文部科学省に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

 文部科学省は教育や生涯学習の復興に取り組む機関である。今、子どもたちの教育環境は小学校での英語教育開始や、タブレット端末を使用した授業の導入等、グローバル化や教育ICTの充実に向けて大きく変化している。文部科学省の取り組みやそれに関するニュースを提供している。

専門学校「職業実践専門課程」新規53校を認定 画像
教育業界ニュース

専門学校「職業実践専門課程」新規53校を認定

 文部科学省は2025年3月24日、専門学校(専修学校専門課程)における2024年度(令和6年度)の「職業実践専門課程」の認定について発表した。53校77学科が新規で認定を受けた。名称変更や取消しもあり、認定校は合計で1,123校になった。

SSH指定校、基礎枠20校など新規採択…文科省 画像
教育業界ニュース

SSH指定校、基礎枠20校など新規採択…文科省

 文部科学省は2025年3月24日、2025年度(令和7年度)のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校について発表した。基礎枠20校、文理融合基礎枠7校、科学技術人材育成重点枠2校が新規採択校として内定した。

広島女学院大学、YIC学院へ管理主体移管計画 画像
教育・受験

広島女学院大学、YIC学院へ管理主体移管計画

 広島女学院大学は2025年03月18日、管理主体を2026年4月に学校法人広島女学院から学校法人YIC学院(京都)に移管する計画を進めていることを発表した。この計画に基づき、同大学は文部科学省に設置者変更の認可申請手続きを行った。

奨学金返還支援、自治体と企業の取組み拡大…文科相3/18会見 画像
教育業界ニュース

奨学金返還支援、自治体と企業の取組み拡大…文科相3/18会見

 あべ文部科学大臣は2025年3月18日の記者会見で、筑波大学附属小学校におけるいじめ重大事態事案や、奨学金の返還を支援する自治体や企業の増加について言及した。

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解 画像
教育・受験

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解PR

 文部科学省のGIGAスクール構想は、1人1台の端末を導入し、教育のデジタル化と子供たちのICT活用を目指している。高校では各自が端末を購入するBYOD(Bring Your Own Device)が増加傾向。新高校生の学習環境におけるChromebookの魅力を詳しく紹介する。

卓越大学院プログラム事後評価…7大学が最高S評価 画像
教育業界ニュース

卓越大学院プログラム事後評価…7大学が最高S評価

 文部科学省は2025年3月17日、「卓越大学院プログラム」(2018年度採択)の事後評価結果を公表した。13大学15プログラムのうち、北海道大学、筑波大学、東京科学大学(東京工業大学)、長岡技術科学大学、名古屋大学、大阪大学、早稲田大学の7プログラムが総括評価で最高のS評価を得た。

公立高校入試のデジタル化推進…文科相3/14会見 画像
教育業界ニュース

公立高校入試のデジタル化推進…文科相3/14会見

 あべ文部科学大臣は、2025年3月14日に記者会見を行い、公立高校の入学者選抜の実施方法の在り方や、高等教育の修学支援制度の拡充に関する周知、中央教育審議会委員の任命に関する意見と国立大学の授業料の在り方などについて説明した。

大学生の就職内定率(2/1現在)92.6%、コロナ禍前の水準超 画像
教育・受験

大学生の就職内定率(2/1現在)92.6%、コロナ禍前の水準超

 文部科学省と厚生労働省は2025年3月14日、2025年3月大学等卒業予定者の就職内定状況調査(2月1日現在)の結果を発表した。大学生の就職内定率は、前年同期比1.0ポイント増の92.6%。2月1日現在の調査結果は4年連続で上昇しており、コロナ禍以前の水準を超える結果となった。

東日本大震災から14年、文科省が復興への取組表明 画像
教育業界ニュース

東日本大震災から14年、文科省が復興への取組表明

 2025年3月11日、文部科学省は東日本大震災から14年を迎えるにあたり、震災で犠牲になった人々への哀悼の意を表明するとともに、被災地の復興に向けた取組みを続ける意向を示した。また、日本時間の3月13日午前8時48分に、宇宙飛行士の大西 卓哉氏が米国クルードラゴン宇宙船15号機で国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げ予定であることなどが発表された。

公立専門高校の施設整備へ10億円増額…文科相3/7会見 画像
教育業界ニュース

公立専門高校の施設整備へ10億円増額…文科相3/7会見

 文部科学省は、ユネスコ無形文化遺産への「書道」の再提案を決定した。文化審議会の答申を受け、無形文化遺産保護条約関係省庁連絡会議での決定に基づき、3月末までにユネスコに提案書を提出予定。文部科学省は、2026年秋に開催予定の政府間委員会での登録決定を目指し、準備を進めている。

【大学受験2025】国公立(中・後期)25大学で2段階選抜 画像
教育・受験

【大学受験2025】国公立(中・後期)25大学で2段階選抜

 文部科学省は2025年3月10日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜(中期・後期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は25大学34学部で実施し、4,059人が不合格となった。2段階選抜による不合格者がもっとも多かったのは「一橋大学」の626人だった。

法科大学院制度20年、中央教育審議会が成果と課題を総括 画像
教育・受験

法科大学院制度20年、中央教育審議会が成果と課題を総括

 文部科学省中央教育審議会大学分科会法科大学院等特別委員会は2025年2月20日、法科大学院制度の20年の歩みと今後の課題についての審議をまとめた報告書を発表した。同委員会は、法科大学院制度の成果と課題を整理し、今後の改善策を提示した。

学校の適正規模・配置…日本型教育推進へ第1回会議3/5 画像
教育業界ニュース

学校の適正規模・配置…日本型教育推進へ第1回会議3/5

 文部科学省は2025年3月5日、第1回「『「令和の日本型学校教育』を推進する学校の適正規模・適正配置の在り方に関する調査研究協力者会議」を開催する。傍聴はYouTube Liveで配信。申込みは3月4日午後2時まで。

高校生就職内定率1位「富山県」97%…学科別1位は工業 画像
教育・受験

高校生就職内定率1位「富山県」97%…学科別1位は工業

 文部科学省は、2025年3月に高等学校を卒業予定の生徒を対象にした就職内定状況を調査し、2024年12月末現在のデータを公表した。調査結果によると、全国の高校生の就職内定率は91.3%にのぼる。

中高生向け「自由すぎる探究コンテスト」募集…4/30まで 画像
教育イベント

中高生向け「自由すぎる探究コンテスト」募集…4/30まで

 全国の中学校、高校向けに探究学習の教材制作や授業サポートを行うトモノカイは、2025年2月28日から中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO2025」の作品応募受付を開始した。応募締切は4月30日までで、2025年は新たに「探究お助け隊」という取組みを8月以降に開始する予定である。

高校無償化合意、教育格差是正へ…文科相2/28会見 画像
教育業界ニュース

高校無償化合意、教育格差是正へ…文科相2/28会見

 あべ文部科学大臣は2025年2月28日、記者会見で、2025年度予算案の修正をめぐり3党合意された教育無償化の影響と課題や、「自殺対策強化月間」におけるメッセージ発信、教員の時間外在校等時間の適切な把握について発言した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 250
page top