advertisement

2015年6月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~… DiTT6/15 画像
その他

スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~… DiTT6/15

 6月15日(月)に、慶應義塾大学 三田キャンパスで開催されたデジタル教科書教材協議会(以下、DiTT)シンポジウム「スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~」には、約130名が参加した。

【教育ICT調査-2】100%に近づくICT利活用意向、私立中高一貫校を調査 画像
その他

【教育ICT調査-2】100%に近づくICT利活用意向、私立中高一貫校を調査

 マナビとミライが、都内の私立中高一貫校の協力を得て実施した「ICT利活用」に関する調査結果から、ICT利活用意向は年々高まり、9割以上の先生が利用したいと考えていることがわかった。

現役高校生が命名した英単語学習アプリ、2015年夏リリース 画像
ソフト・アプリ

現役高校生が命名した英単語学習アプリ、2015年夏リリース

 旺文社は、英単語学習アプリ「ターゲットの友」のシリーズ第2弾を2015年夏にリリースするに先立ち、新アプリの名前公募キャンペーン「新作アプリの名付け親はキミだ!」を実施。千葉県の現役高校生3年生の応募作品が新アプリの名称に選ばれたことを発表した。

日本CADとネットチャート、不正接続防止システムに学校向けモデルを追加 画像
学校・塾・予備校

日本CADとネットチャート、不正接続防止システムに学校向けモデルを追加

 日本CADとネットチャートは、日本CADの不正接続検知/排除システム「IntraGuardian」シリーズの新たなラインアップとして、学校向けの専用モデル「IntraGuardian for School」を発売開始する。

【プログラミング教育3】海外の現状…アメリカ、アイルランド、イギリスほか 画像
その他

【プログラミング教育3】海外の現状…アメリカ、アイルランド、イギリスほか

 国内外を問わず、子どものプログラミング教育が盛んに行われている。第3回の本記事では、海外のプログラミング教育の広がりについて見ていく。

コクヨ、教育施設向けWebサイト刷新…豊富な事例を紹介 画像
学校・塾・予備校

コクヨ、教育施設向けWebサイト刷新…豊富な事例を紹介

 コクヨグループのコクヨファニチャーは、教育施設の構築・運用に携わる関係者向けに、アクティブラーニングスタジオなどの能動的学習空間に関する情報を盛り込んだ教育施設向けWebサイトを6月にリニューアルオープンした。

園児のタブレット活用を検証…創造力向上に効果 画像
学校・塾・予備校

園児のタブレット活用を検証…創造力向上に効果

 園児向けのICTを活用した教育カリキュラムを通じて、表現力や技巧力など「園児の創造力向上」に効果が認められたことが、スマートエデュケーションが6月10日に公表した検証結果より明らかになった。

数検協会、ICT CONNECT 21に参画…学習機会拡大めざす 画像
その他

数検協会、ICT CONNECT 21に参画…学習機会拡大めざす

 日本数学検定協会は2015年5月より、「ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)」に参画したと発表した。さまざまな企業・団体と連携し、算数・数学の学習機会をより多くの人に提供したいという。

マイクロソフト、大画面コラボレーションデバイスを発売 画像
その他

マイクロソフト、大画面コラボレーションデバイスを発売

 マイクロソフトは6月11日、新たな大画面コラボレーションデバイス「Microsoft Surface Hub」の法人向け受注を7月1日より24か国で開始すると発表した。予定参考価格は55インチが6,999米ドル。ホワイトボード機能やビデオ会議などを備え、文教向けにも活用できそうだ。

CA Tech KidsとMS、小学校で出張プログラミング授業実施 画像
学校・塾・予備校

CA Tech KidsとMS、小学校で出張プログラミング授業実施

 サイバーエージェントの連結子会社で小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、日本マイクロソフトの協力のもと、小学校への出張プログラミング授業を実施すると発表した。第1回の出張授業は、6月25日に神奈川県湯河原小学校にて行う。

23の国と地域のプログラミング教育実施状況…文部科学省 画像
その他

23の国と地域のプログラミング教育実施状況…文部科学省

 文部科学省は6月10日、イギリスやアメリカ、インドなど23の国と地域におけるプログラミング教育の実施状況や取組みについてまとめた報告書を公表した。ほぼすべての調査対象国・地域で、プログラミング教育を通じて論理的思考や創造性などを養うことが目的とされている。

プログラミング授業「楽しかった」小1の98%…武雄市のICT教育 画像
学校・塾・予備校

プログラミング授業「楽しかった」小1の98%…武雄市のICT教育

 東洋大学は6月9日、同大白山キャンパスにて、佐賀県武雄市のICTを活用した教育の検証報告を行った。小学1年生に8回にわたって実施したプログラミング授業は98%が「楽しかった」と回答し、楽しくなかったと回答した児童はいなかったという。

イード・アワード2015「電子辞書」、満足度No.1はシャープ Brain 画像
受験

イード・アワード2015「電子辞書」、満足度No.1はシャープ Brain

 イードの教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2015 電子辞書」を6月10日に発表した。最優秀賞と各部門賞を発表した。

本格子ども向けタブレット「タップミー2」しゃべる機能搭載で新発売 画像
ソフト・アプリ

本格子ども向けタブレット「タップミー2」しゃべる機能搭載で新発売

 バンダイナムコグループのメガハウスは、本格子ども向けタブレット端末として発売以来好評を得ている「tap me(タップミー)」シリーズの新商品、Android4.4搭載のタブレットforキッズ「tap me 2(タップミー2)」を7月上旬に発売する。

48台までiPad・タブレットを同期・充電、教育現場への導入目指す 画像
学校・塾・予備校

48台までiPad・タブレットを同期・充電、教育現場への導入目指す

 サンワサプライは、iPad・タブレットを48台まで同時に保管・充電・同期できるキャビネット「CAI-CAB24」を発売した。教育現場などで大量のiPad・タブレットをまとめて保管・充電するニーズの高まりを受け、文教市場での導入拡大を想定しているという。

マイクロソフト、理工系女子大学生・院生向けワークショップ6/13 画像
インターネット

マイクロソフト、理工系女子大学生・院生向けワークショップ6/13

 日本マイクロソフトは、理工系の女子大学生・院生を対象とした、クラウド(ビッグデータ)時代の「発想力」「分析力」を身につけるワークショップを開催する。6月13日の午後1時~午後4時半に、日本マイクロソフトで行われる。費用は無料で、先着40名が参加できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
page top