advertisement

2015年4月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ 画像
パソコン

「MOS世界学生大会2015」一次選考入賞者発表、日本代表決定へ

 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を運営・実施するオデッセイコミュニケーションズは、「MOS世界学生大会2015」の一次選考入賞者を発表した。学校種別、アプリケーション別に9部門が設けられており、各20名の成績優秀者が入賞者として選ばれた。

研究室単位で導入も…論文画像の不正利用検査サービス登場 画像
ソフト・アプリ

研究室単位で導入も…論文画像の不正利用検査サービス登場

 エルピクセルは20日、学術論文の画像を中心に切り貼りや加工などの不自然な箇所がないかを検査するクラウドサービス「LP-exam Cloud」を開発し、販売を開始したことを発表した。

東大、136名分の成績や個人情報が外部から閲覧可能に 画像
学校・塾・予備校

東大、136名分の成績や個人情報が外部から閲覧可能に

 東京大学は4月21日、成績評価に関連する資料が外部から閲覧可能な状態であったと発表した。同大大学院情報理工学系研究科の教員による誤操作により、4月6日より13日朝まで閲覧が可能となっていた。

新入生全員にiPadを無償配布、名古屋文理大5年めの取組み 画像
学校・塾・予備校

新入生全員にiPadを無償配布、名古屋文理大5年めの取組み

 名古屋文理大学は4月20日、情報メディア学科の新入生にiPadを無償配布したと発表した。2011年度に開始し、5年目となる取組み。学生は、授業や自宅学習、学生生活などで幅広くiPadを活用でき、卒業時にはそのまま譲渡される。

SFC研究所とマイクロソフト、高校遠隔授業の共同研究で合意 画像
学校・塾・予備校

SFC研究所とマイクロソフト、高校遠隔授業の共同研究で合意

 慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボと日本マイクロソフトは4月20日、「高校遠隔授業汎用モデルon Skype for Business」の共同研究に合意した。全国のすべての高校で導入可能な遠隔授業モデルを研究開発するという。

ネットいじめ対策に活用、教育用SNS「CLASSTING」 画像
学校・塾・予備校

ネットいじめ対策に活用、教育用SNS「CLASSTING」

 Classting Inc.は、教師と子ども・保護者の間で意見や資料などを共有できる閉鎖型SNS「CLASSTING」を日本で本格展開している。「CLASSTING」は子どものネットいじめ対策などに利用されており、サービス加入者は全世界で累積140万人を超える。

「登下校ミマモルメ」大阪3市町の小中学校に導入、会員10万人突破 画像
モバイル

「登下校ミマモルメ」大阪3市町の小中学校に導入、会員10万人突破

 阪神電気鉄道は4月16日、同社が提供する阪神あんしんサービス「登下校ミマモルメ」が大阪府箕面市の全公立小中学校、高石市と熊取町の全公立小学校(児童・生徒総数16,764名)に一斉導入され、2015年度の入学式当日よりサービスを開始したと発表した。

東日本大震災のデジタルアーカイブ公開、防災教材などに活用 画像
インターネット

東日本大震災のデジタルアーカイブ公開、防災教材などに活用

 東日本大震災の震災関連資料をまとめ、デジタル化した「久慈・野田・普代震災アーカイブ」が15日にWeb上で公開された。小学校では防災教材として、高校、短大、大学などでは研究利用・防災計画策定など、さまざまな利用が想定されている。

iOS向けアプリ「漢字検定・漢検チャレンジ」無料配信 画像
ソフト・アプリ

iOS向けアプリ「漢字検定・漢検チャレンジ」無料配信

 トリップスは4月11日、日本漢字能力検定の2級~6級で出題される全1,494の漢字を習得するiOS向けアプリ「漢字検定・漢検チャレンジ」を提供開始した。App Storeより無料でダウンロードできる。Android版は今後開発予定。

NTTグループら、クラウド型学習システムを活用した共同トライアル実施 画像
学校・塾・予備校

NTTグループら、クラウド型学習システムを活用した共同トライアル実施

 追手門学院大手前中・高等学校と日本電信電話(NTT)、西日本電信電話(NTT西日本)、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)、すららネットは4月16日、ICTを活用した新たな学びの実現に向けた共同トライアルを実施すると発表した。

SGUトップ型の慶應大、研究を海外に発信するWebサイト公開 画像
学校・塾・予備校

SGUトップ型の慶應大、研究を海外に発信するWebサイト公開

 慶應義塾大学は4月15日、自然科学や社会科学、人文科学などの研究を国内外に英語で発信するWebサイト「Keio Research Highlights」を公開した。同大学の10学部14研究科による幅広い分野の研究から、注目すべき研究をピックアップして紹介している。

CoNETS、デジタル教科書実証授業の成果や国際標準を見据えた取組みを説明 画像
その他

CoNETS、デジタル教科書実証授業の成果や国際標準を見据えた取組みを説明

 デジタル教科書のコンソーシアム「CoNETS(コネッツ)」は4月15日、共通プラットフォームを採用したデジタル教科書に関する報道機関向け説明会を都内で開催した。

リクルート受験サプリ「放課後版!」新リリース…松本人志コラボも 画像
受験

リクルート受験サプリ「放課後版!」新リリース…松本人志コラボも

 リクルートマーケティングパートナーズが運営する「受験サプリ」は、新たに高校生のための情報サイト「受験サプリ放課後版!」を4月14日にリリースした。受験情報だけでなく、高校生ライフ、大学トレンド、将来の仕事など高校生の知りたいに応えるサイトだという。

文科省、小中高生のプログラミング教育実践ガイドを公開 画像
行政

文科省、小中高生のプログラミング教育実践ガイドを公開

 文部科学省は4月14日、教育の情報化サイトに「プログラミング教育実践ガイド」を掲載した。ガイドは、小・中・高校の授業で実践されている事例を53ページにわたって紹介しており、同サイトよりダウンロードできる。

教育関係者向けセミナー&展示会、東京と大阪で6月開催 画像
その他

教育関係者向けセミナー&展示会、東京と大阪で6月開催

 教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo2015」が6月4日~6日に東京会場、6月19日~20日に大阪会場で開催される。教育業界のトレンドや教育現場の活用事例を伝えるセミナーのほか、教育関連の製品・ソリューションを扱う企業が120社以上出展する。

Imagine Cup 2015日本予選大会、プレゼンテーション詳細 画像
その他

Imagine Cup 2015日本予選大会、プレゼンテーション詳細

 4月11日、羽田空港国際線旅客ターミナル4階のTIAT SKY HALLで開催された、Microsoft主催の学生向けITコンテスト「Imagine Cup 2015 日本予選大会」について、4月13日のイベント概要紹介に続き受賞作を中心としたプレゼン内容を紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top