advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(240 ページ目)

高校生600人に聞く、携帯料金は高いと思う?…不満ぽつぽつ 画像
高校生

高校生600人に聞く、携帯料金は高いと思う?…不満ぽつぽつ

 いつでもどこでも便利なスマートフォン。けれど、月々の通信料などはティーンのお小遣い事情から考えると決して安くはない気もします。「今の自分の携帯料金、どちらかと言えば高いと感じる」かアンケートをしました。

産学官連携推進「先端産業創造プロジェクト」サイト開設…埼玉 画像
大学生

産学官連携推進「先端産業創造プロジェクト」サイト開設…埼玉

 埼玉県が進める「先端産業創造プロジェクト」の公式サイトがオープンした。プロジェクトの取り組みなどを分野ごとにまとめている。

スマホ老眼・ドライアイを予防、目の周りに水蒸気を集める「酸素めがね」 画像
保護者

スマホ老眼・ドライアイを予防、目の周りに水蒸気を集める「酸素めがね」

 パリミキ、メガネの三城など眼鏡販売店の全国チェーンを展開する三城は5日、都内で記者発表会を開催。同社の独自技術を駆使して開発された「酸素めがね」を商品化したことを発表した。6日から特設サイトで予約を受け付ける。

語彙や意味・使い方を一度に検索、漢検「漢字ペディア」提供開始 画像
中学生

語彙や意味・使い方を一度に検索、漢検「漢字ペディア」提供開始

 日本漢字能力検定協会が漢字・日本語の検索サイト「漢字ペディア」の提供を開始する。収録字数は約6,300字、収録語い数は約4万2,000語で、気軽に漢字や語彙の意味や使い方を検索できる。登録不要で利用料は無料。サービス提供開始日は11月4日午前11時予定。

ボタンを選択するだけ、子どもの症状などを医師に「うまく伝える」ためのアプリ 画像
保護者

ボタンを選択するだけ、子どもの症状などを医師に「うまく伝える」ためのアプリ

 ポップニートは、iPhoneアプリ「病気メモ」を10月30日にリリースした。同アプリは、子どもが病気になったときの状態や症状、経過などを、医師に“うまく伝える”ために制作されたもの。

横浜マリンタワーがスクリーン、藝大大学院が短編アニメ上映10/31 画像
その他

横浜マリンタワーがスクリーン、藝大大学院が短編アニメ上映10/31

 10月31日、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻のプロジェクションイベント「Animation on Marine Tower」が横浜マリンタワーにて行われる。開催は10月31日17時から21時10分まで。

ソフトバンク、より衝撃に強いAndroid 6.0搭載「Nexus 6P」独占販売 画像
その他

ソフトバンク、より衝撃に強いAndroid 6.0搭載「Nexus 6P」独占販売

 ソフトバンクは、Android 6.0 Marshmallowを搭載する5.7型スマートフォン「Nexus 6P」を11月6日に発売すると発表した。同機はソフトバンクのみの独占販売となる。

日本最下位、世界IT知識テスト…10%が手動で不審添付を開封 画像
その他

日本最下位、世界IT知識テスト…10%が手動で不審添付を開封

 ITセキュリティーソリューションを提供するKaspersky Lab(カスペルスキーラボ)は、世界16か国のネットユーザーを対象に、安全にインターネットを活用する上で必要な知識レベルを測定する「IT知識テスト」を実施。日本は16か国中もっとも知識レベルが低い結果となった。

女子高・大生の96%は「1日1枚以上スマホで撮影」…SNSを意識 画像
高校生

女子高・大生の96%は「1日1枚以上スマホで撮影」…SNSを意識

 フリューが運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関「ガールズトレンド研究所」は29日、「スマートフォンと娯楽に関する意識調査」の結果を発表した。

手をかざすと高速化…Google、家庭用Wi-Fiルータ第2弾発表 画像
その他

手をかざすと高速化…Google、家庭用Wi-Fiルータ第2弾発表

 Googleは27日(現地時間)、ユニークな円柱形をした家庭用のWi-Fiルータ「OnHub」第2弾製品を発表した。ASUS製で、手をかざすと高速化する「Wave Control」機能が搭載されている。

海外からのSNS友達リクエストでメール拡散、企業や個人にIPAが注意 画像
その他

海外からのSNS友達リクエストでメール拡散、企業や個人にIPAが注意

 情報処理推進機構(IPA)は28日、「海外のSNSからの友達リクエストを承認した結果、他の友人に対して、自分名義の招待メールが勝手に送信された」という相談が急増しているとして注意を呼びかけた。

紙よりタブレットがいい?女子小学生のまなびを調査 画像
小学生

紙よりタブレットがいい?女子小学生のまなびを調査

 KADOKAWA アスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所が共同で「子どもライフスタイル調査2015秋」を実施し、調査結果を発表した。調査期間は2015年8月1日から9月19日まで。調査対象は女子小学生。

スマホサイトが使いやすい大学ランキング…Top4を私立独占 画像
先生

スマホサイトが使いやすい大学ランキング…Top4を私立独占

 日経BPコンサルティングは、大学スマートフォン・サイトのユーザビリティ(使いやすさ)を診断した「(スマホ編)全国大学サイト・ユーザビリティ調査2015-2016」の結果を発表した。146大学を対象とした調査で、福岡工業大学が1位を獲得した。

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表 画像
ソフト・アプリ

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表

 Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateの4社が2016年における新サービスを発表した。Z会は小学3、4年生向けのタブレットコースを新設するほか、中学生向けに高校受験コースを全面刷新し、2016年春より開講する。

レノボ、プロジェクター内蔵10型タブレット発表…発売は11月上旬 画像
その他

レノボ、プロジェクター内蔵10型タブレット発表…発売は11月上旬

 レノボ・ジャパンは27日、10型2,560×1,600ピクセルの高精細ディスプレイを搭載したAndroidタブレット「YOGA Tab 3 Pro 10」を発表した。発売は11月上旬。

東京都「ICT教育フォーラム」11/19開催、ICT活用推進校の成果発表も 画像
先生

東京都「ICT教育フォーラム」11/19開催、ICT活用推進校の成果発表も

 東京都教育委員会は、子どものスマートフォンやSNS等の利用について考える「ICT教育フォーラム」を11月19日、新宿文化センターで開催する。専門家による基調講演や学校の事例発表、ICT活用推進校の成果発表などが行われる。定員は1,150人、事前申込みが必要。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 235
  8. 236
  9. 237
  10. 238
  11. 239
  12. 240
  13. 241
  14. 242
  15. 243
  16. 244
  17. 245
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 240 of 445
page top