advertisement

2019年7月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

全国40度超え激暑、冬に熱中症…環境省「2100年未来の天気予報」 画像
その他

全国40度超え激暑、冬に熱中症…環境省「2100年未来の天気予報」

 環境省は2019年7月8日、十分に温暖化対策が取られず世界の二酸化炭素排出量が増加を続けた場合の未来を予測した動画「2100年 未来の天気予報(新作版)」を公開した。夏の東京の最高気温は43.3度にのぼり、冬でも26度と夏日になるなど、危機的な状況が描かれている。

ジブン手帳2020年版登場、リニューアルポイントを徹底解説 画像
その他

ジブン手帳2020年版登場、リニューアルポイントを徹底解説

 2019年9月上旬から発売開始となるジブン手帳シリーズの2020年版では、昨年版からのリニューアルポイントや新登場商品が満載です。その詳細をお届けします。

小学生SDGsサミットが閉幕、小学生が考える日本の暑さ対策とは 画像
その他

小学生SDGsサミットが閉幕、小学生が考える日本の暑さ対策とは

 朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞が主催、伊藤園が共催する「小学生SDGsサミット」が、2019年7月6日に日本科学未来館で開催された。日本の暑さ対策について小学生による発表を行ったほか、SDGsの第一人者である蟹江憲史氏による基調講演などを実施した。

【夏休み2019】50店舗以上でアパレルお仕事体験「ドキドキこども店長」 画像
小学生

【夏休み2019】50店舗以上でアパレルお仕事体験「ドキドキこども店長」

 オンラインと全国160以上の店舗で子ども服を販売するブランシェスは、夏休み期間に子どもたちが普段経験できないアパレルのお仕事体験に挑戦できる「チャレンジ!ドキドキこども店長」を全国50以上の店舗で実施する。申込みは実施店舗窓口または電話で先着順で受け付ける。

【子育て世代の料理事情】3大課題は、献立・時間・片付け!ワーママのお悩み解消レシピ 画像
保護者

【子育て世代の料理事情】3大課題は、献立・時間・片付け!ワーママのお悩み解消レシピ

 リセマム読者へのアンケート調査をもとに、子育て世代が抱える料理の課題を解決するヒントをお届けする、「クックパッドニュース」編集部とのコラボ連載企画。第一弾は「ワーママのお悩み解消レシピ」。

日本郵便、10/1より郵便料金を値上げ…はがき62円から63円へ 画像
その他

日本郵便、10/1より郵便料金を値上げ…はがき62円から63円へ

 日本郵便は2019年7月8日、消費税率の改定に伴い郵便料金を10月1日より変更すると発表した。郵便、ゆうパック料金などが一部値上げとなる。25グラム以内の定形郵便物は82円から84円へ、年賀はがきを含む通常はがきは62円から63円に値上げする。

【夏休み2019】補聴器・人工内耳使用の小学生対象、音楽ワークショップ8/10 画像
小学生

【夏休み2019】補聴器・人工内耳使用の小学生対象、音楽ワークショップ8/10

 オーティコン補聴器は、補聴器や人工内耳を装用している小学生を対象とした「夏やすみ子ども音楽ワークショップ2019」を2019年8月10日に難聴者音楽感受研究所と共催する。定員は100名。

「日産童話と絵本のグランプリ」夢や想像力あふれる作品を募集、応募締切10/31 画像
その他

「日産童話と絵本のグランプリ」夢や想像力あふれる作品を募集、応募締切10/31

 日産自動車は、大阪国際児童文学振興財団が主催する「第36回 日産童話と絵本のグランプリ」に協賛し、2019年7月1日より創作童話と絵本の募集を開始した。

世界の子どもたちに野球用具をプレゼント…不要になった用具の寄付受付 画像
その他

世界の子どもたちに野球用具をプレゼント…不要になった用具の寄付受付

 FCAジャパンは、読売新聞社と国際協力機構(JICA)が行う社会貢献活動「世界の野球グローブ支援プロジェクト」に賛同し、世界の子どもたちの未来と冒険を応援する活動をジープ(Jeep)ブランドでサポートする。

「amazonより重要なお知らせ」というSMSに注意 画像
その他

「amazonより重要なお知らせ」というSMSに注意

 フィッシング対策協議会は、Amazonのフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ(SMS)の報告を受けていているとして、2019年7月5日に注意喚起を発表した。

熱中症、運動部5人に1人が経験…8割の親「ルール必要」 画像
中学生

熱中症、運動部5人に1人が経験…8割の親「ルール必要」

 運動部に所属している子どもの5人に1人が熱中症を経験していることが2019年6月25日、タニタの調査結果から明らかになった。学校の先生の熱中症知識を不安視する親が3割いたほか、「熱中症の危険度が高い日は部活動を禁止するルールが必要」という親は8割にのぼった。

手足口病、東京都で警報レベル超え…夏の感染症に要注意 画像
未就学児

手足口病、東京都で警報レベル超え…夏の感染症に要注意

 東京都は2019年7月4日、手足口病、ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱(プール熱)の患者報告数が増加していることから、注意喚起を行った。特に手足口病は全国的にも流行しており、東京都では第26週に患者報告数が都の警報基準レベルとなった。

【夏休み2019】免震ゴムを学べる、小学生向け体験イベント 画像
小学生

【夏休み2019】免震ゴムを学べる、小学生向け体験イベント

 ブリヂストンは2019年8月2日と8月3日、小学生を対象に、免震ゴムを学べる体験イベント「地震からみんなを守る免震ゴムのひみつ」をブリヂストンの企業博物館「ブリヂストンTODAY」で開催する。参加無料でお土産付き。

東京都、みずぼうそうに注意報…確実な定期接種呼びかけ 画像
未就学児

東京都、みずぼうそうに注意報…確実な定期接種呼びかけ

 東京都は2019年7月4日、水痘(みずほうそう)の第26週(2019年6月24日~30日)患者報告週が都の注意報基準を超えたことを公表。ワクチン接種がもっとも有効な予防法となっており、定期接種の対象期間(1~3歳未満・2回接種)に確実な接種を行うよう呼びかけている。

夏のおでかけに関する調査結果、困りごとは「駐車場問題」が1位 画像
その他

夏のおでかけに関する調査結果、困りごとは「駐車場問題」が1位

 駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippaは、夏のおでかけの実態を調査することを目的に、akippaユーザーにアンケートを実施し、結果を発表した。車でのおでかけ、困りごとは「駐車場問題」が1位となった。

【夏休み2019】海外旅行は過去最高299万人、国内は微減…JTB旅行動向 画像
その他

【夏休み2019】海外旅行は過去最高299万人、国内は微減…JTB旅行動向

 JTBは2019年7月4日、「夏休み(7月15日~8月31日)に1泊以上の旅行に出かける人」の旅行動向を発表した。総旅行人数の推計値は7,734万人と前年比0.1%減。海外旅行人数は前年比3.5%増の299万人となり、2018年に続き過去最高を更新する見通し。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 5 of 7
page top