advertisement
advertisement
子供向けSTEAMプログラミング教育を行うプロキッズは、兵庫県姫路市と共に「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2023」を開催し、農業分野が抱える課題を解決するためのアイディアを募集する。対象は小学生・中学生。学校応募も可能。
野球殿堂博物館は2023年7月21日から8月27日まで、「野球で自由研究!」を開催する。「侍ジャパンの歴史」「用具の今昔」の展示、グラブ製作教室、バット製作実演などの体験イベント、博物館スタッフが小学生の自由研究のサポートをするお悩み相談コーナーなどを実施する。
2024年6月に開館30周年を迎えるトヨタ産業技術記念館(愛知県名古屋市)は、記念イベントを開催。第一弾として2023年8月と9月に小学4~6年生を対象とした「お仕事体験」を実施する。参加費無料。要申込み。
江崎グリコが運営する工場見学施設「グリコピア」は、夏休みの工場見学の受付開始日程を発表した。「グリコピア CHIBA」は2023年6月28日、「グリコピア・イースト」は7月4日から受付を開始する。
東京私塾協同組合西支部は2023年7月2日、「子どもたちとともに歩む中学・高校受験相談会2023」を東京たま未来メッセにて開催する。「高校受験の基礎知識~志望校決定から合格のための学習法~」セミナーも行う。入場無料、要予約(先着予約制)。
東京都計量検定所は2023年8月2日~4日の3日間、都内小学生親子を対象とした夏休み企画「親子はかり教室」を開催する。棒はかり工作のほか、施設見学を実施。定員は各回20組40人。申込みはWeb申請フォームにて受け付ける。
東京都は2023年8月16日より、歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」などの8劇場29公演が半額で観劇できる、夏の「都民半額観劇会」を開催する。申込締切は7月8日(消印有効)。
海外子女教育振興財団は2023年9月より、「JOES Davos Next」プロジェクトを実施。オンラインにて、世界各地に住む子供たちと海洋問題など地球規模の課題について学ぶ。参加無料。申込締切は6月30日正午。
サンシャインシティは2023年7月1日、子供たちが自由に楽しく遊ぶことができる子供の遊び場「IKEBUKURO LIVING LOOP×Sunshine City PLAYPARK」を専門店街アルパ1F 南3入口外側エリアで開催する。5月に続き2回目で、9月2日と11月3日~5日も開催予定。
ナガセは、東進オンライン学校小学部で「読書感想文・自由研究 夏のコンクール」を開催する。募集は2023年7月19日から9月5日まで。対象は、8月26日以前に入会手続きをし、9月末時点で有料コース在籍の小学生会員。また、7月1日より特別授業を開講する。
東京都健康安全研究センターは2023年7月28日、新宿区の東京都健康安全研究センターにて小学3~6年生を対象とした科学セミナー「蚊取り線香のヒミツ」を開催する。参加費無料。申込締切は7月14日。
ローラスインターナショナルスクールは2023年7月24日~28日まで、1歳半~幼稚園生を対象に、STEAM SUMMER CAMP「FUTURE INNOVATORS」を7キャンパスで開催する。1日から参加可能。参加費は内部生1万1,000円、外部生1万1,500円より。また、小学生対象のキャンプも実施する。
千葉県教育委員会は、2024年度に県立中学校への入学を希望する小学6年生の児童と保護者を対象に、概要などを知らせる学校説明会を開催する。千葉中は8月25日、東葛飾中は8月22日に実施。
早稲田大学は「小中学生のための科学実験教室 ユニラブ」を、2023年8月8日に開催する。対象は小中学生。要事前申込。申込受付期間は6月20日から7月10日午後11時59分まで。
東京ドームホテルは、2023年8月3日に小学生を対象とした「親子でテーブルマナー教室」を開催する。正午開始と午後5時開始の2部制で各部30組限定となる。料金は子供7,000円(税込)、大人9,000円(税込)。申込みはWebサイトにて7月6日より受付開始。
東京都人材支援事業団は、東京都に対する親しみや関心が深まるよう、ファミリーコンサート「オーケストラから音楽の贈り物 親子で楽しむはじめてのコンサート」に、1,500名を無料で招待する。開催は2023年8月13日。対象は、都内在住・在勤・在学者。