advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(64 ページ目)

【夏休み2023】マウスコンピューター「親子パソコン組み立て教室」7/29長野 画像
小学生

【夏休み2023】マウスコンピューター「親子パソコン組み立て教室」7/29長野

 マウスコンピューターは2023年7月29日、小学6年生とその保護者を対象として「親子パソコン組み立て教室」を長野県の飯山工場で開催する。申込みは6月18日午後11時59分までWebサイトで受け付ける。

全国小中学生「紙リサイクル」コンテスト…作文・ポスター作品募集 画像
小学生

全国小中学生「紙リサイクル」コンテスト…作文・ポスター作品募集

 「全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2023」では2023年12月8日(当日消印有効)まで、全国の小中学生から「紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア」「紙リサイクル活動と持続可能な社会づくり」をテーマとした作文とポスター作品を募集する。

東京電機大、小学生向け「理科実験教室」6/6締切 画像
小学生

東京電機大、小学生向け「理科実験教室」6/6締切

 東京電機大学は2023年6月17日、小学生を対象に東京電機大学 東京千住キャンパス4号館にて2023年度体験型講座ー未来のエンジニアのためにー「【TDU理科実験教室】色はどうなっているのか見てみよう!」を開催する。定員各回20名。参加費無料。6月6日締切。

東大入試の算数が学べる…小学生対象イベント6/17 画像
小学生

東大入試の算数が学べる…小学生対象イベント6/17

 Minedが運営する少人数ライブ授業のプラットフォーム「スコラボ」は2023年6月17日、小学生を対象とした算数のオンラインイベントを開催する。実際に東京大学の入試で出題された問題をわかりやすく解説するという。参加費無料。

【夏休み2023】親子向け、埼玉水源わくわくセミナー7/26-27 画像
小学生

【夏休み2023】親子向け、埼玉水源わくわくセミナー7/26-27

 埼玉県と埼玉県企業局は、2023年7月26日と27日に「水源わくわくセミナー」を群馬県長野原町にて開催する。埼玉県内在住の小学3~6年生の親子を対象に、1泊2日で八ッ場ダムの見学や交流会を行う。申込みはWebサイトにて、6月1日より受け付ける。定員40名、参加費7,000円。

【夏休み2023】横浜市こどもの美術展、子供の絵画募集 画像
小学生

【夏休み2023】横浜市こどもの美術展、子供の絵画募集

 子供のための展覧会「横浜市こどもの美術展」は、「夏」「自由テーマ」の2部門で子供たちが描いた絵画作品を募集し、応募作品を無審査ですべて展示する。展示期間は2023年7月21日から7月30日まで。対象は横浜市在住・在学の小学生以下の子供。

電気通信大「子どもプログラミング・ワークショップ」7/15 画像
小学生

電気通信大「子どもプログラミング・ワークショップ」7/15

 電気通信大学は2023年7月15日、小学生を対象とした「子どもプログラミング・ワークショップ」を開催する。定員について、小学1~2年生(保護者同伴)対象は15組、小学3~4年生対象は15組、小学5~6年生対象は12組。受講料無料。6月30日締切。

北大施設公開イベント「未来について楽しく学ぼう」6/3-4 画像
小学生

北大施設公開イベント「未来について楽しく学ぼう」6/3-4

 北海道大学産学・地域協働推進機構は2023年6月3日・4日の2日間、施設公開イベント「未来について楽しく学ぼう」を開催する。大学生と共に楽しむワークショップやSDGs縁日を実施。ワークショップは小学3年生以上を対象に、事前申込みを受け付ける。

みんなで百科事典を作る「こども編集長はキミだ!」コンテスト6/15-9/15 画像
小学生

みんなで百科事典を作る「こども編集長はキミだ!」コンテスト6/15-9/15PR

 ブリタニカ・ジャパンは、2023年6月15日から9月15日までの間、デジタル百科事典ブリタニカ・スクールエディションに掲載する情報を募集し、皆で百科事典を作るコンテスト「こども編集長はキミだ!」を実施する。対象は小学1年生から中学3年生。

多様な学びと進路情報を提供「リセマム」の明日 画像
小学生

多様な学びと進路情報を提供「リセマム」の明日

 このたび「リセマム」は、教育書籍としては異例の17万部ものベストセラー『子育てベスト100』(ダイヤモンド社)を執筆、リセマムでもライターやイベントのファシリテーターとして活躍してきた教育ジャーナリスト・加藤紀子さんを新たな編集長に迎えました。

京進「探究教室オンラインイベント」小5-6対象6/24 画像
小学生

京進「探究教室オンラインイベント」小5-6対象6/24

 京進は2023年6月24日、小学5・6年生を対象に自分で考えて発表する力や異なる意見を聞く力を育てるイベント「探究教室オンラインイベント」を開催する。事前申込は6月18日まで受け付ける。参加費は無料。

【夏休み2023】養老孟司先生との旅…感性育む3つの体験 画像
小学生

【夏休み2023】養老孟司先生との旅…感性育む3つの体験

 ギンザのサヱグサは、小学生と保護者向けに「SAYEGUSA &EXPERIENCE」の3つの夏休みプログラムを公開した。2023年7月22日、1泊2日「森にこころを澄ませば」親子1組12万4,300円(税込)。8月5日「自然のリアルとファンタジー」参加費1万7,600円(税込)ほか。

東大駒場リサーチキャンパス公開、ハイブリッドで6/9-10 画像
高校生

東大駒場リサーチキャンパス公開、ハイブリッドで6/9-10

 東京大学の生産技術研究所と先端科学技術研究センターは2023年6月9日と10日の2日間、「東大駒場リサーチキャンパス公開2023」を現地とオンラインのハイブリッド形式で開催する。来場参加の場合は事前予約が必要。小中高生から一般、企業向けまで多数の企画が催される。

サンシャイン水族館「かえるとかめ」展示・ツアー6/16-7/17 画像
未就学児

サンシャイン水族館「かえるとかめ」展示・ツアー6/16-7/17

 サンシャイン水族館は2023年6月16日~7月17日に、在来種の両生類と爬虫類をテーマにした「かえるとかめ~にほんに暮らす愛すべき生き物たち~」を開催する。生き物の魅力にせまるパネルの設置や特設水槽の展示等が行われ、一部を除いて水族館入場料のみで楽しめる。

中央線の運転士・車掌・駅員体験6/17-18…JR八王子支社 画像
小学生

中央線の運転士・車掌・駅員体験6/17-18…JR八王子支社

 JR東日本・八王子支社は2023年6月17日と18日、おしごと体験学習「ことむすび」を開催する。豊田駅にて、運転士・車掌・駅員体験や、運転士・車掌が訓練で使用するシミュレータの体験もできる。小学生と保護者2名1組の参加で、定員32組。参加費1万3,000円(税込)。

国公私立高専合同説明会「KOSEN FES 2023」東京6/18・大阪7/16 画像
未就学児

国公私立高専合同説明会「KOSEN FES 2023」東京6/18・大阪7/16

 国立高等専門学校機構は、小・中学生や保護者を対象に「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2023)」を2023年6月18日に東京会場、7月16日に大阪会場で開催する。各会場オンラインでも開催。入場無料、事前予約制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 340
page top