advertisement

2015年5月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

Z会とデジタル・ナレッジが新会社設立 画像
学校・塾・予備校

Z会とデジタル・ナレッジが新会社設立

 Z会とデジタル・ナレッジは5月19日、ICTを活用した教育サービスを総合的に提供する合弁会社「Z会ラーニング・テクノロジ」を設立した。多様化していく教員の教育活動の一助となることを目指すという。

【EDIX2015】620社が出展、日本最大の教育EXPOが5/20開幕 画像
その他

【EDIX2015】620社が出展、日本最大の教育EXPOが5/20開幕

 日本最大の教育分野の専門展「第6回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」が5月20日、東京ビッグサイトで開幕した。22日までの3日間開催される今年のEDIXには、過去最高の620社が出展している。

カスペルスキーと静大、小中学校向け情報モラル診断サービス開発 画像
ソフト・アプリ

カスペルスキーと静大、小中学校向け情報モラル診断サービス開発

 カスペルスキーと静岡大学は19日、小学校4年生から中学校3年生の児童・生徒を対象とした「情報モラル診断サービス」を、共同開発したことを発表した。同日よりWebサイトを通して無償提供を開始する。

既存の教材や指導法をタブレットで実現、新システム「atom」 画像
学校・塾・予備校

既存の教材や指導法をタブレットで実現、新システム「atom」

 学習塾を運営するメイツは、個別の学習塾専用にカスタマイズできるタブレット指導システム「atom」を新たに公開した。従来使用している教材や、指導方法をそのままタブレットに移行することができるシステムだという。

東芝やMSなど4者、日野市の小学校でタブレット活用の実証研究 画像
学校・塾・予備校

東芝やMSなど4者、日野市の小学校でタブレット活用の実証研究

 日野市と信州大学、東芝、日本マイクロソフト、シャープビジネスソリューションは5月18日より、日野市立平山小学校で手書き入力が可能な東芝製タブレットを活用した次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」を開始した。

監視カメラを活用した教育機関向け「講義収録システム」7/1発売 画像
ソフト・アプリ

監視カメラを活用した教育機関向け「講義収録システム」7/1発売

 アロバは監視カメラを活用した教育機関向け「アロバビュー講義収録システム」を開発した。ソニービジネスソリューションから「講義収録ソリューション」パッケージとして、7月1日より販売を開始する。

66講演・150名が登壇「New Education Expo」東京で6/4-6 画像
その他

66講演・150名が登壇「New Education Expo」東京で6/4-6

 66のセミナーと約120社の企業展示で構成される「第20回New Education Expo in 東京」が6月4日~6日の3日間、東京ファッションタウンビルで開催される。教育再生実行会議座長の鎌田薫氏による基調講演のほか、体験コーナーや公開授業も行われる。

PCレスでデジタル教科書活用を実現「みらいスクールステーション」 画像
学校・塾・予備校

PCレスでデジタル教科書活用を実現「みらいスクールステーション」

 富士ソフトが提供する、教室のデジタルテレビやタブレット端末を活用した総合教育ソリューション「みらいスクールステーション」は2015年秋、東京書籍と教育出版のデジタル教科書に対応する機能を追加することを発表した。

幼児向け「あそんでまなぶ!タブレット」販売・レンタル開始 画像
ソフト・アプリ

幼児向け「あそんでまなぶ!タブレット」販売・レンタル開始

 幼児・児童向けの知育・教育アプリ「あそんでまなぶ!シリーズ」を手掛けるユニティは、「あそんでまなぶ!シリーズ」をインストールしたタブレット端末を販売・レンタルする「あそんでまなぶ!タブレット」サービスを開始する。

大日本印刷、武雄市の小学校でタブレットとデジタルペンの実証研究 画像
学校・塾・予備校

大日本印刷、武雄市の小学校でタブレットとデジタルペンの実証研究

 大日本印刷(DNP)は、タブレット端末の記述式ワークシートにデジタルペンを活用する実証研究を佐賀県武雄市の小学校で4月に開始した。実証研究は2016年3月まで実施し、2016年度以降に自治体への本格的な導入を目指す。

凸版印刷、小学校でタブレット学習支援サービスの実証実験 画像
学校・塾・予備校

凸版印刷、小学校でタブレット学習支援サービスの実証実験

 凸版印刷は、小学生がタブレット端末で学校の単元に沿った学習を行いながら努力する力を高める学習支援サービスの実証研究を5月25日より開始する。実証研究の成果を踏まえ、11月より学習支援サービス「やるKey」として提供する予定。

パイオニアVC、CamiApp S連携で紙を使った協働学習を実現 画像
学校・塾・予備校

パイオニアVC、CamiApp S連携で紙を使った協働学習を実現

 パイオニアVCは5月13日、生徒が専用ペンで紙のノートに手書きした内容をデータ化して電子黒板に表示、比較することができる協働学習ソリューションを提供すると発表した。紙を活用した協働学習を実現する。

【夏休み】慶大SFC、高校生対象「SFC未来構想キャンプ」7/31 画像
学校・塾・予備校

【夏休み】慶大SFC、高校生対象「SFC未来構想キャンプ」7/31

 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は、7月31日に高校生を対象とした「SFC未来構想キャンプ」を実施する。プログラミングや、工作などのワークショップを通して、創意工夫を行動に結びつけることの重要性を学ぶ。申込みは6月15日正午まで。

アルク、英語の4技能が学べる無料アプリ…使い放題の有料プランも 画像
ソフト・アプリ

アルク、英語の4技能が学べる無料アプリ…使い放題の有料プランも

 アルクとプレイスクェアは、アルクの英語学習書籍コンテンツを使った無料アプリ「アルク プレミアムパス」と、使い放題プラン「アルク プレミアムパス」チケット(有料)の提供を、5月15日より開始した。リリースを記念したキャンペーンも行われている。

子どものスマホ利用、保護者の4割がフィルタリング対策 画像
インターネット

子どものスマホ利用、保護者の4割がフィルタリング対策

 内閣府は5月12日、青少年インターネット環境の整備等に関する検討会報告書をホームページに掲載した。青少年を取り巻くインターネット利用環境の現状と課題、安全・安心に利用できるようにするための施策などについて83ページにわたってまとめている。

教員採用選考に全国共通試験…教育再生実行会議の第七次提言 画像
その他

教員採用選考に全国共通試験…教育再生実行会議の第七次提言

 第30回教育再生実行会議が5月14日、総理大臣官邸で開催された。「第七次提言(案)」が手交され、これまでの提言の進捗状況に関する議論や自由討議が行われた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top