advertisement
advertisement
NTTドコモは20日、2015年冬モデルとして発表された「Disney mobile on docomo DM-01H」を29日に発売すると発表した。オンラインショップでの一括購入価格は81,000円(税込)。
難関高校の進学指導塾 SAPIX中学部は1月20日、YouTubeにSAPIX中学部公式チャンネルを開設した。SAPIX中学部を紹介した「ブランドムービー」や高校入試分析会、入試問題分析会などの動画を公開している。
Microsoft(マイクロソフト)は1月19日(米国現地時間)、学習ゲームを開発するTeacherGaming社が教育用に提供していた「MinecraftEdu」ライセンスを買収し、2016年夏にプログラミング学習ソフト「Minecraft Education Edition」の無料体験版を公開することを発表した。
KDDI、沖縄セルラーは4月1日から始まる電力小売り全面自由化に合わせて、同社のauスマートフォン・携帯電話の顧客を対象とした電力サービス「auでんき」をスタートする。1月20日10時からauショップやauでんきのホームページなどで申し込みを受け付ける。
BBソフトサービス株式会社は1月18日、「インターネット詐欺リポート(2015年12月度)」を発表した。未成年者は予算も限られているため、より安く好きなブランドのスポーツ用品を購入しようとして詐欺サイトに引っかかりやすいとしている。
KDDIと沖縄セルラーは18日、14日より開始した「2016年auの学割」の内容変更を発表した。データ定額サービス「LTEフラット」について、キャンペーン加入の場合、最大1年間934円割引だったものを、期間を拡大し、最大3年間934円割引する。
NTTドコモは15日、8インチディスプレイ搭載のAndroidタブレット「dtab Compact d-02H」を発表した。発売は20日で、オンラインショップの一括購入価格は49,896円(税込)。
学校教育情報サイト「ガッコム」では1月15日より、賃貸物件ポータルサイト「CHINTAIネット」の空室情報を掲載している。「ガッコム」のサイト上で、全国の小中学校の通学区域と一緒に、近隣の賃貸物件情報や不動産代理店舗情報を検索できる。
2016年大学入試センター試験にあわせ、ニコニコ生放送では「N高等学校ネットオープンキャンパス番外編」企画の「センター試験解いてみた!」を実施している。
スクウェア・エニックスは、Dontnod Entertainment開発の時間操作学園ADV「Life is Strange」をテーマにした反いじめキャンペーン「#EveryDayHeroes」の実施を告知しています。
保護者のスマートフォンを無断で利用して、未成年者がゲームアプリに多額の課金をしてしまったというニュースを、定期的に見かけるようになって久しいです。
1月16・17日に行われるセンター試験に際し、ニコニコ生放送で「N高等学校ネットオープンキャンパス番外編」として「センター試験解いてみた!」が放送されることがわかった。出演者は、芥川賞受賞作家の羽田圭介氏や、落語家の春風亭昇吉氏など総勢8名。
1月12日に新しい学割とキャンペーンを発表したソフトバンクとKDDIと沖縄セルラーに続き、1月14日にはNTTドコモが新年度の学割プランを発表した。各社の学割の特徴やお得になる料金、キャンペーン内容などを比較する。
北海道大学は13日、不正アクセスを受けた疑いがあり、そのため同大学のサーバにあった約11万件の個人・企業情報が流出した可能性があることを発表した。
センター試験まであと2日。会場へ向かう準備や心構えはできただろうか。試験当日から2次試験までにも通用する、受験生の役に立つであろう無料アプリ・サービスを紹介する。
NTTドコモは14日、25歳以下ユーザーを対象としたキャンペーン「ドコモの学割」を発表した。21日より実施する。キャンペーン期間は5月31日まで。