advertisement
advertisement
NEXCO中日本は、交通混雑期の渋滞予測情報サイト「渋滞スイスイNAVI」に、2018年お盆時期(8月8~19日)の最新渋滞予測を反映した「2018年お盆版」を公開した。
半導体・ネットワーク・AI・IoT・自動走行ソリューションなどのエレクトロニクス商品やサービスを提供する技術商社マクニカは、2018年8月4日と5日に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2018」に出展する。
TVアニメ『ちびまる子ちゃん』より、2018年8月5日から26日の4週にわたり「8月限定メニュー!おたのしみ夏ものがたり」と題して「怪談」や「不思議な話」を取り入れたエピソードが放送される。
JAXAは、2018年8月9日に開催する人工衛星「いぶき2号」と開発試験設備の見学会において、見学者を若干名募集している。対象は、小学校4年生から6年生とその保護者。応募締切は8月6日正午。参加無料。
ANAは、東京オリンピック・パラリンピック2年前を祝し、「2 Years to Go!開催まであと2年!」のスローガンのもと、2018年7月24日(火)~9月6日(木)までイベントを実施する。
台風12号は発達しながら日本の南を北上し、2018年7月29日にかけて本州に接近すると予想される。東日本を中心に暴風や高波、大雨の恐れがある。7月28日には隅田川花火大会が予定されている。
日本道路交通情報センターは2018年7月25日、夏の観光地の道路交通情報を発表した。高速道路は、下り線が8月11日、上り線が8月14日に10km以上の渋滞が多く発生すると予測される。
住友不動産ベルサールは、子ども向け知育玩具「LEGOブロック」を使った造作体験が楽しめる参加体験型イベント「BRICKLIVE in JAPAN 2018」を、2018年8月11日から13日の3日間、ベルサール秋葉原で開催する。2歳以下は無料、前売券は子ども1,000円、大人1,500円。
ウェザーニューズは、親子向けのお天気博覧会「そら博2018」を2018年8月5日に千葉県の元南極観測船SHIRASEで、8月26日に神奈川県の東芝未来科学館で開催する。空や天気のおもしろさ、不思議さを題材に、自由研究に役立つワークショップや体験を展開する。
博報堂アイ・スタジオは2018年7月24日、「チャリティー年賀状 学生デザインコンテスト2019」の作品募集を開始した。全国の中高生や大学生らを対象に10月22日まで作品を受け付け、優秀作品約100点を商品化。全国の学校支援に役立てる。
ポプラ社は、サンフレッチェ広島サポーターに、児童書「ズッコケ三人組」シリーズのハチベエ、ハカセ、モーちゃんが就任したことを発表し、ユニフォーム姿の三人組のイラストを公開した。
トリップアドバイザーは2018年7月24日、「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング2018」を発表した。1位には4年連続で「トヨタ産業技術記念館」(愛知県名古屋市)がランクイン。2位には前年ランク外から急浮上の「竹中大工道具館」(兵庫県神戸市)が選ばれた。
六甲高山植物園は2018年7月14日から9月2日まで、開園85周年特別企画「食虫植物のひみつ展」を開催している。特別展の観覧は無料だが、別途入園料が必要。さまざまな体験型イベントも用意されており、夏休みの自由研究にもお勧めだという。
としま未来文化財団は2018年8月17日、0歳より入場可能なオーケストラ公演「0歳から楽しむアニメ&クラシック名曲サマーコンサート」を開催する。席は全席指定。チケット料金は、大人2,500円、子ども500円。
GOB Incubation Partnersが運営する、あそび場「PAPAMO」は、2018年8月4日・5日・11日・12日・13日の5日間、恵比寿三越で子ども向けの体験型ワークショップ「PAPAMOのなつやすみ」を開催する。申込みはWebサイトより受け付けている。
朝日新聞出版は、夏の甲子園の代表校を47都道府県ごとに紹介する「完全保存版 夏の甲子園100回 故郷のヒーロー」を発売した。