advertisement

2018年1月の生活・健康 中学生ニュース記事一覧

中部初、高校生までの発達障害を支援「LITALICOジュニア」2/1開設 画像
未就学児

中部初、高校生までの発達障害を支援「LITALICOジュニア」2/1開設

 ソーシャルスキル&学習教室「LITALICOジュニア」は、中部地方で初めての開設となる「名古屋伏見教室」を2018年2月1日にオープンする。発達面で課題のある未就学児から高校生を対象に、学習やソーシャルスキルトレーニングのサービスを提供する。

JAXA、1/31「皆既月食を観察しよう」教材・スケッチ用紙を公開 画像
その他

JAXA、1/31「皆既月食を観察しよう」教材・スケッチ用紙を公開

 2018年1月31日、皆既月食が日本全国で観察できる。JAXA宇宙教育センターは「みんなで皆既月食を観察しよう」と題して、観察に使用できる「スケッチ用紙」や過去のテキスト教材を公開し、写真やスケッチの投稿を受け付ける。部分食の始まりは午後8時48分頃。

これからの教育キーワードは「没頭力」汐見稔幸・高濱正伸対談 画像
保護者

これからの教育キーワードは「没頭力」汐見稔幸・高濱正伸対談

 子どもの可能性を最大限に伸ばし、未来を自ら切り開いていく子どもを育てるために、親は一体何をしたらよいのだろうか。東京大学名誉教授、白梅学園大学学長の汐見稔幸氏と、「花まる学習会」主宰の高濱正伸氏に話を聞いた。

クリヤーホルダーをまとめて整理できる便利なアイテム3選 画像
小学生

クリヤーホルダーをまとめて整理できる便利なアイテム3選

 ビジネスでも家庭でも、よく使うファイルといえば「クリヤーホルダー」。今回はクリヤーホルダーをまとめて管理・持ち運ぶのに便利なアイテムをご紹介します!

小学生のお年玉は平均2万1,382円、中学生は3万円超 画像
小学生

小学生のお年玉は平均2万1,382円、中学生は3万円超

 小中学生のお年玉平均額は2万4,424円で、平均として小学生の間は2年ごとに約2,000円ずつ増加し、中学生になると金額が大幅にアップすることが、バンダイの調査結果より明らかになった。

尼崎市、経済的困難な子どもたち200名に「応援クーポン」配布 画像
未就学児

尼崎市、経済的困難な子どもたち200名に「応援クーポン」配布

 コレクティブ・フォー・チルドレンは、日本財団の支援と尼崎市の後援をうけ、2018年4月1日より経済的に困難な状況にある0歳~20歳の子ども・若者に、塾や習い事、体験活動、保育サービスなどに利用できるクーポンを無償で支給すると発表した。定員は200名程度。

【インフルエンザ17-18】休校・閉鎖は7,536施設…今シーズン最多 画像
小学生

【インフルエンザ17-18】休校・閉鎖は7,536施設…今シーズン最多

 厚生労働省は、2018年1月15日から1月21日までのインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は前週と比べて約2倍増の51.93。保育所や幼稚園、学校の休校・学年閉鎖・学級閉鎖は合計7,536施設にのぼる。

平昌オリ・パラに関心がある女子中高生は4割、注目の競技は? 画像
高校生

平昌オリ・パラに関心がある女子中高生は4割、注目の競技は?

 平昌冬季オリンピック・パラリンピックに関心がある女子中高生は40.9%であることが、10代の女の子に関する研究機関「プリキャンティーンズラボ」の調査結果より明らかになった。関心がある競技は「フィギュアスケート」が56.2%と最多であった。

東京都内の小中学生、視力1.0未満の割合高 画像
小学生

東京都内の小中学生、視力1.0未満の割合高

 東京都は2018年1月24日、平成29年度(2017年度)学校保健統計調査について、東京都の結果速報を公表した。「裸眼視力1.0未満」の割合は、6~14歳のすべての年齢層で全国値より高く、13歳では10ポイントもの差があった。

2018年「花粉情報」更新スタート…日本気象協会 画像
その他

2018年「花粉情報」更新スタート…日本気象協会

 日本気象協会は2018年1月22日、同協会が運営する天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」で2018年の「花粉情報」の配信をスタートした。

子ども用スポーツメガネ「SWANS EYEGUARD」Zoffオリジナルカラー 画像
小学生

子ども用スポーツメガネ「SWANS EYEGUARD」Zoffオリジナルカラー

 Zoffを運営するインターメスティックは、日本学校保健会が推奨する子ども用スポーツメガネ「SWANS EYEGUARD」のZoffオリジナルカラーの発売を一部限定店舗で開始した。

スノースポーツ、子どもの大けがに注意…ヘルメット装着など対策を 画像
小学生

スノースポーツ、子どもの大けがに注意…ヘルメット装着など対策を

 冬本番を迎え、スキーやスノーボード、そりなどを楽しんでいる子どもも多いことだろう。その一方で、スノースポーツ中の転倒や衝突により、子どもが大けがを負う事故も発生している。大人の見守りやヘルメット装着など、注意が必要だ。

Zoff花粉対策メガネ2018、ディズニーなど充実のキッズライン展開 画像
小学生

Zoff花粉対策メガネ2018、ディズニーなど充実のキッズライン展開

 インターメスティックが運営するメガネブランド「Zoff(ゾフ)」は2018年1月19日、花粉対策メガネ「AIR VISOR(エア・バイザー)」の2018年モデルの販売を開始した。人気の「ディズニーモデル」に加え、2018年はキッズタイプに新たに「スポーティーモデル」が登場する。

中学の運動部活動、休養日は週2日以上…スポーツ庁案 画像
中学生

中学の運動部活動、休養日は週2日以上…スポーツ庁案

 スポーツ庁は平成30年1月16日、第6回「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」において、ガイドライン骨子案を公表した。中学校運動部の活動時間を「平日2時間程度、休日3時間程度」とし、週2日以上の休養日を設けることなどを示している。

子どもの帰宅をLINEで通知「Qrioただいまキット」予約販売開始 画像
小学生

子どもの帰宅をLINEで通知「Qrioただいまキット」予約販売開始

 Qrioは2018年1月17日、子どもの帰宅をLINEで知らせる見守りサービス「Qrioただいまキット」の予約販売を開始した。2月13日までの予約販売期間中は、初回限定割引価格9,870円(税込)で受け付けている。販売開始は2月下旬の予定。

【春休み2018】全81種類、化石発掘や屋久島大冒険など春の体験型ツアー 画像
小学生

【春休み2018】全81種類、化石発掘や屋久島大冒険など春の体験型ツアー

 そらまめキッズツアーは、幼児から中学生を対象とした春の体験型ツアーを実施する。首都圏発の春ツアーは2018年1月24日正午より、関西圏・東海圏発の春ツアーは1月22日正午より申込みを開始する。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
page top