advertisement

2020年4月の教育ICT 小学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

小学生参考書・問題集<紙・電子>人気ランキング…基礎から中学受験まで 画像
小学生

小学生参考書・問題集<紙・電子>人気ランキング…基礎から中学受験まで

 新型コロナウイルス感染症の影響による休校中や、ゴールデンウイークの学習をサポートする参考書・問題集(小学生向け)を、Amazonのランキングからピックアップしてご紹介する。

【休校支援】無料オンラインセミナー「家庭で出来る効果的な学習法」4/26 画像
小学生

【休校支援】無料オンラインセミナー「家庭で出来る効果的な学習法」4/26

 イマジンは2020年4月26日、第4回「コロナ緊急企画!!家庭で出来る効果的な学習法 Zoomにて生配信」を開催する。新型コロナウイルスの影響により休校中の子どもたちに向け、わかりやすい自宅学習のやり方をオンラインで伝える。参加無料。

【休校支援】身近な環境でできる自然観察ツール無償公開 画像
小学生

【休校支援】身近な環境でできる自然観察ツール無償公開

 日本自然保護協会(NACS-J)は2020年4月17日、休校中の子ども向けに、身近な自然と親しむことに役立つヒント集や教材資料を「『休校中のみなさんへ』コロナにまけるな!Stay Home with Nature」として、特設Webサイトで無償公開したことを発表した。

【休校支援】タブレット学習「指書きレッスン」5/31まで小学校に無償提供 画像
小学生

【休校支援】タブレット学習「指書きレッスン」5/31まで小学校に無償提供

 教育同人社は2020年4月20日から5月31日まで、児童がタブレット上で1年から6年までの漢字やひらがな、カタカナなどの筆順練習ができるWebサービス「指書きレッスンPRO」を、小学校対象に家庭学習用として無償で提供する。申込みは先生限定で、5月11日まで受け付ける予定。

【休校支援】進研ゼミ「きょうの時間割」開始7日で延べ約35万人が視聴 画像
小学生

【休校支援】進研ゼミ「きょうの時間割」開始7日で延べ約35万人が視聴

 ベネッセホールディングスは、2020年4月10日より無償提供中の「進研ゼミ」のオンライン教室「きょうの時間割」が、開始7日間で延べ視聴人数35万人を超えたことを発表した。4月22日にはピコ太郎やHY、4月23日にはSKY-HIなど、今後もさまざまな経歴の講師が登場予定。

世界探求型オンラインスクール開校、5/10まで無料トライアル 画像
英語・語学

世界探求型オンラインスクール開校、5/10まで無料トライアル

 英語を教えない英語塾「ESL club」は2020年4月22日、世界探求型オンラインスクール「アーススクール」を開校する。入会申込みは、インターネットにて受け付けている。5月10日まで無料トライアル実施中。

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」国内販売開始 画像
小学生

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」国内販売開始

 TechShareは2020年4月17日、K-12向け教育用ロボットアームDOBOTの新製品Magician Liteの国内販売を開始した。対象年齢は小学校1年生から高校3年生まで。価格は11万8,000円(税別)。TechShareのWeb通販サイトなどで購入できる。

【休校支援】親子の楽しいチャレンジをシェア「おうちクエスト」 画像
小学生

【休校支援】親子の楽しいチャレンジをシェア「おうちクエスト」

 横浜でイルム元町スクールを運営するLIFEは、休校措置期間中の親子の時間を盛り上げるオンラインプロジェクト「おうちクエスト」を展開。無料で参加できるクエスト配信やオンラインイベントなどを実施している。

【休校支援】大阪府、授業動画を配信…小中高校生向け 画像
小学生

【休校支援】大阪府、授業動画を配信…小中高校生向け

 大阪府教育庁は2020年4月17日より、休校中の自宅学習支援として、授業動画の配信を開始する。小中学生には家庭学習教材の解説動画、高校1年生には英語と数学の授業動画を配信。また、先生向けには授業動画の作り方を紹介する。

【休校支援】サカワ、新小1向け授業動画を公開 画像
小学生

【休校支援】サカワ、新小1向け授業動画を公開

 サカワは、休校中の家庭学習支援として、今春に小学1年生になった児童向けに、元教員による家庭学習教材を動画で提供している。2020年4月16日現在、6本の授業動画をYouTubeで公開。同社のハイブリッド黒板アプリ「Kocri」を使用している。

【家庭学習・無償】みんなのコード、オンライン自習教材を紹介「おうちでCS」 画像
小学生

【家庭学習・無償】みんなのコード、オンライン自習教材を紹介「おうちでCS」

 みんなのコードは2020年4月15日、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の影響により休校中の子どもたちに、無償のオンライン自習教材を紹介するWebサイト「おうちでCS」を公開したことを発表した。

小3-中2対象、期間限定のプログラミングオンラインレッスン 画像
小学生

小3-中2対象、期間限定のプログラミングオンラインレッスン

 ライフイズテックは2020年4月20日から5月7日の期間限定で、小学3年生から中学2年生までを対象に、ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を使ったオンラインレッスンを提供する。全3回で受講料は7,500円(税別)。

早稲田アカデミーがオンライン授業開始、コロナ対応 画像
中学生

早稲田アカデミーがオンライン授業開始、コロナ対応

 早稲田アカデミーは2020年4月13日、新型コロナウイルス感染拡大による対応としてオンライン授業を開始したと発表した。Web会議システム「Zoom」を利用した双方向Web授業と、何度でも視聴できるオンデマンド授業映像を配信する。

東京都、オンライン学習・診療やテレワークに112億円 画像
その他

東京都、オンライン学習・診療やテレワークに112億円

 東京都の小池百合子知事は2020年4月15日、2020年度補正予算案を発表した。新型コロナウイルス感染症の緊急対策は総額約8,000億円にのぼる。そのうち、都立・区市町村立学校などのオンライン学習の環境整備など社会構造の変革を促す取組みに112億円を計上する。

【家庭学習】コロナ格差を解消…オンライン自宅学習対策を紹介 画像
小学生

【家庭学習】コロナ格差を解消…オンライン自宅学習対策を紹介

 新型コロナウイルスの影響による学校の長期間休校により、「教育におけるコロナ格差」の問題が懸念されている。イー・ラーニング研究所はコロナによる教育格差をなくすために、オンラインでできる自宅学習対策を紹介している。

【家庭学習】文科省「子供の学び応援サイト」LINE開設 画像
中学生

【家庭学習】文科省「子供の学び応援サイト」LINE開設

 文部科学省は2020年4月14日、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」のLINE公式アカウントを開設した。スマートフォンなどから手軽に学習コンテンツにアクセスし、自宅学習に利用することができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top