advertisement

2015年8月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

【シルバーウィーク2015】親子参加可能、超初級プログラミング講習 画像
学校・塾・予備校

【シルバーウィーク2015】親子参加可能、超初級プログラミング講習

 小学生向けのICT教育を手がけるICTエデュケーションズは、「シルバーウィーク超初級プログラミング講習」を半蔵門会場、藤沢会場にて開催する。対象は小学3年生から6年生までで、参加費用は各講座8,500円(税別)。

開設10年、相談員に子どもの悩みを相談…ぱれっと掲示板 画像
その他

開設10年、相談員に子どもの悩みを相談…ぱれっと掲示板

 子どもの悩みや相談をネット上で受ける「ぱれっと掲示板」。専門の相談員や同じ経験をした人のアドバイスなどを通じて問題解決を促す「ピア・サポート」として発足し、8月23日で10年が経った。

ネイティブの発音で楽しく英語学習…知育アプリ第3弾リリース 画像
ソフト・アプリ

ネイティブの発音で楽しく英語学習…知育アプリ第3弾リリース

 幼児向けの知育アプリ・知育玩具の企画・制作・販売を手掛けるエニウェアは、知育アプリ第3弾となる幼児向け英語学習アプリ「きいて!さわって!ABC」を8月にリリースした。言語の発達が盛んな3~4歳の子どもを対象とした知育アプリだ。

小学生の携帯電話、月平均1,419円 画像
モバイル

小学生の携帯電話、月平均1,419円

 MMD研究所は21日、「小学生の携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は8月6日~7日で、小学生の子どもがいる20~40代の母親642人から回答を得た。

日本気象協会、アニメで学ぶDVD教材を配布 画像
その他

日本気象協会、アニメで学ぶDVD教材を配布

 日本気象協会がアニメーションで気象と災害について学ぶDVD教材の配布を始めた。第1作の今回は台風に焦点を当て、台風が発生する過程、台風がもたらす災害などを子ども向けに解説した。

【夏休み】映像を使った教育の試み、サイエンス映像研究会8/29 画像
学習

【夏休み】映像を使った教育の試み、サイエンス映像研究会8/29

 サイエンス映像学会では科学リテラシーの向上・発展の一環として、科学番組の上映や最新の映像技術に関する解説と映像を使った教育の試みなどを発表する研究会を8月29日に開催する。

【夏休み】金沢工大の学生とロボットを作ってプログラミング体験 画像
学習

【夏休み】金沢工大の学生とロボットを作ってプログラミング体験

 金沢工業大学ロボティクス学科及び情報工学科の学生が運営する「夢考房Junior」プロジェクトでは、8月29日、30日に地域の子どもたちを対象に、夏休みの思い出をロボットを作ってプログラミングして表現する「夏休みハッカソン」を無料で開催する。

パナソニック、講義室用4K対応定点ネットワークカメラ10月発売 画像
その他

パナソニック、講義室用4K対応定点ネットワークカメラ10月発売

 パナソニックは19日、4K映像の撮影が可能な回転台一体型の4Kインテグレーテッドカメラ「AW-UE70W/K」を10月から発売することを発表した。講義室などでの定点撮影に使われることを想定したネットワークカメラだ。

三田国際、生徒の私用メールを防ぐシステム導入 画像
学校・塾・予備校

三田国際、生徒の私用メールを防ぐシステム導入

 三田国際学園は、学校から生徒に発行しているメールアドレスを、生徒が私用で利用しないようにするために、ソースポッドのクラウドメール誤送信・情報漏えい対策「SPC Mailエスティー」を導入した。

PCやスマホのブルーライトから守る、キッズ用メガネ 画像
その他

PCやスマホのブルーライトから守る、キッズ用メガネ

 パソコンなどのブルーライトの影響から眼を保護するキッズ用メガネが、エレコムから8月下旬に発売される。壊れにくいレンズやサイズ調整可能なテンプルを採用し、成長に合わせてサイズを変えることができる。

DiTTシンポジウム「タブレット学習サービス各社の取り組み」9/28 画像
その他

DiTTシンポジウム「タブレット学習サービス各社の取り組み」9/28

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「タブレット学習サービスが隆盛~各社の取り組み~」を、9月28日に慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

KDDI・Z会・栄光が提携、ICTを活用した教育サービス提供へ 画像
その他

KDDI・Z会・栄光が提携、ICTを活用した教育サービス提供へ

 KDDIとKDDI研究所、増進会出版社の3社は8月18日、ICTを活用した教育サービスの提供に関して業務提携契約を締結した。8月下旬より共同提案を開始し、2015年度中に文教市場に向けて教育サービスを提案・販売する。

PDFに声と手書き描写を付加し教育活用「SkyPDF for Talking」 画像
ソフト・アプリ

PDFに声と手書き描写を付加し教育活用「SkyPDF for Talking」

 スカイコムと教育情報サービスは、PDF上で動画を制作、再生できる製品「SkyPDF for Talking」を開発し、7月末に提供開始した。価格は1ライセンス15,000円(税抜)。学校や塾、自宅学習での活用が想定される。

ドコモgaccoを設立、ドコモがナレッジ・スクウェアを子会社化 画像
その他

ドコモgaccoを設立、ドコモがナレッジ・スクウェアを子会社化

 NTTドコモは8月17日、NTTナレッジ・スクウェアを子会社化した。今回の子会社化により、両社が共同で提供している大規模公開オンライン講座(MOOC)サービス「gacco」の事業基盤強化と、さらなる学習サービス事業の推進を図る。

京大生中心の家庭教師にスマホで無料質問「PASTA」…小中高生対象 画像
学校・塾・予備校

京大生中心の家庭教師にスマホで無料質問「PASTA」…小中高生対象

 コマンドエヌは、9月よりスマートフォンやパソコンを使って、京都大学の学生を中心とした家庭教師に無料で質問ができるサービス「PASTA」をスタートさせる。サービス開始にあたり、同社では現在事前利用者登録を行っている。

千葉県、東京五輪強化指定選手344人の個人情報をHP公開 画像
行政

千葉県、東京五輪強化指定選手344人の個人情報をHP公開

 千葉県教育庁は8月14日、千葉県が指定した東京オリンピック強化指定選手の個人情報を流出したと発表した。選手名簿を県ホームページに公開する際、344人分の自宅住所や電話番号などを削除し忘れたという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top