advertisement
advertisement
東京都は2019年9月15日・16日、防災イベント「わくわく!みんなでぼうさいフェスタ!」を二子玉川ライズと世田谷区立二子玉川公園で開催する。防災グッズの制作、豪雨・暴風の疑似体験、防災科学実験ショーなどを通して、楽しみながら防災について学ぶことができる。
日産自動車は、日産グローバル本社ギャラリーにて「日産 グローバル本社ギャラリー10周年&夏休み自由研究イベント」を7月27日から8月31日まで開催する。
大阪工業大学は2019年8月24日、梅田キャンパスで小学生を対象に「第2回OITサマーキッズカレッジ」を開催する。事前予約プログラム、自由参加プログラムの全26プログラムを用意している。申込締切は7月31日午後9時。
教育・受験情報サイト「リセマム」で、2019年7月22日(月)から7月26日(金)までに紹介した小中学生・高校生向け夏休みイベントを振り返る。
パラドックスが運営するアトリエ教室「Visions Palette(ビジョンズパレット)」は2019年7月末から8月末にかけて、小・中学生対象イベント「Visions Paletteで夏休みの図工美術の宿題をしよう!」を開催する。1日8名限定で、東京藝大生のスタッフが制作アシストを行う。
福音館書店は2019年8月23日から9月8日まで、月刊科学絵本「かがくのとも」の創刊50周年を記念した記念展「あけてみようかがくのとびら展」をアーツ千代田3331で開催する。当日券は、一般(中学生以上)1,000円、小学生400円。
とびだせ!昆虫だいぼうけん実行委員会は2019年7月23日から9月1日、昆虫をテーマとした夏休みイベント「マンダイプレゼンツ とびだせ!昆虫だいぼうけん」を大阪南港ATCで41日間にわたり開催。
日興アセットマネジメントは2019年8月7日、小学5年生から6年生の子どもとその保護者を対象とした「夏休みわくわくイノベーション教室」を開催する。定員は12組24名。申込締切は7月28日。
大阪工業大学は2019年8月10日、小学生を対象に全96のプログラムを用意した科学体験イベント「工作・実験フェア2019~科学のとびらを開こう~」を、大阪工業大学大宮キャンパスにて開催する。参加無料。
小田急百貨店町田店では2019年8月25日まで開催する「fun!fun!Summer Festa」の一環として、自由研究にぴったりのワークショップを実施する。プログラミングや家庭科、図工、理科など、全7種類のワークショップが予定されている。
東京ガスは2019年9月・10月、秋の行事「お月見」にちなんだ料理教室「キッズ イン ザ キッチン」を開催する。「親子クラス」と「子どもクラス」の2クラスを設け、お月見にちなんだ「おはぎ」作りなどに挑戦する。9月分の申込受付は8月1日から。
板橋区立熱帯環境植物館(通称:グリーンドームねったいかん)は2019年7月13日から9月1日まで、自由研究にも役立つ子どもたちに人気の特別展示「熱帯の昆虫と食虫植物」を開催する。さらに、8月30日までは中学生以下の入館料が無料。
YBM JAPANが運営する日本初の体験型英語教育施設「OSAKA ENGLISH VILLAGE(OEV)」は2019年8月1日から8月31日の夏休み期間中に、年中児(4歳)から小学生までを対象に、テーマ別レッスンプランを開講。料金は3レッスンセットプランで3,780円(税込)。
千葉大学環境ISO学生委員会と京葉銀行は2019年8月2日、夏休みにクイズと工作体験で楽しくエコを学ぶ「こどもエコまつり」を京葉銀行本店営業部にて開催する。定員は30名程度。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)調布航空宇宙センターは2019年8月7日と15日、23日、小学生を対象とした夏休み航空企画「ひこうきの話をきこう!2019」を開催する。参加無料。
ベネッセの英語教室「BE studio」は2019年9月21日から9月23日、小中学生を対象に、外国人講師や友達とともに大自然と触れ合う宿泊イベント「サマージャンボリー2019」を国立中央青少年交流の家で開催する。申込みは2019年8月21日まで。