公務員に関するニュースまとめ一覧

 国および地方自治体や国際機関などの事務を執行する人、またはその身分。
・国家公務員
 中央政府に属する公務員
・地方公務員
 地方自治体に属する公務員
・国際公務員
 国連およびその専門機関等の国際機関の事務局を構成する職員
小学1年生の将来就きたい職業1位「ケーキ屋・パン屋」 画像
生活・健康

小学1年生の将来就きたい職業1位「ケーキ屋・パン屋」

 化学メーカーのクラレは、2025年4月に小学校に入学する子供とその親を対象に、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」に関する調査を実施した。男女をあわせた総合順位は、1位「ケーキ屋・パン屋」、2位「警察官」、3位「スポーツ選手」。一方、親が望む職業は「公務員」が不動の人気となっている。

大学別の各種国家試験結果、2025年版を公開…旺文社 画像
教育・受験

大学別の各種国家試験結果、2025年版を公開…旺文社

 旺文社教育情報センターは2025年4月1日、受験者数・合格者数・合格率など各種国家試験の結果を大学別にまとめた「2025年 大学別 国家試験結果」をWebサイトに公開した。医師や看護師、言語聴覚士などの結果が閲覧できる。

TOEFL iBT、2025年4月から受験料改定…50ドル減額 画像
教育・受験

TOEFL iBT、2025年4月から受験料改定…50ドル減額

 TOEFLテスト日本事務局(ETS Japan)とその親会社であるETSは、TOEFL iBTの受験料を2025年4月1日以降、現在のUS$245からUS$195に改定することを発表した。TOEFLを通じて多くの人の未来が広がるよう、留学や国内外の進学を目指す国内の受験者を応援するための措置だという。

小中高生がなりたい職業…野球選手や歌手が上昇 画像
生活・健康

小中高生がなりたい職業…野球選手や歌手が上昇

 第一生命保険は2025年3月11日、第36回「大人になったらなりたいもの」アンケートの結果を発表した。小学生男子では「野球選手」が3位にランクインし、プロ野球選手への憧れが再び高まっていることがうかがえる。中学生ではデジタル関連職業が人気を集め、高校生男子では「社長/起業家」が初めて6位にランクインした。

国家公務員採用、大卒程度試験(一般職・専門職)申込開始 画像
教育・受験

国家公務員採用、大卒程度試験(一般職・専門職)申込開始

 2025年2月20日より、国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)、専門職試験(高卒程度)海上保安学校学生採用試験(特別)の受験申込みが始まった。事前登録後に、インターネットで申し込むことができる。

国家公務員試験2025「受験案内」公表…一般職(大卒程度)2/20より受付 画像
教育・受験

国家公務員試験2025「受験案内」公表…一般職(大卒程度)2/20より受付

 人事院は2025年2月3日、2025年度国家公務員採用試験における一般職試験(大卒程度)、専門職試験(大卒程度)、海上保安学校学生(特別)の受験案内を公開した。一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)は2月20日~3月24日に出願を受け付ける。

国家公務員採用試験、総合職2/3より申込開始 画像
教育・受験

国家公務員採用試験、総合職2/3より申込開始

 人事院は2025年2月3日より順次、2025年度春に実施する国家公務員採用試験(12種類)の申込みを開始する。総合職試験(教養区分を除く)については2月3日から、そのほかの試験については2月20日よりインターネットにて申込みが可能。

男性の育休取得率、地方公務員は過去最高47.6% 画像
生活・健康

男性の育休取得率、地方公務員は過去最高47.6%

 総務省は2024年12月26日、2023年度(令和5年度)地方公共団体の勤務条件等に関する調査結果を公表した。男性地方公務員の育児休業取得率は47.6%で、前年度(2022年度)から15.8ポイント増え、過去最高となった。女性の育児休業取得率は、前年度並みの100.4%だった。

国家公務員一般職試験「教養区分」試験時間・出題数など 画像
教育・受験

国家公務員一般職試験「教養区分」試験時間・出題数など

 人事院は2024年12月25日、2025年から実施する一般職試験(大卒程度試験)「教養区分」の新種目の試験時間・出題数などを追加公表した。一般職試験(大卒程度試験)の「教養区分」は、同試験の他の試験の区分と同日に第1次試験を実施する。

国家公務員採用試験2025…総合職(院・大卒)1次試験3/16 画像
教育・受験

国家公務員採用試験2025…総合職(院・大卒)1次試験3/16

 人事院は2024年12月25日、2025年度国家公務員採用試験の日程などについて、総合職試験(春)受験案内をWebサイトに掲載した。総合職試験の院卒者試験と大卒程度試験(教養区分以外)の第1次試験を、2025年3月16日に実施する。受付期間は2月3日から25日まで。

国家公務員総合職の合格発表、最多は「東大」345人 画像
教育・受験

国家公務員総合職の合格発表、最多は「東大」345人

 人事院は2024年12月12日、国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)の「教養区分」における合格者を発表した。合格者数は467人で、昨年度の423人から44人増加し、過去最高を記録した。総合職試験全体の出身大学別の合格者数は、東京大学がもっとも多い345人の合格者を出した。

国家公務員試験2025「教養区分」新設…専門職試験見直しも 画像
教育・受験

国家公務員試験2025「教養区分」新設…専門職試験見直しも

 人事院は、2025年度の国家公務員採用試験において、一般職試験(大卒程度試験)に「教養区分」を新設すると発表した。また、経験者採用試験の拡大と、国税専門官採用試験等の専門職試験の見直しも行う。

大学1-2年生が就職したい企業、国家公務員が再び1位 画像
教育・受験

大学1-2年生が就職したい企業、国家公務員が再び1位

 リスクモンスターは、2024年6月25日から7月8日にかけて実施した「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」調査結果を発表した。調査結果によると、1位は「国家公務員」、2位は「地方公務員」、3位は「任天堂」となり、公務員が再びトップ2を占める結果となった。

資格ランキング1位、税理士…学生人気は「公務員」 画像
教育・受験

資格ランキング1位、税理士…学生人気は「公務員」

 TACは2024年12月4日、資格の人気ランキングを発表した。1位「税理士」、2位「社会保険労務士」、3位「簿記検定」。税理士資格は、2023年度から受験資格が緩和されたこともあり、学生の間で急速に注目を集めている。

税務職員採用試験、人物試験の配点比率を引上げ 画像
教育・受験

税務職員採用試験、人物試験の配点比率を引上げ

 人事院は2024年11月20日、2025年度(令和7年度)からの税務職員採用試験について、配点比率の見直しを発表した。人物試験の配点を引き上げ、基礎能力試験、適性検査の比率を変更する。詳細については、今後公表予定の受験案内で知らせる。

省庁大学校の申込状況、海保大321人・気象大332人…人事院 画像
教育・受験

省庁大学校の申込状況、海保大321人・気象大332人…人事院

 人事院は2024年10月4日、海上保安大学校(高卒程度)と気象大学校(高卒程度)の2024年度学生採用試験申込状況を発表した。申込者数は海上保安大学校が前年度比43人減の321人、気象大学校が前年度比43人増の332人。女性の割合は海保大22.7%、気象大28.3%だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 19
page top