2016年度難関私立中学入試分析会」を開催する。参加者全員に、「2016年私立中学入試分析集」が配布されるなどの特典も用意されている。

早稲アカ、新小1-高3保護者対象の無料「2016入試報告会」 画像
保護者

早稲アカ、新小1-高3保護者対象の無料「2016入試報告会」

 早稲田アカデミーは2月から3月にかけて、新小1~新高3の保護者を対象とした「2016入試報告会」を開催する。入場は無料。申込みはWebサイトで受け付けている。2016年度入試の傾向や2017年度以降の対策について解説する。

地域と取り組む教育ICTの現状と課題…JAPET&CECセミナー2/24 画像
先生

地域と取り組む教育ICTの現状と課題…JAPET&CECセミナー2/24

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、教職員や教育委員会・自治体の職員を対象とした情報教育対応教員研修全国セミナー「学校を変革する 地域教育ネットワークセミナー ―地域の力を生かした学校現場でのICT利活用に向けて―」を東京・品川で2月24日開催する。

子育てに「もう遅い」はない…伸びる共有型しつけ無料講演会3/6 画像
保護者

子育てに「もう遅い」はない…伸びる共有型しつけ無料講演会3/6

 小学館集英社プロダクション子ども教育センターは3月6日、子育て中の保護者を対象とした無料講演会「子育てに『もう遅い』はありません どの子も伸びる共有型しつけのススメ」を開催する。講演者は、子どもの発達や子育てを研究する内田伸子氏。

Z会とKDDI、英語デジタル教科書搭載「StudyLinkZ」体験講演会2/13 画像
先生

Z会とKDDI、英語デジタル教科書搭載「StudyLinkZ」体験講演会2/13

 Z会・栄光グループとKDDIは2月13日、大学入試改革に伴う英語試験のICT機器活用増加を見込んだ講演会を教育関係者向けに開催する。Z会から発刊予定の英語教科書デジタル版を含む「StudyLinkZ」の実機体験会も予定している。

ソニー体験型科学館、楽しみながら科学を学ぶクイズラリー開始 画像
小学生

ソニー体験型科学館、楽しみながら科学を学ぶクイズラリー開始

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、楽しみながら科学の知識を身につけられる平日限定イベント「ひらめき☆サイエンスクイズラリー」を1月13日より開始した。

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催 画像
中学生

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催

 中高生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月18日から22日にメルボルン大学でオーストラリア初開催となるITキャンプを開催する。

小学教員など対象、英語モジュール学習講演とワークショップ 画像
先生

小学教員など対象、英語モジュール学習講演とワークショップ

 mpi松香フォニックスは、小学校の教師対象のモジュールを活用した英語指導法と教材を紹介する講演+ワークショップを開催する。場所は東京と大阪・名古屋・福岡。参加費は無料で事前予約制。

BBQで防災力を身につけよう、親子イベント「防災ピクニック」 画像
小学生

BBQで防災力を身につけよう、親子イベント「防災ピクニック」

 デジサーフは東京・有明で、災害時の対応に役立つ知識を親子で学べる「防災ピクニック」を1月23日に開催する。防災ピクニックは、BBQを通じて防災力を身につけるイベント。

小学生親子対象、島根で1泊2日の雪そり大会…かんじき散策も 画像
小学生

小学生親子対象、島根で1泊2日の雪そり大会…かんじき散策も

 島根県にある国立三瓶青少年交流の家は、「ダイナミック!!雪そり大会inさんべ」を、2月27日・28日に開催する。交流の家に1泊する小学生の親子対象のイベントで、雪そり体験のほか「かんじきハイキング」も体験できる。参加費は大人1,380円、小学生1,350円。

  1. 先頭
  2. 510
  3. 520
  4. 530
  5. 540
  6. 550
  7. 556
  8. 557
  9. 558
  10. 559
  11. 560
  12. 561
  13. 562
  14. 563
  15. 564
  16. 565
  17. 566
  18. 570
  19. 580
  20. 最後
Page 561 of 629
page top