advertisement
advertisement
朝日新聞社と朝日放送の高校野球情報サイト「バーチャル高校野球」は、2018年8月2日に行われる第100回全国高校野球選手権記念大会の組み合わせ抽選会と、8月5日より始まる全55試合をライブ中継する。
日本郵便は2018年7月30日、2019年用年賀はがきについて発表した。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会にちなみ、公式マスコットをあしらった寄附金付年賀はがき3種類を発行するほか、お年玉くじ賞品に「東京2020オリンピックへの招待」を加える。
キディランドは「スプラトゥーン2×サンリオキャラクターズ」グッズフェアを全国の11店舗で開催します。期間は2018年8月10日から8月24日まで。
限定商品や購入特典ステッカーも有りますので、実物を是非お確かめください。
すごろくやは2018年8月5日、ボードゲームの魅力を存分に楽しめる大型ボードゲームイベント「すごろくや祭」を開催する。300種類以上の新作・名作ゲームの遊び放題スペースやミニ大会、講座などを実施。前売券はすでに完売。当日券が若干数用意される。
第100回全国高等学校野球選手権記念大会は、西東京・北神奈川・北大阪・岡山大会の4地方大会の決勝が2018年7月30日に行われ、全都道府県の代表校56校が決定した。組み合わせ抽選会は8月2日午後4時から行われる。
1,000万人の絵本ためしよみサイト「絵本ナビ」は2018年7月24日、子どもの発想力がぐんぐん伸びると話題の絵本「コップってなんだっけ?」のみどころ紹介記事と「全ページためしよみ」を公開した。テレビでも反響の大きかった絵本を全ページ見ることができる。
VoiceApp Lab(ボイスアップラボ)は2018年7月23日、ラップで九九を覚える子ども向けエデュティメントスキル「キャプテン九九」の提供を開始した。ノリの良いラップの歌や謎解きストーリーを楽しみながら学習できる。
クレディセゾンは、2018年9月に行われるサッカー日本代表戦「キリンチャレンジカップ2018」のウェルカムキッズとハイタッチキッズの募集を開始した。
地球と火星が2018年7月31日、もっとも接近する。6,000万キロメートルよりも近い距離で接近するのは、2003年以来15年ぶりとなる。この前後の期間は火星が特に明るく大きく見えるので、観察に適しているという。
朝日新聞社は、今夏に第100回を迎える全国高校野球選手権大会の名勝負を振り返る「高校野球100回写真展」を2018年7月21日(土)~9月2日(日)までイオンモール38店にて開催する。
台風12号の影響により、西東京・北神奈川・北大阪・岡山大会の4地方大会の決勝が2018年7月30日に行われる。これで全地方大会の代表校が決定する。
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは2018年7月27日、高校野球の歴史を築いてきた全国の伝統校・実力校の名将たちが指導論を語る書籍「紡がれる100の歩み 名将たちが語る『これから』の高校野球~伝統の継承と革新~」を発売した。
2018年8月5日に開幕される夏の甲子園こと「第100回全国高等学校野球選手権大会」。地方大会も大詰めとなり、7月27日現在、37の道府県で出場校が出揃った。7月29日の東東京、北神奈川、北大阪、岡山の決勝戦が終了すると、47都道府県56代表が決定する予定だ。
いよいよ今週末に開催が迫った「"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第41回大会」(7月26~29日)。当日チケットを購入するファンのためにおさらいを。
映画「ジュラシック・ワールド/炎の王国」の公開を記念して、「サマー恐竜フェスタ」が銀座三越で2018年8月14日から8月20まで開催される。骨格標本の展示やパネルと映像による映画紹介のほか、おもちゃペイント体験や木のおもちゃ組立て体験もある。
タカラトミーは2018年8月9日、ロボット玩具「オムニボット」シリーズの最新作として、手のひらサイズのキューブ型ロボット「ハロー!QB(キュービー)」を発売する。ハンドジェスチャーやリモコンなどで、直感的な操作を楽しむことができる。