
【大学受験2022】国公立大医学部の実質倍率…高知7.0倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2022年6月15日、2022年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。実質倍率は、高知大学の地域枠(前期日程)が7.0倍ともっとも高かった。

【大学受験2023】公立医科大「オープンキャンパス」6選
2022年度のオープンキャンパスは、来場型を予定している大学が多い。医学部を置く公立大学のオープンキャンパス情報をまとめた。入試説明の他、模擬講義や在学生との座談会等を予定している。

【大学受験2023】医学部個別相談会7/24…TOMAS
TOMASは2022年7月24日、医学部個別受験相談会を東京国際フォーラムで開催する。首都圏主要医学部の入試担当者に直接質問できるイベント。「2023年度医学部入試の動向と対策」の特別講演も行う。参加は無料。

【大学受験2023】医学部入試合格ガイダンス…全国48会場とオンライン
全国に28校を展開する医系専門予備校メディカルラボは、医学部合格を目指す高校生等を対象に「医学部入試合格ガイダンス-入試分析編-」を全国48会場で2022年6月上旬より順次開催する。参加無料。オンライン会場は、8月2日より申込みを受け付ける。

中高生が医療について考える「様々な医療」オンライン5/26
中学生や高校生が医療について考えることをサポートする大学生が集まった団体「teenmedica」は、2022年5月26日にオンラインイベントを開催する。今回は第2回で、テーマは「様々な医療」。

【大学受験2023】和歌山県立医大、全国初「産科枠」設置
和歌山県立医科大学は2022年5月17日、2023年度(令和5年度)医学部入学者選抜の県民医療枠に、分娩医育成に向け全国初となる「産科枠」と、従事する医師の少ない小児科や精神科等の医師育成を目指す「不足診療科枠」の設置を発表した。

【大学受験2023】国公私立医学部変更点…岐阜大が後期廃止
SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2022年4月28日、2023年度大学入試における医学部医学科の変更点を一覧表にまとめて公開した。岐阜大学は一般選抜後期募集を廃止し、兵庫医科大学は新たに総合型選抜(専願制)を導入する。

【大学受験2023】全国27会場・自宅受験「私立医学部模試」6月
医系専門予備校メディカルラボは2022年6月、高3生・高卒生を対象に「私立医学部模試」を全国27会場で開催する。自宅受験も選択可能。受験料は5,000円(税込)。

メディックTOMAS「医学部合格への年間シナリオ」4月開催
メディックTOMASは、医学部入試ガイダンス「医学部合格への年間シナリオ」を2022年4月に首都圏3会場で開催。高校3年生の年間モデルスケジュールを月単位で解説、現役医大生へのインタビューを実施する。来場者へのプレゼントあり。参加は無料だが要予約。

【大学受験】約40校参加、看護・医療・福祉系の進学相談会…大阪4月
ライオン企画は2022年4月17日にABC-MART梅田ビル、4月24日にあべのハルカスにて、看護・医療・福祉系の分野が学べる大学が集結する「ココロとカラダを考える進学相談会」を開催する。入場無料・服装自由・事前申込制。

妊娠中の運動が子の肥満防ぐ…東北大等の研究グループ
東北大学等の研究チームは2022年4月11日、妊娠中の運動が子の肥満を防ぐ仕組みを解明したと発表した。母親の肥満による子の糖代謝異常は、妊娠中の運動で胎盤から分泌されるタンパク質(SOD3)によって予防することができるという。

【大学受験2023】新設学部・学科認可申請状況、河合塾が解説
河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは2022年4月7日、2023年度開設予定の設置認可申請学部・学科の申請状況を解説した。文部科学省に申請しているのは、学部の新設で国立が2大学、私立が14大学となっている。

大学別の各種国家試験結果、2022年版一覧を公開…旺文社
旺文社教育情報センターは2022年4月1日、2022年の各種国家試験の結果を大学別にまとめた「2022年大学別国家試験結果一覧」をWebサイトに公開した。医師や歯科医師、国家公務員総合職試験等の結果が閲覧できる。

持続可能な食事の実現に必要な摂取パターンは…東京大学
東京大学大学院の佐々木教授と杉本南大学院生(研究当時)は2022年3月23日、オランダWageningen大学のvan’t Veer教授、オランダ国立公衆衛生環境研究所のTemme博士らとともに、日本人の、現在の食事よりも持続可能性が高い食事のあり方についての研究結果を発表した。

看護師国家試験2022、新卒合格率は96.5%
厚生労働省は2022年3月25日、看護師と助産師、保健師の国家試験の合格発表を行った。合格率は、看護師が91.3%、助産師が99.4%、保健師が89.3%。いずれも新卒者の合格率が高かった。

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開
医療コンテンツサービス等を手がける「ケアネット」は、臨床医学チャンネル「CareNeTV」の「医学生向け無料公開(視聴パス)」を2022年度も実施することを発表した。無料公開期間は、2022年4月から2023年3月末まで。