advertisement
advertisement
学研プラスは2017年12月15日、「10歳までに読みたい日本名作」シリーズの「坊っちゃん」と「東海道中膝栗毛 弥次・北のはちゃめちゃ旅歩き!」を発売した。対象年齢は小学校2年生~6年生で、価格は各940円(税別)。
ウェザーニューズは2017年12月18日、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」などで、オーロラのリアルタイム動画の無料配信を開始。今シーズンはアラスカとアイスランドの二元中継で映像を届ける。また、スマホへのプッシュ通知にて出現を知らせるサービスもスタート。
デサントジャパンは、「デサント」ブランドより家庭用洗濯機で洗うことができる子ども用スキーウエアを2017年12月中旬より発売する。ジュニア用で男女兼用の6型、キッズ用で男女兼用の2型の計8型を展開。デサントオンラインショップやスキー専門店などで取り扱う。
ディズニー/ピクサー作品としては初の人間社会を舞台に描き、アカデミー賞2部門に輝き世界中の観客を魅了した『Mr.インクレディブル』
富士急ハイランドは2017年12月16日、富士山の地下水を使用した人工雪で作った「雪遊び広場」をオープンした。2018年4月1日までの期間限定で、富士山を目の前に家族で雪遊びを楽しむことができる。
メガスポーツは、サッカーの楽しさを伝える「サッカー全力応援活動スペシャルイベント」沖縄ラウンドを2017年12月16日(土)に開催する。
ポプラ社が主催する「小学生がえらぶ!こどもの本 総選挙」のアンバサダーに、芥川賞受賞作家でお笑いタレントの又吉直樹が就任することが発表された。2018年5月5日に実施予定の結果発表会にアンバサダーとして出席し、本との出会いや読書の楽しさを伝えるという。
スポーツワンは、約7,000人が参加する「第8回なにわ淀川ハーフマラソン」を2018年4月1日(日)に大阪市にて開催する。
こうゆうが運営する「花まるメソッド音楽の森」は2017年12月26日、ティアラこうとうにて「Christmas concert 音の森フィルハーモニー~一生に一度、本物の美しさを~」を開催。300人の子どもたちが、フルオーケストラをバックに10か国以上の民謡を原語で合唱する。
高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。休日に足を伸ばせば見学できる文化財を紹介する。第6回は「鎌倉文学館」。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年12月17日より第54次/第55次国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在クルーとして自身初の長期滞在に挑む金井宣茂宇宙飛行士の特別展「宇宙、行かない?」を、12月12日より筑波宇宙センターにて開催している。
「ポケットモンスター」の映画最新作が、2018年7月13日に公開決定。これに併せて、12月16日より掲出される第1弾ポスターと特報映像がお披露目となった。
日本出版販売(日販)は、2017年年間ベストセラーを発表した。総合第1位は「九十歳。何がめでたい」、第2位は「ざんねんないきもの事典」、第3位は「蜜蜂と遠雷」。「ハリー・ポッター」シリーズ以外の児童書がここまで上位に入ることは珍しいという。
西武トラベルと西武鉄道(西武)は2018年1月20日、「特急レッドアロー号で行く 電車で英GO!川越編」を実施する。西武グループが取り組む「こども応援プロジェクト」の一環。
甲子園歴史館は、阪神タイガース現役選手との特別企画「阪神タイガース 伊藤隼太選手トークショー」を2017年12月24日(日)に開催する。
小中学生が選ぶ2017年の漢字は、1位「恋」、2位「友」となったことが、ニフティが運営する子ども向けWebサイト「キッズ@nifty」が実施したアンケートにより明らかになった。「恋」は2位と倍以上の差をつけて多くの票が集まった。