advertisement

2020年4月の教育ICT 小学生ニュース記事一覧(4 ページ目)

【休校支援】プログラミング教育の模擬授業をライブ配信…みらいいチャンネル 画像
先生

【休校支援】プログラミング教育の模擬授業をライブ配信…みらいいチャンネル

 プログラミングやSDGsなどの新たな学びに関するメディア「みらいい」を運営するイノビオットは2020年4月11日より、プログラミング教育など先端教育を動画で楽しく体験する「みらいいチャンネル」において、LIVE配信を活用したプログラミング教育の模擬授業を開始する。

【休校支援】小中向けオンライン教室「きょうの時間割」進研ゼミ 画像
小学生

【休校支援】小中向けオンライン教室「きょうの時間割」進研ゼミ

 ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は2020年4月10日、東京都をはじめ7都府県において政府から緊急事態宣言が発令され、休校がさらに延長されることを受け、自宅でも学校での生活リズムが作れる小中学生向けオンライン教室「きょうの時間割」を開始した。

【家庭学習・無償】AMG Solution、プログラミング体験Webイベント4/14 画像
小学生

【家庭学習・無償】AMG Solution、プログラミング体験Webイベント4/14

 システム開発を手がけるAMG Solutionは2020年4月14日、プログラミング体験Webイベント「おやこもの作りたいけん」を開催する。対象は小学1年生~6年生。参加費は無料。申込みはWebサイトより受け付けている。

【休校支援】電子版「英語は楽しく使うもの」無料公開5/6まで 画像
高校生

【休校支援】電子版「英語は楽しく使うもの」無料公開5/6まで

 朝日出版社は、新型コロナウイルス感染拡大で多くの学校が休校となっていることから、「英語は楽しく使うもの<2020完全版> 無料サイトを活用する最新英語習得法」の電子版を無料公開している。

50GB無償で子どもたちの学びは変わるのか? 大手キャリアがU25支援 画像
未就学児

50GB無償で子どもたちの学びは変わるのか? 大手キャリアがU25支援

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校措置を受け、携帯大手3キャリアは、25歳以下の学生の通信環境を確保することを目的に月50GBまでの無償提供を発表した。50GB増加で何ができるのか、利用するにはどうすればよいのかをまとめた。

進む塾のオンライン学習、指導形式や準備はどうする? 画像
小学生

進む塾のオンライン学習、指導形式や準備はどうする?

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、大きな不安をかかえて新年度が始まった。花まるグループの中学受験、高校受験対応の進学塾部門「スクールFC」代表の松島伸浩氏に、休校時のオンライン授業の取組みについて聞いた。

【休校支援】やる気スイッチグループ、小中高生向け映像授業を無償提供 画像
中学生

【休校支援】やる気スイッチグループ、小中高生向け映像授業を無償提供

 やる気スイッチグループは2020年4月13日から8月31日まで、中高生向け全5教科の映像授業を会員に無償・見放題で提供する。また、小学生向けにも5月以降に順次、オンライン授業の配信を開始予定。

文科省、緊急経済対策を公表…補正予算案に2,763億円 画像
文部科学省

文科省、緊急経済対策を公表…補正予算案に2,763億円

 文部科学省は2020円4月7日、緊急経済対策パッケージを公表した。全国の児童生徒と教職員に対し、4月以降を目途に1人2枚の布製マスクを配布するほか、修学旅行の中止・延期によるキャンセル料などを自治体に支援する方策などが盛り込まれた。

【休校支援】福岡市の小中学生向け学習動画、J:COMチャンネルで放送 画像
小学生

【休校支援】福岡市の小中学生向け学習動画、J:COMチャンネルで放送

 ジェイコム九州は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止施策を受けて、休校措置延長が決定した福岡市の小中学生向けに、福岡市がインターネットを通じて配信している「福岡TSUNAGARU Cloud」の学習動画を、2020年4月7日から19日までJ:COMチャンネルで放送する。

【中学受験2021】首都圏模試センター「学校説明会」動画を公開 画像
小学生

【中学受験2021】首都圏模試センター「学校説明会」動画を公開

 首都圏模試センターは、2020年4月から「中学受験生応援企画」と題した情報発信を開始。第一弾として、首都圏の私立中学校の学校説明を動画で紹介している。

小学生のなりたい職業・親が子どもに就かせたい職業ランキングまとめ 画像
小学生

小学生のなりたい職業・親が子どもに就かせたい職業ランキングまとめ

 過去、現在、未来の「職業」についての親や子どもの意識の違いやその変遷について、ランキングをもとにみていく。

休校中の学習支援…横浜市は全教科映像授業、渋谷区はタブレット活用 画像
先生

休校中の学習支援…横浜市は全教科映像授業、渋谷区はタブレット活用

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、都市部を中心に休校期間が延長している。渋谷区や港区、横浜市などでは、ICTを活用して子どもたちへの学習支援に取り組んでいる。それぞれの取組みを紹介しよう。

城南進学研究社、中萬学院でオンライン演習システムを提供 画像
教材・サービス

城南進学研究社、中萬学院でオンライン演習システムを提供

 城南進学研究社は2020年4月より、中萬学院にてオンライン演習システム「デキタス・コミュ」を提供。中萬学院が開発した中学受験用の理科の問題約1,400問と社会約600問を搭載し、中学受験対策に活用する。

1人1台を前倒し…遠隔教育やAI型ドリル教材の活用へ 画像
その他

1人1台を前倒し…遠隔教育やAI型ドリル教材の活用へ

 政府の未来投資会議は2020年4月3日、デジタル技術を活用したオーダーメイド型教育について議論し、学校現場で「1人1台端末」の前倒し実現を図る考えを明らかにした。一方、小中高校などの遠隔教育については2019年3月時点で、7割の自治体が「実施する意向がない」とした。

臨時休校の長期化に備え、ICT環境整備を強化…文科省 画像
文部科学省

臨時休校の長期化に備え、ICT環境整備を強化…文科省

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年4月3日、臨時休校の長期化に備え、ICT環境の整備を強化する考えを明らかにした。受験を控えた新中学3年生と新高校3年生に対しては「不利益を被ることがないよう配慮したい」と述べた。

【休校支援】小学生向け「辞書引き実践セミナー」オンラインで開催 画像
小学生

【休校支援】小学生向け「辞書引き実践セミナー」オンラインで開催

 増進堂・受験研究社は2020年4月11日、小学生とその保護者を対象とした深谷圭助氏によるオンラインセミナー「今こそ家庭学習を面白く!辞書引き実践セミナー」を開催する。参加無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top