advertisement
advertisement
「プリキュア」シリーズの映画最新作『映画HUGっと!プリキュア♥ふたりはプリキュア』のロードショーが決定した。10月27日に全国公開される。初代プリキュアのキュアブラックとキュアホワイトが再びスクリーンに戻ってくる。
JR東日本仙台支社は2018年5月12日、山形新幹線で運行している観光列車「とれいゆ」を、初めて仙台発で運行する。
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、「学研の図鑑LIVEポケットasobi自然観察」を2018年4月13日に発売する。ポケットサイズで、図鑑を片手に野外観察も可能。定価は980円(税別)。
ストライダージャパンは、2歳から乗れるペダルなし幼児用二輪車「ストライダー」を使用したレースイベント「元祖 世界最年少レース STRIDER CUP」を大坂、東京で開催する。大阪ラウンドは2018年6月2日~3日、東京ラウンドは11月3日~4日に実施。
開催場所のシチュエーションを活かし、一夜限りの幻想を作り上げる「夜空と交差する森の映画祭」。昨年の愛知県の離島・佐久島での開催を経て、5年目となる今年はサーキットとキャンプ場を併設した森の中のモビリティテーマパーク
国立科学博物館は2018年4月21日、筑波地区の研究スペースを特別公開する「科博オープンラボ2018」を開催する。特別見学やスペシャルトークなど、博物館の研究を知ることができるさまざまな企画を実施。入場料は無料。
国内にまたひとつ新しいアップルの直営店「Apple新宿」が4月7日10時にオープンする。場所は新宿通り沿いの新宿マルイ 本館の1階。アップルロゴを掲げたガラス張りの開放的なエントランスが目印だ。
ストライダージャパンは、2018年4月28日に子どものための体験型イベント「やってみる。こDoもフェスbySTRIDER」をパシフィコ横浜で開催する。対象は2歳から小学校低学年の子ども。入場無料。
総務省は2018年4月4日、小学生向けに公開しているさまざまな情報通信メディアの理解を深めてもらうためのWebサイト「情報通信白書for Kids」を、近年のICT進展や利用環境の変化を踏まえ、リニューアルしたことを発表した。
JAXA宇宙教育センターは、2018年11月3日から11月4日までシンガポール共和国において開催予定の「APRSAF-25水ロケット大会」に派遣する日本代表チームを募集している。募集対象は中学2年生から高校1年生とその指導者。
日本新聞協会は春の新聞週間に合わせて、楽しく新聞について学ぶことができる体験イベント「NEWSPAPER CAMPUS 2018」を、2018年4月6日から8日まで3日間開催する。SKE48の須田亜香里や、12歳のプロレーシングドライバー・野田樹潤(Juju)選手も来場する。入場無料。
東京都とアーツカウンシル東京、日本芸能実演家団体協議会は2018年7月から12月まで、能楽・長唄・三曲・日本舞踊の一流の実演家から子どもたちが直接指導を受け、稽古の成果を舞台で発表する本格的な体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」を実施する。
白馬観光開発は、空中自転車綱渡りなど9種類のアクティビティが楽しめる「Xtrem Aventures HAKUBA TSUGAIKE WOW!(エクストリーム アベンチャーズ ハクバ ツガイケ ワオ)」を今夏、栂池高原スキー場内にオープンする。