advertisement
advertisement
東京都交通局は6月30日、花火大会当日に混雑が予想されることから、都営地下鉄と日暮里・舎人ライナーで臨時列車を運行すると発表した。足立の花火や隅田川花火大会など6つの花火大会にあわせて、沿線の臨時列車の運行を実施する。
大阪市は淀川区の中学生を対象にした課外授業「ヨドジュク」を8月から実施。基礎学力向上や学習習慣の形成を目的に、民間事業者を利用して同区で先行実施される。受講料は月額10,000円。経済的負担を軽減するため、「塾代助成カード」が利用できる。
調査会社のGfKは6月29日、「レジャーに費やせる時間に対する満足度調査」結果を発表。調査22か国中トップはアメリカ、「満足」が69%を占めた。日本は38%にとどまり、15~19歳に限ると28%と極めて低い結果となった。
アニメ専門チャンネルを運営するアニマックスは、「夏における親子の時間の過ごし方」の調査を行い、結果を公表した。「夏=外でレジャー」という従来の傾向は崩れ始め、親子で家の中でゆっくりしたいという、“避暑こもり”の家族が増えている、と分析されている。
横浜DeNAベイスターズは、子どもたちが主役のイベント「キッズスタジアム2015」を開催し、その一環として行う小学生対象「プロ野球お仕事体験」の参加者を募集している。応募受付けは7月16日まで。
星野リゾートが経営する滞在型リゾート「星野リゾート リゾナーレ トマム」が、7月1日、リニューアルオープンした。夏期の営業期間は7月1日から10月13日までで、新しくなった中庭、ロビー、子どもむけ「キッズスペース」が宿泊客を出迎える。
B.M.ジャパンは7月20日から8月31日まで、東京、静岡、大阪、福岡にて「夏休み親子ペインティング体験教室」を開催する。海外の映画やドラマのように、鮮やかな壁の色の部屋や自分の空間を、親子でデザインし作り上げる体験ができる。
コクヨS&Tは、現役高校生200名と中学生200名を対象に「筆記と学力に関するアンケート調査」を行った。調査結果によると、勉強が得意な生徒は筆記スピードが速く、勉強が苦手な生徒は筆記スピードが遅い傾向にあることがわかった。
2015年(平成27年)7月1日は3年半ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われる。日本の標準時の維持・通報を実施している情報通信研究機構(NICT)は、平成27年(2015年)7月1日(水)午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入する。