advertisement

教育イベント 先生ニュース記事一覧(89 ページ目)

世界最大規模のオンライン大会「世界算数」9/27、小1レベルから 画像
小学生

世界最大規模のオンライン大会「世界算数」9/27、小1レベルから

 ソニー・グローバルエデュケーションは、9月27日に「第2回 世界算数」を開催。子どもから大人まで、さまざまな国・地域から参加できるネット上の算数大会で、日本語、英語、中国語で世界同時開催される。コンテストを通じて楽しみながら学習できる。

「流れのふしぎ」やロボコン観戦、北大工学部9/13-16 画像
学校・塾・予備校

「流れのふしぎ」やロボコン観戦、北大工学部9/13-16

 日本機械学会は9月13日から16日まで北海道大学工学部札幌キャンパスにて年次大会を開催する。2015年のキャッチフレーズは「Be Ambitious!~機械工学の新たな挑戦~」。

修学旅行ホームページコンクール…旅の取組み募集 画像
学校・塾・予備校

修学旅行ホームページコンクール…旅の取組み募集

 全国修学旅行研究協会は、「第15回 修学旅行ホームページコンクール」の応募受付を開始した。対象は全国の高校、中学校、小学校の公式Webサイトに掲載された修学旅行に関する内容。参加は無料で、応募締切は12月10日。

先生のための「夏休み経済教室」、900人以上の教員が参加 画像
学校・塾・予備校

先生のための「夏休み経済教室」、900人以上の教員が参加

 学校現場で子どもたちに経済を教えるうえで役立つ考え方や知識を実践的に学ぶ講座、「先生のための『夏休み経済教室』」が8月17日、18日の2日間、東京証券取引所・東証ホールで開催された。

「長くつ下のピッピ」刊行70周年、児童文学講演会10/15 画像
その他

「長くつ下のピッピ」刊行70周年、児童文学講演会10/15

 国際子ども図書館は10月15日、スウェーデンの児童文学を紹介する講演会「子どもの居場所‐アストリッド・リンドグレーンが残したもの」を開催する。スウェーデン大使館と共催で、スウェーデンの大臣などによる講演が行われる。

AIU、中・高教諭対象「ティーチャーズセミナー」10/24・25 画像
学校・塾・予備校

AIU、中・高教諭対象「ティーチャーズセミナー」10/24・25

 秋田にある国際教養大学(AIU)は、中学校・高等学校で英語教育に携わる人を対象にした「ティーチャーズセミナー」を、10月24日・25日の2日間開催する。定員は250名。参加費は無料で、事前申込みが必要。

中学生から成人対象「EF秋の留学フェア2015」 画像
学習

中学生から成人対象「EF秋の留学フェア2015」

 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは、10月3日から11月8日までの期間、東京・大阪など全国主要7都市にて、中学生から社会人までを対象にした「EF秋の留学フェア2015」を開催する。

グローバル大学56校や大使館が明大に集結 画像
学校・塾・予備校

グローバル大学56校や大使館が明大に集結

 国内のグローバル大学が集結する「Go Global Japan Expo」が、12月20日に明治大学駿河台キャンパスで開催される。当日は大学による個別相談ブースや講演会などが実施される。参加費は無料、入退場自由。

新教育ツール体験、親子・先生対象「みらいの学校」9/5 画像
学習

新教育ツール体験、親子・先生対象「みらいの学校」9/5

 ラナンキュラスは、品川区のスクエア荏原イベントホールにて、新しい教育に触れ体験できる教育イベント「みらいの学校」を9月5日に開催する。未就学児から高校生、保護者や教育関係者対象のイベントで、入場無料。

子供歌舞伎教室、東京の小中高生より無料参加者300人募集 画像
その他

子供歌舞伎教室、東京の小中高生より無料参加者300人募集

 東京都と都民劇場は11月23日、小学生から高校生とその保護者を対象とした「子供歌舞伎教室」を開催する。歌舞伎の解説と演目の鑑賞が行われ、参加費は無料。10月23日まで参加者を募集している。

日本・世界で活躍する理系女子を育てる、お茶大でシンポジウム8/29 画像
その他

日本・世界で活躍する理系女子を育てる、お茶大でシンポジウム8/29

 理系女性教育開発共同機構は、8月29日、女性の理系進路選択や社会での活躍について考えるキックオフシンポジウム「地域~日本~世界で活躍する、多くの理系女性を育てるために ~みんなで考えよう~」をお茶の水女子大学にて開催する。

チームラボ田村氏ら登壇、東工大「バーチャルリアリティの最前線」 画像
学校・塾・予備校

チームラボ田村氏ら登壇、東工大「バーチャルリアリティの最前線」

 東京工業大学社会人教育院は、蔵前工業会と共催で9月30日より5回にわたり講演会「バーチャルリアリティの最前線」を開催する。チームラボ取締役 田村哲也氏や同大学 長谷川晶一准教授ほかVR研究・技術に携わる講師が登壇する。

麗澤大、高校教員対象の「道徳教育講座」8/25 画像
学校・塾・予備校

麗澤大、高校教員対象の「道徳教育講座」8/25

 麗澤大学(千葉県柏市)は、8月25日に高校教員を対象とした「高校教員のための道徳教育講座」を開催する。平成25年度から千葉県の県立高等学校において必修化された「道徳の時間」の授業展開の一助として行なうもので、今回で3回目となる。

500を超える大学と企業が参加「イノベーション・ジャパン2015」8/27-28 画像
学校・塾・予備校

500を超える大学と企業が参加「イノベーション・ジャパン2015」8/27-28

 科学技術振興機構(JST)と新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「イノベーション・ジャパン2015 ~ 大学見本市&ビジネスマッチング ~」を開催する。これに先立ち公式サイト上で来場事前登録の受付を開始するとともに、開催案内チラシを公開した。

第一線で活躍する教育者登壇も…ICT活用イベント8/4-5 画像
学校・塾・予備校

第一線で活躍する教育者登壇も…ICT活用イベント8/4-5

 第一線で活躍する教育関係者による実践発表&ワークショップ&スペシャルトーク「アクティブ・ラーニングに向けた体感!!ICT活用のツボ」が8月4日と5日に国立オリンピック記念青少年総合センターで行われる。参加費は資料代として3,000円、参加申込みは当日受け付ける。

京大・同志社・ISE共催…公開シンポジウム「学びを科学する」8/8 画像
学校・塾・予備校

京大・同志社・ISE共催…公開シンポジウム「学びを科学する」8/8

 国際教育学会(ISE)、京都大学、同志社大学、神戸大学の共催による公開シンポジウム「学びを科学する」が8月8日、同志社大学寒梅館にて開催される。高校生や教職員、一般の方も参加でき、参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 84
  8. 85
  9. 86
  10. 87
  11. 88
  12. 89
  13. 90
  14. 91
  15. 92
  16. 93
  17. 94
Page 89 of 94
page top