advertisement

2020年6月の生活・健康ニュース記事一覧(2 ページ目)

サクラクレパス「卓上用飛沫防止パーテーション」発売 画像
教材・サービス

サクラクレパス「卓上用飛沫防止パーテーション」発売

 サクラクレパスは、園児用のテーブルを4分割して飛沫防止する「卓上用飛沫防止パーテーション」を2020年7月中旬に発売する。アルコール消毒できるPET樹脂製で、組立式により使用時以外はコンパクトに収納できる。価格は1万5,000円(税別)。

新型コロナ、人口密度と気温・絶対湿度が影響…名古屋工大 画像
その他

新型コロナ、人口密度と気温・絶対湿度が影響…名古屋工大

 名古屋工業大学が行った新型コロナウイルスの感染拡大・収束についてのデータ解析によると、県ごとの拡大・収束期間は、人口密度、気温、絶対湿度が影響しており、東京や大阪、愛知など都市圏周辺の県は拡大・収束期間が長くなる傾向があることが明らかになった。

子ども向けゴーグル型メガネ「ZETT-301AG」スポーツ用 画像
小学生

子ども向けゴーグル型メガネ「ZETT-301AG」スポーツ用

愛眼は、スポーツ中の衝撃から眼を護るジュニア向けのスポーツ専用ゴーグル型メガネ「ZETT-301AG」を発売した。

小学生対象「国土と交通に関する図画コンクール」9/30まで 画像
小学生

小学生対象「国土と交通に関する図画コンクール」9/30まで

 国土交通省は、2020年度(令和2年度)「国土と交通に関する図画コンクール」において全国の小学生から作品を募集している。締切りは2020年9月30日(必着)。応募は原則として学校単位で受け付ける。

感染拡大後の生活満足度、夫の家事・育児役割も影響…内閣府 画像
保護者

感染拡大後の生活満足度、夫の家事・育児役割も影響…内閣府

 内閣府は2020年6月21日、新型コロナウイルス感染症による生活意識・行動の変化について調査結果を公表した。約7割の子育て世帯で、家族と過ごす時間が増加。感染拡大前より生活全体で満足度が低下したが、夫の家事・育児役割が増えた家庭は、低下幅が小さい傾向にあった。

サラリーマンの小遣、月3万9,419円…増減の理由は? 画像
その他

サラリーマンの小遣、月3万9,419円…増減の理由は?

 男性会社員の平均お小遣い額は月3万9,419円で、過去5年でもっとも高水準だった2018年の水準に回復したことが、新生銀行が2020年6月23日に発表した調査結果より明らかになった。特に20代と50代で大きく増加し、世代間で差が見られた。

大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い 画像
大学生

大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い

 日本学生支援機構(JASSO)は2020年6月19日、「平成30年(2018年)度 学生生活調査」結果を公表した。今回は高等専門学校の4・5年生および専修学校専門課程の生徒についても、試行的に調査を実施した。

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業 画像
大学生

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業

 新型コロナウイルスの影響で入構を禁止していた早稲田大学は、2020年6月22日から各キャンパスの門を開くことを公表。今後は構内への立入制限を緩和していく予定。明治大学は7月1日から部分的に対面での授業を開始するなど、各大学は安全確保しつつ活動制限を緩和していく。

熱中症警戒アラート、関東甲信1都8県で試行 画像
その他

熱中症警戒アラート、関東甲信1都8県で試行

 環境省と気象庁は2020年7月1日から10月28日、関東甲信地方の1都8県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県)で、先行的に「熱中症警戒アラート(試行)」を実施する。

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも 画像
大学生

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも

 大学中退者の約半数が奨学金を借りていることが2020年6月22日、ジェイックの調査から明らかになった。中退理由の1位は留年。多くの奨学金は、留年すると受給が停止するため、奨学金と留年は関係性があり、2020年度は経済的理由による中退の増加も見込まれるという。

日本気象協会、マスク着用時の熱中症対策を紹介 画像
その他

日本気象協会、マスク着用時の熱中症対策を紹介

 日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは、マスク着用時の熱中症予防・対策のポイントとして、外出時の衣服は通気性の良い生地を選ぶことや、普段よりも意識してこまめな水分補給を心がけることなどを呼びかけている。

自動車用シート生地の端切れ活用マスク…接触冷感 画像
その他

自動車用シート生地の端切れ活用マスク…接触冷感

ブリッドは、自動車レーシングシートの製造ノウハウを活かしたオリジナルグッズ「BR3Dマスク」を6月26日より発売する。

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで 画像
小学生

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで

 産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が主催する「第11回 創作漢字コンテスト」は、100年後まで残るような世相や生活、夢を反映した漢字一字を募集している。応募締切は2020年9月11日。小学生から一般まで広く作品を募る。

栃木県出身学生ら対象「海外留学支援奨学生」募集 画像
大学生

栃木県出身学生ら対象「海外留学支援奨学生」募集

 飯塚毅育英会は2020年7月6日から、栃木県内の高等学校または特別支援学校高等部を卒業し大学の3学年次以上または大学院に在学し、将来良識ある社会人・国際人としての活躍が期待できる人を対象に、海外留学支援奨学生の募集を開始する。募集は7月17日まで。

「この世界の片隅に」NHK特番放送8/13、八乙女光・伊野尾慧ら出演 画像
小学生

「この世界の片隅に」NHK特番放送8/13、八乙女光・伊野尾慧ら出演

映画『この世界の片隅に』の主人公・すずのように戦時中を懸命に暮らしていた人たちをつなげるキャンペーン「#あちこちのすずさん」は2020年も展開中だ。8月13日には特集番組「“#あちこちのすずさん 若者が語る戦争”」(仮)の放送が決定した。

自転車通学・通勤しやすい道路環境整備へ…国交省 画像
高校生

自転車通学・通勤しやすい道路環境整備へ…国交省

国土交通省は6月18日、新型コロナウイルス感染拡大による新しい生活様式(ニューノーマル)を踏まえ、自転車通勤・通学を促進する当面の取り組みを発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top