advertisement

2016年3月のデジタル生活ニュース記事一覧(4 ページ目)

厚切りジェイソンと学ぶプログラミング番組、Eテレ3/21-25 画像
小学生

厚切りジェイソンと学ぶプログラミング番組、Eテレ3/21-25

 Eテレでは、子ども向けのプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」を3月21日から25日まで5日間放送する。仮想世界「スクラッチ・ワールド」を舞台に、お笑い芸人の厚切りジェイソンがパペットと一緒にさまざまな問題を解決していく。

被災地支援、Yahoo!「3.11」で検索…1人10円をヤフーが寄付 画像
その他

被災地支援、Yahoo!「3.11」で検索…1人10円をヤフーが寄付

 ヤフー(Yahoo! JAPAN)は3月11日午後11時59分まで、Yahoo!検索で「3.11」と検索すると、ユーザーに代わって被災地の復興支援団体へ寄付をする取組みを行う。金額はユーザー1人につき10円。復興支援特集企画のサイト「震災から5年、いま応援できること」も公開している。

【高校野球2016春】選抜高校野球、組み合わせ抽選会3/11…毎日新聞が動画中継 画像
高校生

【高校野球2016春】選抜高校野球、組み合わせ抽選会3/11…毎日新聞が動画中継

 第88回選抜選高校野球大会の組み合わせ抽選会が3月11日午前9時より毎日新聞大阪本社で行われる。毎日新聞社は毎日放送と共同で、抽選会の模様をニュースサイトで動画中継する。また、全31試合も公式サイトで生中継する。視聴は無料。

震災犠牲者の行動を可視化、岩手日報と首都大がWeb公開 画像
その他

震災犠牲者の行動を可視化、岩手日報と首都大がWeb公開

 首都大学東京システムデザイン学部の渡邉英徳研究室と岩手日報社は、岩手県における東日本大震災犠牲者の地震発生時から津波襲来時までの避難行動をまとめたデジタルアーカイブ「忘れない~震災犠牲者の行動記録」を制作。3月9日よりWebサイトにて公開した。

学校情報化優良校、仙台市立将監小ほか全7校認定 画像
小学生

学校情報化優良校、仙台市立将監小ほか全7校認定

 日本教育工学協会(JAET)は、2015年度の「学校情報化優良校」に仙台市立将監小学校など7校を認定したことを発表した。認定期間は2016年3月1日~2018年3月31日で、4月中旬から開始する2016年度の「学校情報化先進校」に申請が可能になる。

ネットから消したい情報「とにかく早期に相談し、拡散を防ぐ」 画像
高校生

ネットから消したい情報「とにかく早期に相談し、拡散を防ぐ」

 「児童ポルノ」そして「リベンジポルノ」など、“ネットから消したい情報”に対して、相談・通報を受け付けているセーファーインターネット協会。同協会が、2015年の活動をとりまとめたレポートを公表した。レポートから、「相談」の重要性が浮かび上がっている。

ソフトバンク「みまもりマップ」で家族の安否情報を確認・共有 画像
その他

ソフトバンク「みまもりマップ」で家族の安否情報を確認・共有

 ソフトバンクは、災害発生時などに家族がお互いの居場所をマップで確認でき、安否情報の共有などができるアプリ「みまもりマップ」を2016年5月以降に提供開始する。SoftBankやY!mobileのスマートフォン利用者はもちろん、他社のスマートフォン利用者も利用できる。

KDDI、小4-高3向け無料「ネットスキル診断」提供開始 画像
中学生

KDDI、小4-高3向け無料「ネットスキル診断」提供開始

 KDDIは、子どものインターネットリテラシーを判定し、年代、利用機種に応じた対策方法を紹介する「ネットスキル診断」を、3月10日よりauホームページ上で提供開始した。au以外のユーザーでも無料で利用でき、子どもたちのインターネットの安心・安全な活用を促進する。

「ハリポタ」作者、書き下ろし新作を無料公開 画像
その他

「ハリポタ」作者、書き下ろし新作を無料公開

 「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J.K.ローリングがビックプロジェクトを始動。アメリカの魔法世界を描く書き下ろしの新作が、J.K.ローリングのホームページ「ポッターモア」で3月8日から4夜連続で掲載される。

女子高生向け、「病理医」を紹介する動画第1話配信中 画像
高校生

女子高生向け、「病理医」を紹介する動画第1話配信中

 「がんの早期診断・治療に必要な病理診断の総合力を向上させる会」(以下PathCare)は、女子高校生を対象に「病理医」という仕事を紹介するアニメーション「夢のしっぽ」第1話を、WebサイトおよびYouTubeにて3月9日に公開した。

長岡技術科学大学とNEC、イヤホンで「耳認証」の新技術 画像
その他

長岡技術科学大学とNEC、イヤホンで「耳認証」の新技術

 銀行やスマホなどでも一般的になってきた「指認証」。簡便なセキュリティだが、「作業やスポーツをしながらの認証ができない」「指紋を(さらにはぶっそうだが、指そのものを)盗られて突破される可能性がある」という点で、新たな生体認証も求められている。

【春休み2016】新小1-中3対象、ワオのプログラミング教室…大阪3/12-4/6 画像
小学生

【春休み2016】新小1-中3対象、ワオのプログラミング教室…大阪3/12-4/6

 ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」は、春の特別講座「WAO!LAB SPRING 2016」を3月12日~4月6日まで開催する。対象は、新小学1年生~中学3年生。申込みはWebサイトより受け付けている。

マイクロソフトが集英社とコラボ、新大学生にSurface活用法を紹介 画像
大学生

マイクロソフトが集英社とコラボ、新大学生にSurface活用法を紹介

 日本マイクロソフトは、新大学生を応援するキャンペーン「College Hack!(カレッジハック!)」を3月10日から開始する。Surfaceの活用法を紹介するワークショップやキャッシュバック、雑誌とのコラボレーションなどを展開する。

震災から5年、復興庁が特設サイト開設…作文コンテストも開催 画像
その他

震災から5年、復興庁が特設サイト開設…作文コンテストも開催

 東日本大震災から5年、復興庁は復興に関する取組みをまとめた「復興5年ポータルサイト」を開設した。また、18歳以下の児童・生徒を対象とした作文コンテストも開催する。作品の応募は4月20日(消印有効)まで。

【女子高生スマホ事情 Vol.1】料金を自分で払うのは実家を出てから 画像
高校生

【女子高生スマホ事情 Vol.1】料金を自分で払うのは実家を出てから

 スマホやタブレットの使用が日常的となっている昨今、若者世代の象徴ともいえる女子高生たちは、どんなスマホの使い方をしているのか? そんな疑問をもとに、今回は、現役女子高生に覆面インタビューを実施してみた。

10年分の大学退学者の予兆傾向を解析、デジタル・ナレッジ3/25 画像
先生

10年分の大学退学者の予兆傾向を解析、デジタル・ナレッジ3/25

 デジタル・ナレッジは、成果報告会「約10年間分のデータを解析した結果…大学の退学者予兆の傾向が見えた!」を3月25日、デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原で開催する。早稲田大学教授などとの産学共同プロジェクトで研究を重ねてきた結果を発表する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top