advertisement

2015年6月の教育ICTニュース記事一覧(5 ページ目)

内田洋行、学研・インテルと教育サービスで協業 画像
その他

内田洋行、学研・インテルと教育サービスで協業

 内田洋行は6月4日、学研ホールディングスと「アクティブラーニング」「1人1台タブレット端末環境」に向けた学校教育向けコンテンツ事業を中心に協業すると発表した。また、インテルと学校向け教員研修サービスで協業し、7月21日より研修プログラムを提供開始する。

【夏休み】中高生対象ITキャンプ新コース追加…全14コース11会場 画像
ソフト・アプリ

【夏休み】中高生対象ITキャンプ新コース追加…全14コース11会場

 ライフイズテックは、中高生対象のITキャンプ「Life is Tech!」を7月下旬~8月下旬まで、全国10大学11会場で開催する。今回新たに「LINEスタンプ」など3コースが加わり、全14コースから興味に合わせて選べるようになった。

書いたものを即時にタブレット表示「スマートペン&アプリ」7/20発売 画像
学校・塾・予備校

書いたものを即時にタブレット表示「スマートペン&アプリ」7/20発売

 内田洋行は、タブレット端末向けの最細・最軽量のスマートペン「Neo smartpen N2(ネオスマートペン エヌツー)」と、授業用アプリケーション「N School Note(エヌスクールノート)」を、小中高などの文教市場向けに7月20日より販売開始すると発表した。

【夏休み】レゴロボットキット教材購入者に自由研究サポート無料提供 画像
その他

【夏休み】レゴロボットキット教材購入者に自由研究サポート無料提供

 LEGO Education正規代理販売店のアフレルは、ロボット作りやプログラミングが学べる家庭学習教材「EV3デスクロボ」の購入特典として、夏休みの自由研究サポート教材を無料で提供すると発表した。6月15日~8月31日の間に購入した人が対象。

【NEE2015】New Education Expo 2015が東京有明のTFTで開幕 画像
その他

【NEE2015】New Education Expo 2015が東京有明のTFTで開幕

 教育業界における最新トレンドと教育現場の活用事例をテーマに、教育ICT製品やサービスの展示とセミナーが行われる「New Education Expo 2015(NEE)」が6月4日から6日まで東京有明の東京ファッションビルタウンにて開催されている。

佐賀県、平成27年度「ICT利活用教育フェスタ」第1回6/9開催 画像
学校・塾・予備校

佐賀県、平成27年度「ICT利活用教育フェスタ」第1回6/9開催

 佐賀県教育委員会は、6月9日、県内におけるこれまでのICT利活用教育の取組み状況や今後の展望について発表報告する「平成27年度 ICT利活用教育フェスタ」第1回を開催する。併せて6月8日には県内の小・中・高校・特別支援学校での授業公開も行う。

よしもとがITとコラボ「お笑い×ITワークショップ」6/27-28開催 画像
その他

よしもとがITとコラボ「お笑い×ITワークショップ」6/27-28開催

 よしもとクリエイティブ・エージェンシーとライフイズテックは、中・高校生を対象とした、ITとお笑いのコラボワークショップ「YOSHIMOTO TECH DAY(ヨシモトテックデー)」を、6月27日に東京、6月28日に大阪にて開催する。

全校一斉の読書活動、公立小学校の96.7%が実施…文科省調査 画像
その他

全校一斉の読書活動、公立小学校の96.7%が実施…文科省調査

 公立小学校の96.7%、中学校の88.3%が、全校一斉の読書活動を実施していることが、文部科学省が行った「学校図書館の現状に関する調査」からわかった。小学校の蔵書冊数は1億7,402万冊にのぼり、6割の小学校が図書標準にもとづく蔵書冊数を達成していた。

ASUS、高精細液晶搭載の8型Androidタブレットなど発表 画像
モバイル

ASUS、高精細液晶搭載の8型Androidタブレットなど発表

 ASUSは1日(現地時間)、「COMPUTEX TAIPEI 2015」に合わせた新製品発表会で、新型Androidタブレット「ZenPad」シリーズを発表した。発売日、発売地域、価格などは未定。

京大、学習ビッグデータ分析・活用の実証研究…MSやNECが協力 画像
学校・塾・予備校

京大、学習ビッグデータ分析・活用の実証研究…MSやNECが協力

 京都大学学術情報メディアセンターは6月2日、1人1台のタブレット端末を活かした「持ち帰り学習」と「学習データ分析」を行う「京都ICT教育モデル構築プロジェクト」を開始したと発表した。2016年3月31日まで実施予定。

多様な教育ICTを紹介「学習スタイルMAP2015」6/18-19開催 画像
学校・塾・予備校

多様な教育ICTを紹介「学習スタイルMAP2015」6/18-19開催

 企業・スクール・学校でのeラーニングシステムを立ち上げているデジタル・ナレッジは、6月18日、19日の2日間、多種多様なデジタル学習スタイルを紹介する特別イベント「学習スタイルMAP2015」を開催する。

日本気象協会、気象現象と災害を紹介するアニメ作成 画像
学習

日本気象協会、気象現象と災害を紹介するアニメ作成

 日本気象協会は、気象記念日である6月1日にあわせて、気象現象と災害を子どもたちにわかりやすく紹介するオリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」を作成した。教育機関など公的機関を対象に限定配布する。

1学級1台の整備に向けて、エルモのワイヤレス書画カメラ6/15発売 画像
学校・塾・予備校

1学級1台の整備に向けて、エルモのワイヤレス書画カメラ6/15発売

 テクノホライゾングループのエルモ社は6月15日、学校や教育機関向けにワイヤレス書画カメラMO-1w用「バッテリーユニット」を発売する。定価は8,000円(税別)。完全ワイヤレス化を実現し、教室内のどこでも使用ができる。

Windows10発売日は7/29…無料アップグレードは画面右下を確認 画像
ソフト・アプリ

Windows10発売日は7/29…無料アップグレードは画面右下を確認

 マイクロソフトは1日、「Windows 10」発売日が7月29日に決定したことを発表した。あわせて無料アップグレードの予約を開始。Windowsの通知領域に、予約のためのアイコンが表示されるようになった。

DNPとマイクロソフト、紙の教材をデジタル化する実証実験を開始 画像
学校・塾・予備校

DNPとマイクロソフト、紙の教材をデジタル化する実証実験を開始

 大日本印刷(DNP)と日本マイクロソフトは6月1日、全国の小中学校でテストをデジタル化するプロジェクトを開始すると発表した。これまで紙の印刷物で提供されてきた小テストのデータを、文章作成ソフト「Word」用のデータに変換していく。

【プログラミング教育1】なぜ注目される? 子どものプログラミング教育 画像
その他

【プログラミング教育1】なぜ注目される? 子どものプログラミング教育

 「子どもがプログラミングを学ぶメリットは何なのか」「子どもに学ばせるとしたらどういったことから始めればいいのか」…学校および民間の取組み、有識者インタビュー、子どもに人気のプログラミングツールやサービスなどプログラミング教育事情をお届けする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top