advertisement

2017年12月の趣味・娯楽 未就学児ニュース記事一覧(2 ページ目)

【冬休み2017】手ぶらでOK、富士急ハイランド「雪遊び広場」4/1まで 画像
その他

【冬休み2017】手ぶらでOK、富士急ハイランド「雪遊び広場」4/1まで

 富士急ハイランドは2017年12月16日、富士山の地下水を使用した人工雪で作った「雪遊び広場」をオープンした。2018年4月1日までの期間限定で、富士山を目の前に家族で雪遊びを楽しむことができる。

2017年もあの作家が大人気「honto絵本ランキング」発表 画像
その他

2017年もあの作家が大人気「honto絵本ランキング」発表

 ハイブリッド型書店サービス「honto(ホント)」を運営する大日本印刷(DNP)とDNPグループの書店およびトゥ・ディファクトは2017年12月15日、2017年の販売データを集計した「2017年honto絵本ランキング」を発表。1位にはヨシタケシンスケの「あるかしら書店」が選ばれた。

佐藤勇人・高原直泰ら4名参加、沖縄で子どもサッカー教室12/16 画像
未就学児

佐藤勇人・高原直泰ら4名参加、沖縄で子どもサッカー教室12/16

 メガスポーツは、サッカーの楽しさを伝える「サッカー全力応援活動スペシャルイベント」沖縄ラウンドを2017年12月16日(土)に開催する。

花まるメソッド音楽の森、クリスマスコンサート12/26 画像
その他

花まるメソッド音楽の森、クリスマスコンサート12/26

 こうゆうが運営する「花まるメソッド音楽の森」は2017年12月26日、ティアラこうとうにて「Christmas concert 音の森フィルハーモニー~一生に一度、本物の美しさを~」を開催。300人の子どもたちが、フルオーケストラをバックに10か国以上の民謡を原語で合唱する。

【親子でめぐる登録有形文化財】康成・漱石・芥川…文学者の息吹残る鎌倉文学館へ<美術館・博物館編2> 画像
その他

【親子でめぐる登録有形文化財】康成・漱石・芥川…文学者の息吹残る鎌倉文学館へ<美術館・博物館編2>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。休日に足を伸ばせば見学できる文化財を紹介する。第6回は「鎌倉文学館」。

JAXA、金井宇宙飛行士特別展「宇宙、行かない?」筑波3/3まで 画像
その他

JAXA、金井宇宙飛行士特別展「宇宙、行かない?」筑波3/3まで

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年12月17日より第54次/第55次国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在クルーとして自身初の長期滞在に挑む金井宣茂宇宙飛行士の特別展「宇宙、行かない?」を、12月12日より筑波宇宙センターにて開催している。

「劇場版ポケモン」最新作2018年7月公開決定…特報映像&第1弾ポスター公開 画像
その他

「劇場版ポケモン」最新作2018年7月公開決定…特報映像&第1弾ポスター公開

 「ポケットモンスター」の映画最新作が、2018年7月13日に公開決定。これに併せて、12月16日より掲出される第1弾ポスターと特報映像がお披露目となった。

2017年年間ベストセラー、2位に児童書「ざんねんないきもの事典」 画像
未就学児

2017年年間ベストセラー、2位に児童書「ざんねんないきもの事典」

 日本出版販売(日販)は、2017年年間ベストセラーを発表した。総合第1位は「九十歳。何がめでたい」、第2位は「ざんねんないきもの事典」、第3位は「蜜蜂と遠雷」。「ハリー・ポッター」シリーズ以外の児童書がここまで上位に入ることは珍しいという。

原田康徳氏ら開発陣が執筆、4歳から学ぶプログラミング入門書 画像
未就学児

原田康徳氏ら開発陣が執筆、4歳から学ぶプログラミング入門書

 IT関連メディア事業を展開するインプレスは、子ども向けプログラミング言語「ビスケット」でゲームを作りながらプログラミングが学べる書籍「できるキッズ 子どもと学ぶ ビスケットプログラミング入門」を2017年12月8日に発売する。価格は1,800円(税別)。

パシフィコ横浜×はまぎん、みなとみらいで星空観察1/23 画像
小学生

パシフィコ横浜×はまぎん、みなとみらいで星空観察1/23

 パシフィコ横浜とはまぎんこども宇宙科学館は2018年1月23日、共同企画「みなとみらいで星空観察」を開催する。天体望遠鏡を使った星空観察、天文専門員によるレクチャー、ステンドグラスの特別公開を楽しむことができる。参加無料。事前申込制。

トミカも、リカちゃんも、パンダパンダパンダ…「パンダおもちゃ」まとめ 画像
その他

トミカも、リカちゃんも、パンダパンダパンダ…「パンダおもちゃ」まとめ

 2017年6月に上野動物園(東京都台東区)でジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生し、「シャンシャン」と命名された。12月19日からの一般公開に向けて、1日から見学の事前予約申し込みが始まり、また世間の注目を集めている。

白馬岩岳スノーフィールド12/9プレオープン、予定より6日早く 画像
その他

白馬岩岳スノーフィールド12/9プレオープン、予定より6日早く

 長野県の白馬岩岳スノーフィールドは、2017年12月15日(金)より開始予定だった冬期シーズンの営業を前倒しし、9日(土)から営業を開始する。

1/15限定、キッザニア東京の10時間ゆったりステイプラン 画像
未就学児

1/15限定、キッザニア東京の10時間ゆったりステイプラン

 キッザニア東京は、2018年1月15日に1日限定の「10時間ゆったりステイプラン」を開催する。10時間滞在可能な1日チケットの料金は、3歳~の未就学児が5,500円、小学生が5,900円、中学生が6,000円、16歳以上が2,800円(いずれも税別)。

関大まちFUNまつり2017、忍者学校や科学ショーなど12/10 画像
未就学児

関大まちFUNまつり2017、忍者学校や科学ショーなど12/10

 関西大学は2017年12月10日、スポーツや科学、体験ワークショップなどさまざまな企画を通して地域とつながるイベント「まちFUNまつり in 関西大学2017」を千里山キャンパスにて開催する。入場無料、事前申込み不要。家族で楽しめる企画が多数用意されている。

未就学児がやってみたい飲食業ランキング、1位は? 画像
未就学児

未就学児がやってみたい飲食業ランキング、1位は?

 1歳~5歳の子どもがやってみたい飲食業の1位は「アイスクリーム屋」であることが、セガトイズの調査結果より明らかになった。このほか「回転ずし屋」など、商品提供時に特徴のある飲食業が上位にランクインしている。

証拠はウソをつかない…みなとみらいで「科学捜査」を体験1/17-2/12 画像
小学生

証拠はウソをつかない…みなとみらいで「科学捜査」を体験1/17-2/12

 三菱みなとみらい技術館は2018年1月17日~2月12日、企画展「科学捜査の秘密2 ―証拠はウソをつかない―」を開催する。週替わりで4つの事件の捜査を体験できるコーナーのほか、週末にはワークショップも行われる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top