advertisement
advertisement
漫画家・井上雄彦氏と集英社が共同運営している「スラムダンク奨学金」は、ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグに協力し、未来のバスケ選手を育成する「B.DUNK KIDS PROJECT(ビーダンクキッズプロジェクト)」をサポートする。
北海道大学の7研究所・センター等は、北大祭開催中の2023年6月3日に合同で一般公開を開催する。工作や実験、普段は入れない実験施設の見学ツアー、研究者によるサイエンストーク等、子供も大人も楽しみながら科学にふれることができる。事前申込不要、参加費無料。
栄光は2023年6月25日、小学生対象に英語体験プログラム「World Trip」を開催する。テーマは「未知なる世界を英語で表現してみよう!」。英語ネイティブ講師と一緒に宇宙・科学の世界を探検する。受講料6,270円(税込)。
樫尾俊雄発明記念館は、小学生を対象に「~子どもたち みんなが発明家~第6回樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト」を行う。作品を2023年9月25日まで募集する。
東京都は2023年6月18日まで、小中高校生または15~18歳の人を対象に「東京都こども基本条例」の内容をわかりやすく伝える動画を制作する「こどもクリエイター」を募集する。また、グループワークで条例を楽しく学べるワークショップへの参加者も募集する。
川崎市民プラザは2023年7月29日、「夏休み子どもわくわくDAY」を開催する。夏休みの自由研究にもなるワークショップ等を実施。事前予約制の先着順で、6月20日より受付を開始する。
英語で預かる学童保育「Kids Duo」は2023年7月18日~8月31日、英語力を育む「サマースクール」を全国200教室以上で開催する。対象は3歳から小学6年生。
ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生向け教育サイトの「学研キッズネット」は、2023年7月8日と9日に、自由研究をテーマにした初のリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を科学技術館にて開催する。全プログラム参加費無料。予約不要。
JR東日本横浜支社は2023年6月3日、4日に開催される横須賀市観光協会主催の「よこすかYYのりものフェスタ 2023」に参加・出展する。JR車両イベントや鉄道工事用車両等の展示・体験、ヴェルニー公園内での出展・販売を行う予定。
マサチューセッツ工科大学の日本同窓会、日本MIT会と東京工業大学は2023年8月6日、小学5、6年と中学1年の女子を対象に、STEMワークショップを開催する。定員50名。申込みは6月15日まで。
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2023年6⽉17日~18⽇、⼩学5年⽣~⾼校3年⽣対象のオンライン研修イベント「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2023春」を開催する。参加費は、通常1万7,000円(税込)、5月21日受付分まで適用の早割1万6,000円(税込)。
カルビーは2023年5月8日より、北海道工場(北海道千歳市)、清原工場(栃木県宇都宮市)、広島工場(広島県廿日市市)の3工場にて、来場による工場見学の受け入れを再開した。申込みは、Webサイトより受け付ける。
ワールド・ビジョン・ジャパンは2023年7月27日、小学生と保護者を対象に、参加型オンラインイベント「ワールド・ビジョン・サマースクール2023」を開催する。定員500名、参加無料。
栄光ゼミナール中野校の最難関女子中学受験専門館は、2023年6月3日に小学3~5年生を対象とした「桜蔭・女子学院診断テスト」を実施する。テストは算・国の2科目で解説授業付き。同時に小学3年生保護者対象の攻略会も開催。申込みはWebサイトにて。受験料は無料。
国立青少年教育振興機構とラフ&ピース マザー、CANVASは2023年5月27・28日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、コラボイベント「春のキッズフェスタ2023」を開催する。入場無料(一部有料プログラムあり)。
ISCA TOKYOは2023年 8月7日~9日、小学生を対象に「英語でライブアートレッスン!ISCA TOKYOサマーキャンプ2023 in 山梨」を開催する。英国式アートレッスンの3日間のプログラムで、すべて英語で行われる。定員15名。