advertisement

2015年11月の生活・健康ニュース記事一覧(8 ページ目)

高校生約7割、学園祭「行ってみたい」…校風やサークルに注目 画像
高校生

高校生約7割、学園祭「行ってみたい」…校風やサークルに注目

 秋冬は学園祭を行う大学が多いので、受験を控えるティーンにとっては志望校や、大学生活そのものの雰囲気を感じるのに格好の機会ですよね!そこで、「大学の学園祭には行ってみたい?」というアンケートを実施。

世界一のチョコレートケーキ日本初上陸、スペイン発高級パティスリー 画像
保護者

世界一のチョコレートケーキ日本初上陸、スペイン発高級パティスリー

 スペインを代表する高級パティスリー・ブボ バルセロナ(bubo BARCELONA)が、16年に東京で行われるチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」に初出展。同年春には海外進出2カ国目として、日本初進出となる新店舗を東京にオープンする。

近大附属中が制服変更、デザイン性・丸洗いなどの機能性重視 画像
小学生

近大附属中が制服変更、デザイン性・丸洗いなどの機能性重視

 近畿大学附属中学校は11月13日、平成28(2016)年度の入学生から制服をリニューアルすることを発表。デザインに加え、抗菌・防臭・丸洗いなどの機能性を重視し、最先端のICT教育を実践する学校を象徴した制服となっている。

東北大、太平洋プレート速度の実測に成功…今後の地震予測に貢献 画像
その他

東北大、太平洋プレート速度の実測に成功…今後の地震予測に貢献

 東北大学は11月12日、2011年の東北地方太平洋沖地震以降の日本海溝に沈み込む直前の太平洋プレート速度の実測に成功したと発表した。実測は世界初となり、今後の地震発生予測に貢献する研究成果だという。

11/13おうし座流星群「北群」が極大!晴れの地域は観測チャンス 画像
その他

11/13おうし座流星群「北群」が極大!晴れの地域は観測チャンス

 おうし座北流星群が11月13日、活動のピークを迎える。夜から14日朝方にかけては月明かりの影響がなく観察に好条件とされているが、果たして各地の空模様はいかがだろうか。

教育費9.4%増、支出1か月平均は約24万に連続増…7-9月期家計調査 画像
その他

教育費9.4%増、支出1か月平均は約24万に連続増…7-9月期家計調査

 総務省は11月13日、家計調査報告(家計収支編)として、2015年7~9月期平均速報結果を公表した。1世帯あたりの1か月平均消費支出は、総世帯が240,794円、2人以上の世帯が281,979円。このうち2人以上の世帯の教育費は、10,220円と3期ぶりの実質増加となった。

女子高生が関心を寄せるニュース、「五郎丸」「横浜マンション問題」ほか 画像
高校生

女子高生が関心を寄せるニュース、「五郎丸」「横浜マンション問題」ほか

テレビやネットでは、明るい出来事から目を覆いたくなる事件まで、連日さまざまなニュースが取り沙汰されています。そこで今回は、女子高生たちにマイナビティーンズ編集部に集まってもらい、どんなときにニュースを

食事前に手を洗う人は約半数…正しいノロウィルス予防を解説 画像
その他

食事前に手を洗う人は約半数…正しいノロウィルス予防を解説

 消費者庁は11月12日、家庭での手洗いに関するアンケート調査結果をもとに、ノロウイルスによる食中毒の予防策である手洗いについてのポイントをまとめ公表した。調査によると「食事前に必ず手洗いする人」は52.6%にとどまり、正しい手洗いの徹底を呼び掛けている。

学校での怪我…治療費は慰謝料は誰が払う?弁護士に聞く子どものトラブル 画像
保護者

学校での怪我…治療費は慰謝料は誰が払う?弁護士に聞く子どものトラブル

 「学校で子どもが怪我」というトラブルはよくあることだろう。家庭の問題はもちろん、ご近所トラブルにも詳しいアディーレ法律事務所の篠田恵里香弁護士に学校での子ども同士の怪我について聞いた。

ファミリーからカップルまで…カヤック体験モニターツアー実施 画像
その他

ファミリーからカップルまで…カヤック体験モニターツアー実施

 東京都は12月4日~6日の3日間、江戸川区の新左近川親水公園においてカヤックと野外料理を体験するモニターツアーを実施する。ファミリー、大人、カップルと対象別に3つのプログラムを用意。11月27日まで申込みを受け付けている。

ムーミンや長くつ下のピッピ、新宿伊勢丹が北欧展11/16まで 画像
その他

ムーミンや長くつ下のピッピ、新宿伊勢丹が北欧展11/16まで

 伊勢丹新宿店本館6、7階の催物場では、11月11日からスウェーデンを始めとした北欧のライフスタイルを提案する「北欧展」を開催している。会期は11月16日まで。

若者は結婚を機に親世帯との同居や近居を開始…UR調査 画像
保護者

若者は結婚を機に親世帯との同居や近居を開始…UR調査

 親世帯との同居や近居を始めるきっかけは「結婚」や「住宅購入」「出産」などさまざまだが、年齢が若い世代ほど「結婚」を機に同居や近居を始めていることが、UR都市機構の調査より明らかになった。

あっちの光熱費とこっちの教育費、一元管理できる家計簿アプリ…ドコモ 画像
保護者

あっちの光熱費とこっちの教育費、一元管理できる家計簿アプリ…ドコモ

 NTTドコモは12日、家計簿アプリ「マネレコ」の提供を開始した。アプリはiOS版/Android版が公開されており、App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能。

「アンパンマン」1位に返り咲き、アナ雪は安定…子ども人気キャラランキング 画像
未就学児

「アンパンマン」1位に返り咲き、アナ雪は安定…子ども人気キャラランキング

 アイリスオーヤマが運営する情報サイト「アイリス収納・インテリアドットコム」は11月12日、「人気キャラクターランキング2015」を発表した。子どもの総合1位には「それいけ!アンマンマン」が選ばれた。2位は「妖怪ウォッチ」、3位は「アナと雪の女王」だった。

2015年生まれの赤ちゃんの名前…女の子Top10に「子」復活 画像
保護者

2015年生まれの赤ちゃんの名前…女の子Top10に「子」復活

 クックパッドベビーは11月12日、「2015年生まれの赤ちゃんの名前ランキング」を発表した。男の子は「湊(そう、みなと、いちか)」、女の子は「さくら」と「莉子(りこ)」が1位となった。

法務省、少年法の成年18歳に引き下げ検討…国民意見募集 画像
その他

法務省、少年法の成年18歳に引き下げ検討…国民意見募集

 選挙権年齢の引き下げに伴い、成年年齢も18歳引き下げへと向けた準備が進められている。法務省では、少年法の適用対象年齢について検討が求められているとし、若年者に対する刑事法制の在り方に関して国民からも広く意見を募集する。期間は11月16日から12月31日まで。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 8 of 13
page top