advertisement

2019年12月の生活・健康 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

京都宇多野ユースホステル、小中高生グループの宿泊代半額 画像
高校生

京都宇多野ユースホステル、小中高生グループの宿泊代半額

 京都市にある宇多野ユースホステルは2020年1月4日~3月15日、小中学生・高校生のみのグループを対象とした「宿泊代半額キャンペーン」を実施する。キャンペーンの宿泊費は1人1泊1,665円(宿泊税込・食費別途)。問合せ・申込みは宇多野ユースホステルにて受け付けている。

意外と知らない年賀状の歴史、学研キッズネットで調べちゃおう 画像
小学生

意外と知らない年賀状の歴史、学研キッズネットで調べちゃおう

 2019年12月13日、学研プラスは小学生・中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」にて、「年賀状について調べちゃおう」を公開した。

プログラミングイベント、Apple直営店で12/15まで 画像
未就学児

プログラミングイベント、Apple直営店で12/15まで

 Apple直営店では2019年12月15日まで、コンピュータサイエンス教育週間を祝って子ども向けプログラミング体験イベントを開催。iPadでコードを書いて、拡張現実アートやロボット制作に取り組める企画を用意している。参加無料。

【インフルエンザ19-20】東京・神奈川・埼玉に流行注意報…前年より3週早く 画像
その他

【インフルエンザ19-20】東京・神奈川・埼玉に流行注意報…前年より3週早く

 東京都、神奈川県、埼玉県は2019年12月11日および12日、都県内のインフルエンザの定点あたり報告数が基準値10人を超えたため、流行注意報を発令した。今後、大きな流行へと拡大する可能性があるため、インフルエンザの予防と拡大防止に注意するよう呼びかけている。

子供の心を考える都民フォーラム2/1、参加者500名募集 画像
高校生

子供の心を考える都民フォーラム2/1、参加者500名募集

 東京都立小児総合医療センターと東京都福祉保健局は2020年2月1日、イイノホール&カンファレンスセンター4階ホールにて「第12回子供の心を考える都民フォーラム」を開催する。参加無料。申込締切は2020年1月23日(必着)。

パソコンで手早く文字入力ができる中学生は2~4割 画像
中学生

パソコンで手早く文字入力ができる中学生は2~4割

 パソコンで手早く文字入力ができる中学生は2~4割にのぼることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2019年12月11日に発表した調査結果より明らかになった。スマホ・ケータイで手早く文字入力ができる中学生は6~8割。小学生でも同じような傾向がみられた。

受験生家庭の風邪・インフル対策…ポイントは「乾燥対策」「ウイルス除菌」 画像
中学生

受験生家庭の風邪・インフル対策…ポイントは「乾燥対策」「ウイルス除菌」

 PC・スマートフォン向けサービスを運営するイオレは、「風邪・インフルエンザ予防対策」についてのアンケートを実施。受験生のいる家庭の風邪・インフルエンザ予防対策は、「乾燥対策」「ウイルス除菌」がポイントとなっているのがわかった。

ソラシドエア「学生応援キャンペーン」東京-九州8,600円 画像
高校生

ソラシドエア「学生応援キャンペーン」東京-九州8,600円

 航空会社のソラシドエアは、2020年1~2月搭乗分が期間限定でお得に乗れる「学生応援キャンペーン」の販売を開始した。同キャンペーンを利用すると、東京-九州路線が一律8,600円(税込・PFC別)となる。

現役弁護士が書いた「18歳までに知っておきたい法の話」12/17刊行 画像
高校生

現役弁護士が書いた「18歳までに知っておきたい法の話」12/17刊行

 図書出版のみらいパブリッシングは、「18歳までに知っておきたい法の話」を2019年12月17日に刊行する。現役弁護士が、法的な考え方や知識を丁寧にわかりやすく解説している。1,450円(税別)。

小・中学生が選ぶ2019年の漢字「恋」が3連覇 画像
小学生

小・中学生が選ぶ2019年の漢字「恋」が3連覇

 ニフティが運営する子ども向けサイト「キッズ@nifty」が、「小・中学生が選ぶ2019年の漢字」を発表した。1位は「恋」で3年連続の首位を獲得、2位は「新」、3位は「令」「楽」となり、令和という新しい時代の幕開けを反映する漢字がランクイン。

マナー・エチケット調査…小学生は「悪口、嘘」が不快 画像
未就学児

マナー・エチケット調査…小学生は「悪口、嘘」が不快

 スマートフォン向けキャラクターの着せかえアプリなどを提供するココネが運営する「ココロラボ研究所」がマナーについて調査。8割の人が、ふだんからマナーに気をつけていることがわかった。小学生が不快だと感じる行為でもっとも多かったのは「悪口や嘘」だった。

【年末年始】年賀はがき、12/15より引受開始…作成に便利なサイト10選 画像
その他

【年末年始】年賀はがき、12/15より引受開始…作成に便利なサイト10選

 日本郵便は2019年12月15日より、2020年の年賀はがきの引受けを開始する。元日に届くようにするには、12月25日までに投函することがおすすめ。自宅のPCやスマホで年賀状を作成する際に便利なWebサイト10選を紹介する。

【インフルエンザ19-20】全都道府県で増加、最多は北海道 画像
その他

【インフルエンザ19-20】全都道府県で増加、最多は北海道

 厚生労働省は、2019年11月25日から12月1日までのインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は5.52となり、前週の3.11より増加。全47都道府県で前週の定点あたり報告数より増加がみられた。

AI活用のインフルエンザ予報、さいたま市で実証開始 画像
その他

AI活用のインフルエンザ予報、さいたま市で実証開始

 日立製作所と損害保険ジャパン日本興亜は2019年12月6日、さいたま市においてAIを活用し、インフルエンザの流行状況を予測・情報配信するサービスの実証を開始。流行速報のほか、インフルエンザの予防・処置に役立つ関連情報をいち早く把握することが可能となる。

通過情報を配信「改札ミマモルメ」関西私鉄の約900駅で対応 画像
小学生

通過情報を配信「改札ミマモルメ」関西私鉄の約900駅で対応

 ミマモルメは2020年4月、阪急阪神あんしんサービス「登下校 ミマモルメ」の新たな見守りサービスとして、PiTaPaを用いた改札通過情報配信システム「改札ミマモルメ」のサービスを開始する。2019年12月から申込みを受け付ける。

2020年春の花粉、飛散量は全国平均で平年比85%程度 画像
その他

2020年春の花粉、飛散量は全国平均で平年比85%程度

 ウェザーニューズは2019年12月5日、2020年花粉シーズンの「第二回花粉飛散傾向」を発表した。西・東日本の飛散ピークは2020年2月下旬から、飛散量は全国平均で平年比85%程度と予想している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top