advertisement
advertisement
Googleは4月5日、岩手県、宮城県、福島県内の高校生を対象とした科学コンテスト「Google サイエンスフェア in 東北 2013」を開催すると発表した。エントリー期間は、4月5日から5月7日まで。優秀な研究チームを表彰し、Google米国本社視察に招待するという。
日本郵便が発行する「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」切手の制作協力を行う日本動画協会は、シリーズ第20集「ドラえもん」の発行を6月4日に決定したと発表した。80円切手10枚を1シートとし、1,500万枚発行するという。
横浜市栄区のあーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)で、「アクアリウムジャーニー2013~ちきゅうにくらす魚たち~」のイベントが開催される。開催期間は4月26日から5月6日の毎日。
村田製作所は、「全米ロボット工学週間」会期中の4月5日と6日の両日、米国シカゴ科学産業博物館にて同社が開発したロボット、ムラタセイサク君を登場させる。
伊藤忠商事は、「キッザニア東京」にてエコショップパビリオンのアクティビティ第4弾として、4月12日より「地球への感謝や優しさ」をテーマにしたオリジナルの「MOTTAINAIマイノート」作りを開始する。
東京ディズニーリゾートは、4月15日より340日間にわたって実施する「東京ディズニーリゾート 30周年“ザ・ハピネス・イヤー"」をスタートする。30周年を記念した花火や、リゾート内のデコレーション、スペシャルグッズの提供など多くのイベントを実施するという。
3月22日に開幕した第85回記念選抜高校野球大会(センバツ)は、埼玉の浦和学院が愛媛の済美を下し初優勝を果たした。浦和学院は、今大会での5試合を通じて3失点と、投手の小島選手を中心に守備の強さが目立った。
パナソニックセンター東京では4月27日(土)から29日(月・祝)、5月3日(金)から6日(日)までの間、小学生以上を対象としたパナソニックキッズスクールで、科学ショーや自然観察など楽しく学べるイベントを実施する。参加費は無料で事前申込制。
文化庁では、美術・文芸・音楽・演劇・舞踊の分野で功績のある日本芸術院会員が小・中・高校を訪問し、講話や実技披露する「子ども 夢・アート・アカデミー」の実施希望校を募集している。締切は、4月26日(金)期限厳守。
第85回記念選抜高校野球大会(センバツ)は4月3日に第13日を迎え、12時30分より決勝戦が行われる。浦和学院(埼玉)と済美(愛媛)が優勝をかけて対戦する。
4月1日より導入された「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」について、文部科学省のホームページでは、制度の詳細について解説するほか、よくある質問をQ&Aにまとめている。
角川書店が配信するiPhone/iPadアプリ「鉄道パーク」が、4月30日まで抽選で、アプリ内で使用できるチケットが当たるキャンペーンを実施中。毎日、ログインをするだけでチケット以外にもレールなどが当たる空クジなしのサービスを行っている。
GMOインターネットグループのpaperboy&co.は、創立10周年記念イベント「ペパボ文化祭~みる・きく・あそぶ3日間~」を6月14日(金)より原宿で開催する。中学生向けプログラミング教室などが開かれる。
4月2日、選抜高校野球大会第12日目は、準決勝2試合が行われる。11時開始予定の第1試合は敦賀気比(福井県)-浦和学院(埼玉県)、13時30分開始予定の第2試合は高知(高知県)-済美(愛媛県)。
2012年度の東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの2パーク合計の入園者数は、2750万2000人(前年同期比215万5000人増の108.5%)と、過去最高となった。両パークを運営するオリエンタルランドが1日に発表した。
4月1日より導入される「孫への教育資金贈与非課税制度」について、祖父母の認知度は86%で、祖父母の45%に贈与意向があり、贈与希望額は平均482万円に上ることが電通の調べで明らかになった。