advertisement

2012年11月のデジタル生活ニュース記事一覧(4 ページ目)

放射線量を2分で測定、iPhone/iPad用小型ガイガーカウンター 画像
ソフト・アプリ

放射線量を2分で測定、iPhone/iPad用小型ガイガーカウンター

 リンクスインターナショナルは12日、Radiation-watch製となるiPhone/iPad向けの小型ガイガーカウンター3製品を11月17日から発売する。

シャープの電子辞書 に「六訂版 家庭医学大全科」初収録 画像
モバイル

シャープの電子辞書 に「六訂版 家庭医学大全科」初収録

 シャープは8日、シニア層をターゲットにした生活総合系の電子辞書「PW-A7300」を発表した。販売開始は11月22日、価格はオープンで予想実売価格は35,000円。

歴代携帯電話をドコモの特設サイトで公開、1987年発売の日本初ハンディタイプも 画像
モバイル

歴代携帯電話をドコモの特設サイトで公開、1987年発売の日本初ハンディタイプも

 docomo(当時NTT)が日本初となるハンディタイプの携帯電話機を発売したのが1987年。以来、20余年に渡って世に送り出し続けてきた歴代の端末が、特設サイト上で公開されている。

有害サイトから子どもを守る方法…携帯電話各社の取組み 画像
モバイル

有害サイトから子どもを守る方法…携帯電話各社の取組み

 子どもに携帯電話を持たせると、緊急時に連絡が取れて安心な反面、有害サイトにアクセスしてトラブルに巻き込まれてしまう恐れがある。携帯電話各社では、子ども向けのサービスを提供している。

車両判別に顔認識技術を応用、OKIの交通量計測システム 画像
その他

車両判別に顔認識技術を応用、OKIの交通量計測システム

OKIは7日、同社の顔認識技術を応用した、映像による交通量計測システム「映像トラフィックカウンター」を開発したと発表した。

BookLiveが電子書籍専用端末「Lideo」を発表、発売時9万5000冊が購入可能 画像
モバイル

BookLiveが電子書籍専用端末「Lideo」を発表、発売時9万5000冊が購入可能

 11月7日、約10万冊を提供する電子書籍サービス「BookLive!」を展開するBookLiveは、読書好きなシニア層に向けた電子書籍専用端末『BookLive! Reader Lideo』を発表した。同端末で、発売時9万5000冊が購入可能という。

7割以上の主婦、1日あたりの買い物時間は30分以上…既婚女性調査 画像

7割以上の主婦、1日あたりの買い物時間は30分以上…既婚女性調査

 食品スーパーのサミットと調査会社のネオマーケティングは、主婦の料理時間とネットスーパーに関する調査を実施。家事にかけている時間の中でもっとも多いのは料理と88.6%が回答した。

丸ノ内線・日比谷線、携帯電話サービスエリア拡大 画像
モバイル

丸ノ内線・日比谷線、携帯電話サービスエリア拡大

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話事業者4社は7日、東京メトロにおいて、丸ノ内線および日比谷線におけるサービスエリア拡大を発表した。

日本語と英語で読み聞かせをしてくれる無料iPhoneアプリ「よみあげ絵本」 画像
ソフト・アプリ

日本語と英語で読み聞かせをしてくれる無料iPhoneアプリ「よみあげ絵本」

 絵と文を自動で表示しながら、音声でストーリーを紙芝居のように読み聞かせしてくれる無料デジタル絵本アプリがdcWORKSからiPhone向けに提供が開始された。読み上げ音声と字幕は日本語と英語の切り替えが可能で、語学の学習にも役立つアプリだ。

米大統領選挙…「Twitter選挙」と呼ばれる理由とは 画像
ソフト・アプリ

米大統領選挙…「Twitter選挙」と呼ばれる理由とは

 本日6日は、アメリカ大統領選の投票日。近年の選挙では、ソーシャルネットが活用されることも多いが、Twitterによれば、今回の大統領選は「Twitter Election(Twitter選挙)」と呼ばれているという。同社では、その背景を分析している。

東芝、電子書籍リーダーを6,000円値下げ…15,900円で販売 画像
モバイル

東芝、電子書籍リーダーを6,000円値下げ…15,900円で販売

 東芝は、同社直販サイトにて電子書籍リーダー「BookPlace DB50」の価格改定を実施。21,900円から15,900円へ6,000円の値下げとなった。

iPad miniと第4世代iPad、3日間で過去の2倍となる300万台販売 画像
モバイル

iPad miniと第4世代iPad、3日間で過去の2倍となる300万台販売

 米Appleは5日、iPad miniと第4世代のiPadの販売開始から3日間で、販売台数が300万台となったことを発表した。3月に発売された第3世代iPad W-Fiモデルでは、初週末の販売台数は150万台だったため、ほぼ2倍の記録となった。

家族間SNSアプリ「wellnote」がリニューアル、リセマム記事の閲覧も 画像
モバイル

家族間SNSアプリ「wellnote」がリニューアル、リセマム記事の閲覧も

 家族だけのSNS「wellnote(ウェルノート)」サービスを提供するウェルスタイルは、デザインのリニューアルを11月5日に発表した。家族のみが参加できるため、プライベートなコメントや写真を共有することができるという。

子どもが考えたGoogleロゴのデザインコンテスト投票開始 画像
インターネット

子どもが考えたGoogleロゴのデザインコンテスト投票開始

 Googleは11月2日、全国の小中高生が参加した「Doodle 4 Google」ロゴデザインコンテストの投票を開始した。4つの部門において1つずつお気に入りの作品に投票し、最終審査を経てグランプリとなった作品は、12月上旬にGoogleのトップページに掲載される。

ソフトバンクのみまもりホームセキュリティ、社会に役立つモバイル機器連携に期待 画像
インターネット

ソフトバンクのみまもりホームセキュリティ、社会に役立つモバイル機器連携に期待

 最近、各通信事業者には、スマートフォンばかりでなく、機能を絞ったフィーチャーフォンや特定の用途に絞ったローエンド端末もバランスよくラインアップして欲しいと願うようになってきた。

思わず「軽っ!」と声が出る…iPad miniを使ってみた 画像
モバイル

思わず「軽っ!」と声が出る…iPad miniを使ってみた

 2日、米アップル「iPad mini」のWi-Fiモデルが日本でも発売された。筆者もいち早く入手する機会を得たので、さっそくファーストインプレッションをお伝えしようと思う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top