advertisement

2015年4月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

日本語・英語で楽しめる童謡童話アニメ、語彙力や道徳観養成 画像
ソフト・アプリ

日本語・英語で楽しめる童謡童話アニメ、語彙力や道徳観養成

 知育アプリの開発を行うフォーリーは、「えほんであそぼ!じゃじゃじゃじゃん」のラインナップの中から、童謡童話シリーズを作品ごとに楽しめる、Android端末向け単体アプリを4月8日に提供開始した。

四谷大塚の授業を自宅PCで受講「予習ナビ」無料体験実施 画像
学校・塾・予備校

四谷大塚の授業を自宅PCで受講「予習ナビ」無料体験実施

 四谷大塚は、同塾の教室で行われている授業を自宅のパソコンで受講できる「予習ナビ」の2週間無料体験を小学4~6年生向けに実施している。申込締切は5月23日。学力に応じたコースを選択できる。

タブレット学習サービスが隆盛、主要8サービスを比較 画像
モバイル

タブレット学習サービスが隆盛、主要8サービスを比較

 タブレットを利用した学習サービスが盛り上がっており、通信教育や教材開発で実績のある企業をはじめとするさまざまな企業がサービス提供に参入してきている。そこで、主要な8つのサービスを比較・紹介する。

海外発学校SNS「Classting」日本でサービス開始 画像
ソフト・アプリ

海外発学校SNS「Classting」日本でサービス開始

 教育サービスを提供するクラスティングは、教師と生徒をつなぐ学校SNS「Classting(クラスティング)」の日本向けサービスを開始した。同サービスの利用は現在無料で、Webサイトから無料利用登録を行うことで利用が可能。

ジャストシステム、小中学校のタブレット活用支援ソフトを6月発売 画像
ソフト・アプリ

ジャストシステム、小中学校のタブレット活用支援ソフトを6月発売

 ジャストシステムは、小学校向けタブレット活用統合ソフト「ジャストスマイル クラス/R.2」と中学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストジャンプ クラス」を6月10日より発売する。また、小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル6」を6月23日より発売する。

Imagine Cup 2015日本予選大会…風を見せる作品が制する 画像
その他

Imagine Cup 2015日本予選大会…風を見せる作品が制する

 4月11日、Microsoftが主催する学生向けのITコンテスト「Imagine Cup 2015 日本予選大会」が羽田空港国際線旅客ターミナル4階のTIAT SKY HALLで開催された。リセマムでは、本記事に続き4月14日に各作品のプレゼン内容の詳細を紹介する予定。

Sky、文教向けタブレット活用支援ソフトを6月発売 画像
ソフト・アプリ

Sky、文教向けタブレット活用支援ソフトを6月発売

 Skyは4月10日、タブレットを活用した授業を支援するソフトウェア「SKYMENU Class 2015」とコンピュータ教室の授業や運用を支援するソフトウェア「SKYMENU Pro 2015」を6月に発売開始すると発表した。おもに小学校、中学校、高等学校、大学などを対象に販売する。

米国、世界規模教育イベント「SXSWedu2015」報告会4/17 画像
その他

米国、世界規模教育イベント「SXSWedu2015」報告会4/17

 デジタルハリウッド大学大学院メディアサイエンス研究所佐藤昌宏研究室は、米国で開催された「SXSWedu2015」の報告会を開催する。4月17日午後8時から午後10時まで、デジタルハリウッド大学駿河台キャンパスにて行われる。参加無料で、Webからの事前予約が必要。

適度にネットを利用する青少年のITリテラシーが高い…ILAS報告 画像
インターネット

適度にネットを利用する青少年のITリテラシーが高い…ILAS報告

 インターネットをまったく利用しないのではなく、ある程度の利用経験があり、利用し過ぎず適度に利用をコントロールできている青少年は、インターネットリテラシーが高い傾向にあることが、安心ネットづくり促進協議会が3月31日に発表した報告書より明らかになった。

ICT支援員・教育情報化コーディネータ検定試験が6月実施 画像
その他

ICT支援員・教育情報化コーディネータ検定試験が6月実施

 学校や高等教育機関など教育の情報化をコーディネートできる人材を認定する「教育情報化コーディネータ検定試験」が6月14日(3級)と10月4日(2級)、教育の情報化において実務的な役割を担う「ICT支援員能力検定試験」が6月14日に実施される。

Z会とデジタル・ナレッジが業務提携…教育ICTの新サービス開発へ 画像
その他

Z会とデジタル・ナレッジが業務提携…教育ICTの新サービス開発へ

 Z会とデジタル・ナレッジは4月10日、教育現場における高品質なICTの実現に向けて業務提携することに合意したと発表。両社の強みを生かして、教育ICT事業のニーズに対応した新サービス開発を目指すという。

近大、タッチパネル付き協働テーブル導入…アクティブラーニング促進 画像
学校・塾・予備校

近大、タッチパネル付き協働テーブル導入…アクティブラーニング促進

 近畿大学生物理工学部は、アクティブラーニングに対応したCALL(Computer Assisted Language Learning)教室に、新たにタッチパネル機能付きの「協働テーブル」を導入したことを発表した。

サムスン、9.7型タブレット「GALAXY Tab A」発表 画像
モバイル

サムスン、9.7型タブレット「GALAXY Tab A」発表

 サムスンは6日(現地時間)、アスペクト比4:3の9.7インチディスプレイを搭載した新型タブレット「GALAXY Tab A」を発表した。発売は4月末、価格は229ユーロから。

国際デジタルえほんフェア2015開催、7/10まで作品募集 画像
ソフト・アプリ

国際デジタルえほんフェア2015開催、7/10まで作品募集

 国際デジタルえほんフェア2015が8月29日と30日にワークショップコレクション11 inシブヤ会場内で開催される。開催にあたり、デジタルえほん作品を4月8日より7月10日まで募集する。デジタルえほん制作ツールは無料でダウンロードできる。

1コマ700円から指導「家庭ネット」、30日間無料トライアル設定 画像
学校・塾・予備校

1コマ700円から指導「家庭ネット」、30日間無料トライアル設定

 家庭教師派遣会社を運営する日本学術講師会は、インターネットでリアルタイムに学習指導を行う「家庭ネット」をオープンした。小学生低学年であれば1コマ700円で指導が受けられる。現在、申込みから30日間は指導料が無料の体験期間を設定している。

スマホで予備校授業を無料視聴、動画付の参考書登場 画像
学校・塾・予備校

スマホで予備校授業を無料視聴、動画付の参考書登場

 インターネット無料予備校「チノポス」を運営するタイレル出版は4月8日、スマホをかざすだけで予備校講師の授業が見放題になる参考書「基礎から動画で」シリーズ第1弾6冊を発売した。参考書1冊で、予備校単科講座1年分相当の授業動画を視聴することが可能。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
page top