advertisement

2016年8月の生活・健康ニュース記事一覧(7 ページ目)

天気予報に革命? 理研・阪大らスパコン「京」活用でゲリラ豪雨予測 画像
その他

天気予報に革命? 理研・阪大らスパコン「京」活用でゲリラ豪雨予測

 理化学研究所(理研)計算科学研究機構データ同化研究チームと情報通信研究機構、大阪大学らの国際共同研究グループは、スーパーコンピューター「京」と最新鋭レーダを生かした「ゲリラ豪雨予測手法」を開発した。

栗・洋梨・イチジクなど、秋の味覚を贅沢に味わう…パレスホテル東京 画像
その他

栗・洋梨・イチジクなど、秋の味覚を贅沢に味わう…パレスホテル東京

パレスホテル東京のペイストリーショップ・Sweets & Deliでは9月1日から11月30日まで、秋の味覚を贅沢に使用したスイーツとブレッドを提供する。

夏場は事故に注意、高速道路の安全ドライブ3つのポイント 画像
その他

夏場は事故に注意、高速道路の安全ドライブ3つのポイント

 お盆時期は、帰省や行楽による高速道路の渋滞が予想される。政府広報オンラインでは「高速道路の安全ドライブ3つのポイント」を紹介し、事故防止を呼びかけている。

「2016ひろしま総文」閉会、舞台は宮城へ…第41回Webサイト開設 画像
高校生

「2016ひろしま総文」閉会、舞台は宮城へ…第41回Webサイト開設

 第40回全国高等学校総合文化祭「2016ひろしま総文」が閉会した。各都道府県代表高校生による芸術文化活動の祭典の舞台は来年、広島県から宮城県へ移る。みやぎ総文2017のWebサイトでは、早くも次回へのカウントダウンが始まっている。

【夏休み2016】どうすれば子どもを守れる?東大で防災を学ぼう8/27・28 画像
小学生

【夏休み2016】どうすれば子どもを守れる?東大で防災を学ぼう8/27・28

 内閣府などが主催する「第1回防災推進国民大会」が8月27日と28日、東京大学本郷キャンパスで行われる。どうすれば自分や子どもを守れるのか、災害やその備えについて家族で楽しみながら学ぶ大会となる。参加は無料。

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援 画像
小学生

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は7月より、「低年齢の子どもとインターネット」をテーマに第8期の調査・研究活動を開始した。保護者支援のための情報の整理に着手し、2017年3月に報告書を公開する予定。

小4-6生対象、インスタントラーメンのアイデアレシピ募集9/1-10/14 画像
小学生

小4-6生対象、インスタントラーメンのアイデアレシピ募集9/1-10/14

 日本即席食品工業協会は、インスタントラーメンを使ったアイデアレシピを募集する「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」を開催する。対象は小学4年生から6年生。応募期間は9月1日から10月14日。

弁護士の平均年収、5年前と比べ477万円減 画像
その他

弁護士の平均年収、5年前と比べ477万円減

 1年目の新人弁護士の平均年収は、平成27年分が568万円で5年前と比べて約210万円減少していることが、法務省の調査結果より明らかになった。1年目~15年目の全体では5年前と比べて477万円減少している。

【夏休み】パンクやガス欠で立ち往生!? お盆の高速道路、運転前の点検を 画像
その他

【夏休み】パンクやガス欠で立ち往生!? お盆の高速道路、運転前の点検を

 JAF(日本自動車連盟)は、お盆期間中は高速道路でのパンクや燃料切れなどのトラブルが多発するとして、運転前のタイヤ空気圧チェックと早めの給油を呼びかけている。

「日立東大ラボ」超スマート社会の実現に向け産学協創 画像
その他

「日立東大ラボ」超スマート社会の実現に向け産学協創

 東京大学と日立製作所は8月8日、超スマート社会の実現に向け、ビジョンを生み出し実現する「日立東大ラボ」の開所式を行った。幅広い分野での共同研究を推進し、積極的に情報発信していくという。

【夏休み2016】最新お盆休み8/10-19天気、ゲリラ雷雨に注意 画像
その他

【夏休み2016】最新お盆休み8/10-19天気、ゲリラ雷雨に注意

 ウェザーニューズは8月9日、お盆休みの天気予報を発表した。お盆休み前半の8月10日~14日は高気圧に覆われて全国各地でよく晴れ、東~西日本では35度以上の猛暑となるところもある。

【夏休み2016】国内・国際線のピークは8/10-12、航空2社は1割増 画像
その他

【夏休み2016】国内・国際線のピークは8/10-12、航空2社は1割増

 ANAとJALは8月5日、お盆時期の予約状況を発表した。帰省需要や観光需要が旺盛となり、国内線・国際線ともに予約数が前年を1割程度上回っている。ピークは8月10日-12日。

ユニセフ「世界子ども白書2016」日本語版8月末発行 画像
その他

ユニセフ「世界子ども白書2016」日本語版8月末発行

 日本ユニセフ協会は、ユニセフ(国連児童基金)が6月28日に発表した「世界子ども白書2016」の日本語翻訳版を発表した。Webサイトの特設ページで統計データを閲覧できるほか、「世界子ども白書2016」日本語完全版が8月末に発行される予定だ。

子どもの「気付き」を育む手作りおもちゃ、ダブルクリップが大変身 画像
未就学児

子どもの「気付き」を育む手作りおもちゃ、ダブルクリップが大変身

 子どもとの時間が多くなる夏休み、ダブルクリップを使った手作りおもちゃを楽しんでみてはいかがでしょう。子どもの「気付き」を育む、身近な文具を使った遊びをご紹介します。

水を守り育てる取組みを…水の週間中央行事「水を考えるつどい」 画像
その他

水を守り育てる取組みを…水の週間中央行事「水を考えるつどい」PR

 8月1日の水の日、東京都の科学技術館で「水を考えるつどい」が開催された。8月1日から7日の"水の週間"における中央行事となるもので、水の週間前後には全国各地で「水のふれあいコンテスト」をはじめとしたさまざまな水に関わるイベントが行われている。

【夏休み2016】約100体が集合、未来の「暮らしとロボット展」 画像
その他

【夏休み2016】約100体が集合、未来の「暮らしとロボット展」

 新宿高島屋では8月3日から「暮らしとロボット展」を開催している。すでに市販されているロボット玩具、介護用やコミュニケーション用製品から最先端のテクノロジーまで、合計約100体のロボットが集合。実際に触れることができるものも多いのが特徴だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 7 of 10
page top