公務員に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

 国および地方自治体や国際機関などの事務を執行する人、またはその身分。
・国家公務員
 中央政府に属する公務員
・地方公務員
 地方自治体に属する公務員
・国際公務員
 国連およびその専門機関等の国際機関の事務局を構成する職員
国家公務員採用総合職試験2018、教養区分20.2倍 画像
教育・受験

国家公務員採用総合職試験2018、教養区分20.2倍

 人事院は2018年12月7日、平成30年度(2018年度)国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。申込者数は2,928人、合格者数は145人、倍率は20.2倍だった。

国家公務員採用試験2019、総合職・一般職試験の日程 画像
教育・受験

国家公務員採用試験2019、総合職・一般職試験の日程

 人事院は2018年12月3日、2019年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)および一般職試験(大卒程度試験)の日程を発表した。申込みは、いずれもインターネットで受け付ける。

ICU、国際バカロレア教員養成など大学院で新プログラム開始 画像
教育・受験

ICU、国際バカロレア教員養成など大学院で新プログラム開始

 国際基督教大学(ICU)は2019年4月より、学士と修士を最短5年で取得できる「学士・修士5年プログラム」を強化するため、大学院で新たな3つのプログラムを開始する。リベラルアーツの素養を持った実務家を、より積極的に養成するとしている。

国家公務員採用2018、専門職試験(高卒程度)合格発表…刑務官5倍 画像
教育・受験

国家公務員採用2018、専門職試験(高卒程度)合格発表…刑務官5倍

 人事院は2018年11月20日、平成30年度(2018年度)国家公務員採用試験(専門職試験・高卒程度)の合格者を発表した。倍率は、皇宮護衛官が24.1倍、刑務官が5.0倍、入国警備官が11.2倍、海上保安学校学生が6.2倍。

H30年度国家公務員採用一般職試験(高卒程度)最終合格発表、3,289人が合格 画像
教育・受験

H30年度国家公務員採用一般職試験(高卒程度)最終合格発表、3,289人が合格

 人事院は平成30年11月13日、平成30年度(2018年度)国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)の最終合格者を発表した。事務・技術・農業土木・林業の合計1万4,455人の申込者に対し、3,289人が合格した。

国家公務員採用一般職試験(高卒程度)2018、第1次試験に4,585人合格 画像
教育・受験

国家公務員採用一般職試験(高卒程度)2018、第1次試験に4,585人合格

 人事院は2018年10月4日、国家公務員採用一般職試験(高卒程度)の第1次試験合格者を発表した。第1次試験合格者は4,585人。人事院Webサイト「国家公務員試験採用情報NAVI」内の「合格者発表」で合格者受験番号を確認できる。

国家公務員採用試験2018合格発表、一般職4.9倍・皇宮護衛官20.5倍 画像
教育・受験

国家公務員採用試験2018合格発表、一般職4.9倍・皇宮護衛官20.5倍

 人事院は2018年8月21日、平成30年度(2018年度)国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。倍率は、一般職試験が4.3倍、専門職試験のうち皇宮護衛官が20.5倍など。

大学別合格者数、最多は「東大」329人…国家公務員採用総合職試験2018 画像
教育・受験

大学別合格者数、最多は「東大」329人…国家公務員採用総合職試験2018

 人事院は2018年6月29日、国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」で329人。合格者を100人以上出した大学は3校、10人以上出した大学は28校にのぼる。

将来就きたい・就かせたい職業、女子は親子で「医療職」が上位 画像
教育・受験

将来就きたい・就かせたい職業、女子は親子で「医療職」が上位

 小学6年生が将来就きたい職業の1位は、男の子が「スポーツ選手」、女の子が「医師」だったことが、クラレが2018年7月2日に発表したアンケート調査結果より明らかになった。女の子の親が就かせたい職業も医療職が上位を占めた。

【夏休み2018】人事院「こども霞が関見学デー」楽しく学ぼう国家公務員のこと8/1 画像
教育イベント

【夏休み2018】人事院「こども霞が関見学デー」楽しく学ぼう国家公務員のこと8/1

 人事院は、こども霞が関見学デーの事前登録制参加プログラム「楽しく学ぼう、国家公務員のこと」を平成30年8月1日に開催する。小中学生を対象に、7月12日まで募集する。

国家公務員、志望動機の7割を占めた理由は…人事院調査 画像
教育・受験

国家公務員、志望動機の7割を占めた理由は…人事院調査

 国家公務員採用総合職試験等に合格して採用された新人職員の70.0%が「公共のために仕事ができる」を志望動機にあげていることが、人事院が平成30年6月14日に発表した調査結果より明らかになった。

国家公務員採用2018、一般職試験(大卒程度)申込者が4.4%減 画像
教育・受験

国家公務員採用2018、一般職試験(大卒程度)申込者が4.4%減

 人事院は、平成30年度(2018年度)国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の申込状況を発表した。申込者数は前年度と比べ、一般職が4.4%減少、専門職(7種類)が4.0%減少した。

H30年度大阪府インターンシップ、104業務で大学生・院生149人募集 画像
教育・受験

H30年度大阪府インターンシップ、104業務で大学生・院生149人募集

 大阪府は、府政に関心がある大学生・院生を対象に平成30年度インターンシップ生を募集する。受入人数は104業務で合計149人。実習は平成30年8月6日~9月14日の期間中、受入所属が定める日程で実施。学生は在籍する大学を通じて申し込む。

「都庁インターンシップ2018」実習生を募集、6/1申込開始 画像
教育・受験

「都庁インターンシップ2018」実習生を募集、6/1申込開始

 東京都は、都庁の仕事が体験できる「都庁インターンシップ2018」の実習生を110部署で募集する。対象は大学生・大学院生などの214名。募集期間は2018年6月1日~18日。実施期間は、8月6日~31日のうち2日間~2週間程度となっている。

国家公務員採用一般職試験・税務職員採用試験の受験案内を発表 画像
教育・受験

国家公務員採用一般職試験・税務職員採用試験の受験案内を発表

 人事院は2018年5月8日、国家公務員採用一般職試験(高卒者試験および社会人試験・係員級)と税務職員採用試験の受験案内を、人事院のWebサイト「国家公務員試験採用情報NAVI」にて掲載した。受験申込は、6月18日から6月27日まで受け付ける。

将来就きたい仕事ランキング、男子1位はノーベル賞が影響か 画像
教育・受験

将来就きたい仕事ランキング、男子1位はノーベル賞が影響か

 夢らくざプロジェクトが実施した調査によると、小中学生男子が将来就きたい仕事の1位は「学者・研究者」であることがわかった。女子の1位は「ケーキ屋さん・パティシエ」、保護者が子どもに就いてもらいたい仕事の1位は「子どもがなりたいもの・好きなもの」だった。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 最後
Page 10 of 19
page top