advertisement
advertisement
作曲家の久石譲氏によるジブリ映画音楽のベスト盤『ジブリ・ベストストーリーズ』(ユニバーサルミュージック)が、12日に発売された。同氏名義のジブリ映画音楽のベスト盤として初の作品となる。
国連ボランティア計画(UNV)と国内6大学による「国連ユースボランティアプログラム」の帰国報告会が、3月27日午後1時から国連大学で開催される。世界各国に派遣されてボランティア活動に励んだ学生たちが、成果などを発表する。
「もしスティーブ・ジョブスが中学生だったら…」という発想を出発点にし、数多くのクリエーターたちを輩出してきた映画美学校の脚本コースで選出された優秀シナリオの映画化…
今年も卒業シーズンが到来。誰しも心に残っている思い出の「卒業ソング」があるだろう。音楽情報誌『CD&DLでーた』(エンターブレイン)が10代~60代の男女計4250人を対象に調査した「卒業ソング」ランキングでは、1位は「卒業写真」(荒井由実)となっている。
今年の桜、北日本ではかなり早めの開花となり、西~東日本では昨年より遅めとなりそうだ。ウェザーニューズが12日、桜の開花予想を発表した。
タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」の発売55周年を記念して、新商品や記念商品を発売、イベントやキャンペーンを展開すると発表。第1弾として、最新型新幹線「E7系・W7系北陸新幹線かがやき」を順次商品化する。
丸の内オアゾ(東京都千代田区)は、3月20日から30日までの11日間、1F「○○(おお)広場」にて、鉄道を楽しく学べる無料体験イベント「新幹線パーク in 丸の内オアゾ」を開催する。
インタースペースが3月12日に発表した「子どものスマートフォン利用調査」によると、子どもがスマートフォンを使用することがある割合は、1歳児で74%、2歳児で85%にのぼることが明らかになった。
朝日新聞社は3月4日に、第18回手塚治虫文化賞の候補10作品を発表している。このなから選考でマンガ大賞が決定する。
目黒雅叙園は、3月18日から5月18日まで、園内に現存する東京都指定有形文化財「百段階段」にて、2回目の実施となる『いけばな×百段階段2014』を開催する。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は4月20日、科学技術週間にあわせ、調布航空宇宙センターの一般公開を行う。隣接の4研究所との合同スタンプラリーや今回初のAHWIN(デジタル・アナログハイブリッド風洞)の公開など、親子で楽しめるイベントとなっている。
オンラインストアを運営するブラケットは、子どもをもつ女性を対象に入園・入学グッズに関するアンケート調査を実施し、結果を発表した。調査結果によると、ハンドメイドの入園・入学グッズに拘りを持つ保護者が多いことが分かった。
小学校高学年の3人に1人がスマートフォンを所有していることが、デジタルアーツによる「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」から明らかになった。約半数の子どもは「携帯電話・スマートフォンのない生活が考えられない」と回答した。
日本科学未来館で開催中の企画展「THE 世界一展~極める日本!モノづくり~」では3月15日(土)、16日(日)に、「職人さんから学ぶ、モノづくり体験会」を実施する。さまざまな技をもつ職人たちから直接教わりながら、オリジナルのモノづくりを体験できる。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月9日(日)17時25分(日本時間)より、若田宇宙飛行士がISSコマンダーに就任する模様をインターネットでライブ中継する。ISSコマンダー就任は、日本人初となる。
日本トイザらスは、メジャーリーグ・ベースボール公認ライセンスのオリジナル子ども用自転車を、全国のトイザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」、「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア モバイル」にて販売開始した。