
愛知医科大で出題ミス…18名が追加合格、46名に第2次試験を実施
愛知医科大学は7月18日、1月22日に実施した同大医学部一般入試の化学の科目において、出題ミスがあったことを公表した。採点のやり直しにより、18名が追加合格となり、そのほか46名には小論文と面接の第2次試験を実施するという。

医師国家試験2013、合格率1位は「自治医科大」99.1%
代々木ゼミナールは7月8日、2013年度医師国家試験合格者数などの医学部医学科入試データを発表した。医師国家試験の合格率は、国立が90.6%、公立が94.0%、私立が88.9%、全体で89.8%であった。

週刊エコノミスト「東大vs慶応」7/1発売
7月1日発売の週刊エコノミスト(7月9日号・600円)の特集は「東大vs慶応」。改革に踏み出す東大と存在感を高める慶応を紹介する。「改革に踏み出す東大 存在感高める慶応」ほか。

浜学園「東大・京大・医学部を目指すご家庭のための教育セミナー」7/10
浜学園は7月10日、読売新聞大阪本社にて、「東大・京大・医学部を目指すご家庭のための教育セミナー」を開催する。参加無料。定員150名。事前申し込みが必要。

東邦大医学部ら、夏休みに親子対象「小学生 夏の医学校」開催
東邦大学医学部および看護学部は、7月26日と27日の両日、小学5、6年生の親子を対象とした「小学生 夏の医学校」を開催する。参加費無料だが、事前申込みが必要となる。

研修医・医学生対象の就活セミナー「レジナビフェアin大阪」開催
メディカル・プリンシプル社は、研修医・医学生を対象とした就職活動セミナー「レジナビフェア2013 for Resident in大阪」を開催する。研修医向けセミナーは5月26日、医学生向けセミナーは6月30日に実施。参加費無料。

慶應医学部、電子教科書配信の利用実験に京セラと丸善の「BookLooper」活用
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は、慶應義塾大学医学部で2013年4月から行われる電子教科書の配信実験に、両社が開発・販売を行う電子書籍配信サービス「BookLooper」を提供する。

東京医科歯科大、USBメモリなど盗難…患者情報保存の可能性
東京医科歯科大学は、同学歯学部附属病院の医療従事者が、歯学部附属病院の患者3名の個人情報が含まれていた可能性のある個人所有のUSBメモリおよびSDカードを紛失したことが明らかになったと発表した。

広島大学の講座「先端医療は今―広島から世界へ2013」…高校生対象に5/25、6/1実施
広島大学は、高校生を対象にした講座「先端医療は今―広島から世界へ2013」を5月25日、6月1日の2日間、同大学医学部で行う。専門分野の教授などが最新の医療開発について講義するため、医療分野を目指す高校生の参加を呼びかけている。受講は無料。

【大学受験2013】国公立大学医学部の出願結果、前期5.5倍・後期19.7倍
代々木ゼミナールは3月19日、2013年度の医学部医学科の出願結果を公表した。志願倍率は前期が5.5倍、後期が19.7倍。志願倍率がもっとも高かったのは、前期・後期ともに「岐阜大学」であった。

【大学受験2014】代ゼミ、医学部の入試変更点…東大・阪大・九大など
代々木ゼミナールは3月19日、2014年度より入試方法を変更する医学部医学科の入試データを公表した。東京大学や大阪大学、九州大学、自治医科大学など10大学で変更がある。

国公立医学部への現役合格につなげる3つの方法…Y-SAPIXがセミナーを開催
中高一貫校生専門塾のY-SAPIXは、新高校1年生と保護者を対象としたセミナー「大学進学を未来につなげる3つの方法〜東大・医学部・難関大 現役合格へのアプローチ〜」を近畿圏3会場で2月23日と24日に実施する。

駿台、中高一貫校生を対象に東大・医学部入試に関する情報セミナーを開催
駿台フロンティアJrは、中高一貫校に通う新中学生とその保護者を対象とした講演会「中学から始まる東大・医学部への道」を2月11日、駿台予備学校・お茶の水校2号館で開催すると発表。

早稲田塾が医療系分野受験に特化した「現役メディカル館」を開設
早稲田塾は、八王子校と金沢文庫校に看護学・薬学など、医療系分野の受験に特化した「現役メディカル館」を2013年春に開設する。開設に伴い、新高校生を対象に説明会も実施する。

【大学受験2013】代ゼミ、医学部の学費と地方試験会場一覧を公表
代々木ゼミナールは12月27日、2013年度医学部入試の初年度納入額と地方試験会場一覧を公表した。初年度納入額がもっとも高いのは帝京大学の1,420万7,300円、もっとも安いのは防衛医科大学校の学費不要である。

【大学受験2013】代ゼミ、2012年度医学部入試の合格最低点など公表
代々木ゼミナールは12月27日、2012年度の医学部合格者の成績を公表した。国公立大学は東京大学や東京医科歯科大学など50校、私立大学は慶應義塾大学や関西医科大学など21校について合格最低点や平均点などが掲載されている。