advertisement

2022年5月の生活・健康ニュース記事一覧

子供による月面コミュニティ…9月の国際宇宙会議で論文発表 画像
小学生

子供による月面コミュニティ…9月の国際宇宙会議で論文発表

 宇宙ベンチャー企業のASTRAX(アストラックス)は、2022年9月にパリで開催される宇宙業界の国際会議である第73回国際宇宙会議(IAC 2022)向けて、ASTRAXグループメンバーと共同で発表申請していた論文30本が審査を通過し、国際宇宙会議で発表をすることを公表した。

瀬戸内海に浮かぶリゾート「あおい」新造フェリー10月就航 画像
その他

瀬戸内海に浮かぶリゾート「あおい」新造フェリー10月就航

ジャンボフェリーは5月28日、内海造船瀬戸田工場(広島県尾道市)にて、新造フェリーの命名・進水式を実施し、船名を「あおい」とした。同時に客室コンセプトも発表した。あおいは9月に竣工し、10月から神戸~小豆島~高松航路に就航する。

東大と日産「浜通り地域デザインセンターなみえ」設立 画像
その他

東大と日産「浜通り地域デザインセンターなみえ」設立

日産自動車と東京大学は5月28日、JR浪江駅前に、「浜通り地域デザインセンターなみえ」を設立。今後は本デザインセンターでの研究・活動を通して、“福島県浜通り地域における持続可能な住み続けたいまちづくり"を支援していく。

約9割の高校生が制服選択制を支持、SNS等で
高校生

約9割の高校生が制服選択制を支持、SNS等で"多様性"を学ぶ

 スマホ専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は2022年5月26日、全国の高校生を対象とした制服選択制についての調査結果を公表した。約9割が「いいと思う」と回答、多様性を考えるきっかけになっているもの1位は、女子「SNS」、男子「テレビ」だった。

【大学受験2023】APU、寮費減免と授業料100%減免奨学金制度 画像
高校生

【大学受験2023】APU、寮費減免と授業料100%減免奨学金制度

 立命館アジア太平洋大学(APU)は、2023年から2026年度に限定した寮費減免制度の新規導入と、2023年度より国内学生を対象とした授業料減免の奨学金制度の変更を行う。

ホンダ ステップワゴン新型、酔いを低減する室内デザイン 画像
その他

ホンダ ステップワゴン新型、酔いを低減する室内デザイン

ホンダは5月27日に新型『ステップワゴン』を発売する。26日に『子と親のあそび』をテーマにトークショーを開催した。

就職内定率、5/1時点で65%…うち4割は対面での接点なし 画像
大学生

就職内定率、5/1時点で65%…うち4割は対面での接点なし

 ディスコは、2023年3月卒業予定の大学4年生を対象に5月1日時点での就職活動に関する調査を行った。2022年5月1日時点の就職内定率は65.0%と前年同期を6.6ポイント上回る。対面での接点は「一度もない(WEBのみ)」がもっとも多く、4割強を占めた。

大学生の就職率2年連続ダウン、下げ幅は縮小…旺文社 画像
その他

大学生の就職率2年連続ダウン、下げ幅は縮小…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年5月24日、文部科学省と厚生労働省による就職状況調査をもとに「2022年大学生の就職率95.8%!前年より0.2ポイントダウン」と題した就職率分析を掲載した。コロナ禍の影響から2年連続でダウンしたが、落ち幅は小幅とどまった。

コロナ禍の暮らしをユーモラスに表現…サラ川ベスト10発表 画像
その他

コロナ禍の暮らしをユーモラスに表現…サラ川ベスト10発表

 第一生命保険は2022年5月27日、第35回サラリーマン川柳コンクールの全国ベスト10を発表した。全国から寄せられた6万2,657句の中から、1位には「8時だよ!! 昔は集合 今閉店」を選出。コロナによる暮らしの変化をユーモラスに表現した作品に共感の声が多数寄せられた。

東京ガス不動産、国分寺と武蔵野に初の学生寮着工 画像
大学生

東京ガス不動産、国分寺と武蔵野に初の学生寮着工

 東京ガス不動産は2022年5月26日、「(仮称)国分寺学生寮」および「(仮称)武蔵野学生寮」の新築工事に着手したと発表した。ともに100戸を超える大型学生寮で、食事サービス付き。竣工は「(仮称)国分寺学生寮」が2023年11月、「(仮称)武蔵野学生寮」が2024年1月予定。

「母が有職」79%、学年上がるにつれ増加…小5調査 画像
小学生

「母が有職」79%、学年上がるにつれ増加…小5調査

 厚生労働省は、全国の2010年(平成22年)5月10日~24日の間に出生した子供(小学5年生)を対象に「21世紀出生児縦断調査」の第11回調査を実施し、2022年5月18日に結果を公表した。母が有職の割合、ゲームをする割合が上昇したことが明らかになった。

「いじめ」投稿率が増加、最多投稿は教員への苦情…スクールサイン 画像
小学生

「いじめ」投稿率が増加、最多投稿は教員への苦情…スクールサイン

 アディッシュは2022年5月26日、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の2021年度集計結果を発表。投稿件数がもっとも多かった声は「学校や教員への苦情・不満」。2020年度と比較して、投稿率がもっとも増加したのは「いじめ」だった。

「国内旅行したい」7割「海外旅行したい」3割、予算は? 画像
その他

「国内旅行したい」7割「海外旅行したい」3割、予算は?

 BIGLOBEは2022年5月25日、全国の20代~50代の男女1,000人を対象に「お金に関する意識調査」を実施。そのうち「旅行」に関する調査結果を発表した。調査によると、「国内旅行をしたい」は約7割、「海外旅行をしたい」は約3割だった。

生命保険、Z世代「必要」7割超…5割以上が加入済み 画像
その他

生命保険、Z世代「必要」7割超…5割以上が加入済み

 Z世代(18~25歳)の54.3%がすでに生命保険に加入済みで、約5割が「生命保険の仕組みや内容をよく理解している」と回答したことが、エイチームが2022年5月17日に公表した調査結果から明らかになった。

大辞泉が選ぶ新語大賞「新語」「新語義」11/13まで募集 画像
その他

大辞泉が選ぶ新語大賞「新語」「新語義」11/13まで募集

 小学館の国語辞典「大辞泉」編集部は、2022年5月18日の「ことばの日」を記念し、「大辞泉が選ぶ新語大賞2022」キャンペーンを開始した。11月13日まで募集。投稿者の中から抽選で合計181名にアマゾンギフト券をプレゼントする。

ウクライナ発祥「ボルシチ」に挑戦…ワールドキッチン6/5 画像
小学生

ウクライナ発祥「ボルシチ」に挑戦…ワールドキッチン6/5

 毎日新聞社は2022年6月5日、ウクライナ発祥の「ボルシチ」作りを通して異文化が学べる体験オンラインイベント「毎⼩ワールドキッチン with ウクライナ」を開催する。参加費は、手数料等の諸経費を除いた全額を国連UNHCR協会に寄付。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 7
page top