advertisement

2020年6月のデジタル生活ニュース記事一覧(3 ページ目)

Z会とソニーが協業、プログラミングSTEAM講座開講 画像
小学生

Z会とソニーが協業、プログラミングSTEAM講座開講

 Z会とソニー・グローバルエデュケーションは、プログラミング教育サービスの拡大に向けて協業する。通信教育「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」を共同開発し、2020年6月11日より申込受付を開始した。

森のえほん館、全500冊以上の「お試し読み機能」iOS版で提供開始 画像
未就学児

森のえほん館、全500冊以上の「お試し読み機能」iOS版で提供開始

 アイフリークスマイルズが提供する定額絵本読み放題アプリ「森のえほん館」は、iOS版において新たに「お試し読み機能」を追加、提供を開始した。掲載するすべての絵本の試し読みが可能。

【大学受験】進研ゼミのWebオープンキャンパス開催 画像
高校生

【大学受験】進研ゼミのWebオープンキャンパス開催

 ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ高校講座」は、全国約100大学の大学生がキャンパスライフなどを紹介する「Webオープンキャンパス」をすべての高校生に無償で提供。また、「オンライン進路応援セミナー」を2020年6月19日から8月7日まで毎週開催する。

イード・アワード2020「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について 画像
中学生

イード・アワード2020「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について

 教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2020「電子辞書」を発表した。

啓発動画「スポーツ活動中の熱中症予防」対処方法を解説 画像
小学生

啓発動画「スポーツ活動中の熱中症予防」対処方法を解説

日本スポーツ協会(JSPO)は、スポーツ活動中の熱中症予防に関する啓発動画を新たに作成し、ホームページにて公開した。

横浜市監修「防災TikTok」第2弾、地震・熱中症啓発動画リリース 画像
高校生

横浜市監修「防災TikTok」第2弾、地震・熱中症啓発動画リリース

 TikTokは2020年6月5日、横浜市消防局と防災分野における連携協定を締結。「防災TikTok」第2弾として、横浜市消防局が監修した地震・熱中症に関する楽曲や動画を配信している。防災分野における地方自治体とTikTokの連携協定締結は日本初の取組み。

大学生活に役立つ、デジタル活用術サイトオープン 画像
大学生

大学生活に役立つ、デジタル活用術サイトオープン

 アドビシステムズ(以下アドビ)は、学生生活をクリエイティブにすることを目指した学生向けポータルサイト「学生生活デジタル化委員会」をオープンした。学生のうちに知っておきたいデジタル技術の活用法などが紹介されている。

小川大介先生に聞く「オンライン授業」が招く子どもの不調とは 画像
小学生

小川大介先生に聞く「オンライン授業」が招く子どもの不調とはPR

 オンラインによる学習の機会が増え、子どもたちには通常とは異なる疲れが溜まっているという。中学受験指導のカリスマ講師にして子育ての専門家の小川大介先生に、指導で感じている子どもの疲れについて話をうかがい、「アイケアモニター」の必要性を聞いた。

都立施設で「新型コロナ見守りサービス」6/12運用開始 画像
保護者

都立施設で「新型コロナ見守りサービス」6/12運用開始

 東京都は2020年6月12日より、新型コロナウイルス感染拡大防止のための「東京版新型コロナ見守りサービス」の運用を開始する。都立施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合、利用者に感染情報を迅速に通知できる。

SIA「誹謗中傷ホットライン」設立…被害者・プロバイダ支援 画像
中学生

SIA「誹謗中傷ホットライン」設立…被害者・プロバイダ支援

 セーファーインターネット協会(SIA)は2020年6月4日、社会のインフラとなっているインターネットをより一層安心して使えるように、誹謗中傷情報についての相談を受けるタスクフォース「誹謗中傷ホットライン」を6月末までに立ち上げることを公表した。

メルカリ偽メール「有効期限が近いためサービス中断」に注意 画像
保護者

メルカリ偽メール「有効期限が近いためサービス中断」に注意

フィッシング対策協議会は、メルカリを騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

高校生文学コンクール「カクヨム甲子園」作品募集 画像
高校生

高校生文学コンクール「カクヨム甲子園」作品募集

 KADOKAWAは、高校生限定の文学コンクール「文学はキミの友達。『カクヨム甲子園2020』」の開催を決定し、2020年7月17日からWebサイトにて作品を募集する。応募は9月13日午後6時59分まで。

ロボコン「MakeX 2020」オンライン予選作品募集 画像
中学生

ロボコン「MakeX 2020」オンライン予選作品募集

 国際的なロボットコンテストであるMakeX 2020 東京大会は2020年6月20日から8月22日まで、SPARK部門におけるオンライン予選の作品を募集する。対象は6歳から13歳までの小中学生。なお、mBotを使った競技STARTERについては9月の開催を中止する。

香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例」廃止求める声明に反論 画像
小学生

香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例」廃止求める声明に反論

香川県議会が香川県弁護士会の「ネット・ゲーム依存症対策条例」に対する会長声明に対して見解を発表。

「銭天堂」の廣嶋玲子最新シリーズ「怪奇漢方桃印」先行無料公開 画像
小学生

「銭天堂」の廣嶋玲子最新シリーズ「怪奇漢方桃印」先行無料公開

 講談社の書籍ポータルサイト「講談社BOOK倶楽部」は、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズの著者、廣嶋玲子氏の最新シリーズ「怪奇漢方桃印」の緊急無料公開を開始した。発売前の製作中の新シリーズの第一章を、同サイトにて2020年12月31日まで読むことができる。

明光、プログラミング教室オンラインコース提供開始  画像
小学生

明光、プログラミング教室オンラインコース提供開始 

 明光ネットワークジャパンは2020年6月3日、プログラミング教室MYLABにおいてオンラインコースの提供を開始した。5月に実施していた「おうちで無料プログラミング授業」の提供を、6月30日まで延長することも発表している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top