advertisement
advertisement
キッズドアは、2023年10月より開講する体験型教育「IFUTO」のメタバース&マーケティングコースに参加する女子高校生を募集する。開催は土日の午後1時~5時で全6回。定員60名。参加費無料。1日上限2,000円までの交通費を実費支給。軽食付き。パソコン・Wi-Fi貸与あり。
東北大学 電気通信研究所は2023年10月7日、研究所の一般公開「科学のワークショップ 通研公開2023」を開催する。工作教室や公開実験など、体験型の企画を多数実施。入場無料、事前予約制(抽選)。定員は840名で、9月20日まで1次募集を受け付けている。
SOZOWは、英語で双方向コミュニケーションを取りながら行うオンラインのアクティビティを2023年9月30日に無料開催する。子供たちが大好きなゲームをテーマに、アウトプット型の学びを全編英語で楽しむ。推奨年齢は7~15歳、定員50名で、定員になり次第締め切る。
情報処理学会は「第6回中高生情報学研究コンテスト」を2024年3月16日に開催するにあたり、参加募集を開始した。応募資格は中・高・高専生(3年生)で、1~4名のチーム単位で申込み可能。申込締切は2023年10月10日正午まで。
2023年9月に学校見学会や説明会などを実施する茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のおもな私立小学校をまとめて紹介する。2023年9月は、成城学園初等学校や田園調布雙葉小学校、お茶の水女子大学附属小学校などで実施予定となっている。
秋の文化祭シーズンとなり、2023年度の首都圏の女子中学校「文化祭」情報をまとめた。事前予約制で公開する学校が多くなっている。
NTTデータは2023年10月14日と15日、未就学児5歳・6歳および小学校1年生~6年生を対象に、IT体験教室「NTTデータ アカデミア」を、NTT DATA駒場研修センターにて開催する。定員は1クラス36名、各日5クラス、合計360名。申込期限は9月24日(抽選制)。参加無料。
科学の祭典「千葉市科学フェスタ」が2023年10月7日と8日の2日間、千葉市の複合施設「きぼーる」で開催される。事前申込が必要なイベントと当日参加可能なイベントがある。入場無料。
国立高等専門学校機構は2023年9月30日~10月16日の17日間、「KOSEN FAIR 2023」をオンライン開催する。10月1日と8日は学校紹介、学生との交流など個別企画や教員への進学相談などリアルタイムイベントを実施予定。
関西の私立中学60校が参加する「私学フェスタ」が2023年9月24日、グランフロント大阪にて開催される。男子校は灘など12校、女子校は四天王寺など14校、共学校は高槻など34校が参加する。予約不要、入場無料。併催の保護者向けセミナーは定員400名、先着順。
東洋学園大と文京学院大の共催による、小学生以下対象の「ダンス体験会」が2023年9月23日に開催される。講師は社交ダンスが東洋学園大在学の大西咲菜氏、ブレイキンが文京学院大在学の河合来夢氏。参加費無料、定員は50人。専用フォームより先着で受け付ける。
東京ゲームショウ ファミリーゲームパークが2023年9月23日と24日、幕張メッセにて開催される。参加費無料。中学生以下対象で、一部、未就学児対象のコンテンツもある。当日、ファミリーゲームパーク会場内の整理券配布所にて先着順で受け付ける。
東京都教育委員会は、2023年9月30日に「都立工科高校ドリーム・フェスタ」を開催する。すべての都立工科高校が参加し、高校の魅力がわかるステージや、デジタル技術の体験会等が行われる。会場は新宿住友ビル三角広場。入場無料。
日能研は2023年10月1日、小学1年生から3年生の男子と保護者を対象に「私立中学へ行ってみよう会」を開催する。参加中学は、海陽中等教育学校・東海中学校・名古屋中学校・南山中学校男子部の4校。参加無料、完全予約制。
数学オリンピック財団は、2024年7月開催予定の国際数学オリンピック(IMO)イギリス大会へ参加する日本代表選手候補を選抜するため、「第34回日本数学オリンピック(JMO)」の受験者を募集している。予選は2024年1月8日。本選は2024年2月11日。
平成建設は2023年9月18日まで、小学生・未就学児を対象に「キッズ創作家具コンクール2023」の作品を募集している。子供が描いた家具を、平成建設の大工が実現するコンクール。参加無料。Webサイトもしくは郵送で応募する。