advertisement

2020年4月の教育ICT 小学生ニュース記事一覧(5 ページ目)

25歳以下は追加50GBまで無償、大手3キャリアが新型コロナ関連支援発表 画像
中学生

25歳以下は追加50GBまで無償、大手3キャリアが新型コロナ関連支援発表

 NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIは2020年4月3日、新型コロナウイルス感染症流行に伴う支援措置として、25歳以下のユーザーを対象に、追加データの購入料金を最大50GBまで無償化することを発表した。

マイクロソフトが実現する「GIGAスクール構想」子どもたちの学びが変わる 画像
小学生

マイクロソフトが実現する「GIGAスクール構想」子どもたちの学びが変わるPR

 2020年2月4日、日本マイクロソフト主催の「“世界標準で学ぶ”MSソリューションで実現するGIGAスクールプロジェクト対策サミット」が紀尾井カンファレンスにて開催された。

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦 画像
小学生

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦PR

 ついに学校でも家庭でも子どもたちの学びに「パソコン」を使うことが当たり前の時代がやってくる。2020年4月から小学校で必修化となるプログラミング学習で身に付けたいスキルとは? 家庭でやるべき準備と子どものMy First PC選びのポイントとは?

楽天モバイル、全国の学校にGIGAスクール支援の無償プラン 画像
その他

楽天モバイル、全国の学校にGIGAスクール支援の無償プラン

 楽天モバイルは2020年3月30日、「GIGAスクール構想支援プラン」を発表した。文部科学省が提唱する「GIGAスクール構想」に対応しており、対象は全国の国公私立の小学校、中学校、高等学校など。申込期間は4月28日まで。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・中学年編> 画像
小学生

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・中学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・低学年編> 画像
小学生

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・低学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

U-22プログラミング・コンテスト2020、7月より応募受付 画像
大学生

U-22プログラミング・コンテスト2020、7月より応募受付

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2020年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2020」公式Webサイトをオープンし、応募要項を公開した。応募は、7月1日から8月31日まで受け付ける。

LINE entry、親子でプログラミングを楽しめる学習ページ追加 画像
小学生

LINE entry、親子でプログラミングを楽しめる学習ページ追加

 LINEは2020年4月1日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、親子で楽しくプログラミングを学べる「みんなの学習」ページを追加したと発表した。プログラミング教育のスムーズな導入をサポートする教員向けの出前授業の受付も開始している。

数検LINE公式アカウント4/1開設、学習コンテンツ利用可能 画像
小学生

数検LINE公式アカウント4/1開設、学習コンテンツ利用可能

 日本数学検定協会はLINEみらい財団と連携し、実用数学技能検定(数検)および算数・数学に関する学習コンテンツなどを提供する「数検LINE公式アカウント」を2020年4月1日に開設した。数検を受検する際の学習サポートコンテンツも掲載している。

休校中の小中高校生、87.4%がオンライン学習「役に立った」 画像
小学生

休校中の小中高校生、87.4%がオンライン学習「役に立った」

 小中高校生の87.4%が、今回の休校期間中にオンライン学習が役に立ったと感じていることが、ライフイズテックの調査からわかった。利用したコンテンツ数は平均2.1、学習に費やした時間は1日平均で「1時間以上2時間未満」がもっとも多い。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5
page top