2012年11月の教育ICT モバイルニュース記事一覧

広尾学園のICT教育、公開授業に加えiPad実践報告と講演を開催 画像
学校・塾・予備校

広尾学園のICT教育、公開授業に加えiPad実践報告と講演を開催

 広尾学園は12月18日、「広尾学園×iPad×ICT教育」と題したカンファレンスを開催する。iPad、MacBook、電子教科書などを活用した公開授業に加え、大阪大学の岩居弘樹教授の講演、大橋清貫学園長の基調講演、実践報告などが行われる。

英語学習、学生の65%がスマホとPC併用 画像
モバイル

英語学習、学生の65%がスマホとPC併用

 クラウド型英語学習サービス「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは11月21日、有料会員のデバイス別利用動向調査を発表した。スマートフォンやタブレットの普及に伴い、学生の65%がマルチデバイスを活用して英語を学習していることが明らかになった。

日本エイサーのWindows 8タブレット「ICONIA W700」11/22発売  画像
モバイル

日本エイサーのWindows 8タブレット「ICONIA W700」11/22発売

 日本エイサーは20日、Windows 8搭載タブレット「ICONIA W700」「ICONIA W510/W510D」の発売日を発表した。「ICONIA W700」は11月22日から、「ICONIA W510/W510D」は12月中旬から発売する。

【高校生デジタル事情-1】難関校生10人に聞く「スマホ・PCの利用状況」 画像
モバイル

【高校生デジタル事情-1】難関校生10人に聞く「スマホ・PCの利用状況」

 イードは、高校生の大学受験対策や普段の学習、学校や家庭でのデジタル利活用実態の調査を目的に10月28日、高校1〜2年生の男女10名の座談会を開催した。参加者は開成、海城、渋渋、神奈川女子御三家ほか。

高校生たちが会場を魅了、10周年を迎えたパソコン甲子園 画像
パソコン

高校生たちが会場を魅了、10周年を迎えたパソコン甲子園

 2003年に第1回大会を開催したパソコン甲子園が11月10日と11日に開催された2012年大会で10周年を迎えた。大会の規模は、初回の656から1,770参加者まで成長し、2012年大会は過去最多出場者を記録した。

洋服の青山が就活支援、富士通の電子書籍サービスを活用 画像
モバイル

洋服の青山が就活支援、富士通の電子書籍サービスを活用

 「洋服の青山」は、就活支援の新たな取り組みとして、学生専用モバイル会員サイト「AOYAMAアカデミーモバイル」のコンテンツを拡充、「洋服の青山 就活応援ブックスタンド」を11月26日に開設する。

教育用タブレット「Aakash 2」を1,600円で提供、インド政府 画像
モバイル

教育用タブレット「Aakash 2」を1,600円で提供、インド政府

 インドのプラナブ・ムカルジー大統領は、同国の国民教育記念日(National Education Day)に当たる11月11日に教育用タブレット「Aakash 2」を発表した。7インチのタブレットにはアンドロイド4.0が搭載され、インド政府より1,132ルピー(約1,600円)で提供されるという。

マイクロソフト、Windows 8を活用した教育ICTを推進する「YouthSpark」をローンチ 画像
モバイル

マイクロソフト、Windows 8を活用した教育ICTを推進する「YouthSpark」をローンチ

 マイクロソフトは、Windows 8の発表に伴い、21世紀型教育とICT導入を推進するプロジェクト「YouthSpark(ユーススパーク)」をローンチすると発表。11月13日には、前橋高校の生徒を迎え、Windows 8搭載端末を活用した模擬授業が実施された。

実売9,800円の7型Androidタブレット、GEANEEが11/13発売 画像
モバイル

実売9,800円の7型Androidタブレット、GEANEEが11/13発売

 GEANEE(ジーニー)は13日、7型Android 4.0タブレット「ADP-703」を発表した。販売開始は26日。価格はオープンで、予想実売価格は9,800円前後。

パソコン甲子園、開成高校と沖縄高専がグランプリを独占 画像
パソコン

パソコン甲子園、開成高校と沖縄高専がグランプリを独占

 パソコン甲子園の本戦が会津大学にて10月10日と11日に開催された。10周年となる今回の大会は、プログラミング、デジタルコンテンツ、モバイルの3部門が実施され、それぞれグランプリをはじめ各賞が決定した。

有害サイトから子どもを守る方法…携帯電話各社の取組み 画像
モバイル

有害サイトから子どもを守る方法…携帯電話各社の取組み

 子どもに携帯電話を持たせると、緊急時に連絡が取れて安心な反面、有害サイトにアクセスしてトラブルに巻き込まれてしまう恐れがある。携帯電話各社では、子ども向けのサービスを提供している。

    Page 1 of 1
    page top