
さいたま市「学びの多様化学校」開校…不登校支援
さいたま市は2026年4月に「学びの多様化学校」を開校することを発表した。不登校児童生徒の実態に配慮し、特別な教育課程を編成して教育を行う文部科学省から指定を受けた学校で、小中一貫型の教育を提供する。プレ開校は2025 …記事を読む ≫

文科省の補正予算案、総額9,067億円…教育DX推進など
文部科学省は2024年度の補正予算案を発表した。総額9,067億円が計上され、教育と文化の振興に重 …記事を読む »

【高校受験2025】京都芸大附高、オンラインで学ぶ「じぶんみらい科」新設
京都芸術大学附属高等学校は、2025年4月に日本全国どこからでもオンラインで学習できる単位制・通信 …記事を読む »

日本の小中学生の理科成績低下…理数の国際教育動向調査TIMSS2023結果
2023年に実施された国際教育到達度評価学会(IEA)のTIMSS2023の結果が、2024年12 …記事を読む »

【大学受験2024】総合型選抜、入学者約10万人…一般選抜は国立が微増
文部科学省は2024年11月27日、2024年度(令和6年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施 …記事を読む »

子供のむし歯過去最小、視力は低下傾向…学校保健統計調査
文部科学省は2024年11月27日、2023年度(令和5年度)学校保健統計調査の結果(確定値)を公 …記事を読む »

全国学力テストの結果公表、都道府県別に賛成53%
全国知事会は2024年11月22日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の意義やあり方を都道府 …記事を読む »

不登校の児童生徒と保護者へ、文科大臣メッセージ
文部科学省の阿部俊子大臣は2024年11月22日、不登校の児童生徒や保護者への大臣メッセージを発出 …記事を読む »

共通テスト教科「情報」導入は時期尚早、大学教授ら反対署名提出
大学教授らで構成される「入試改革を考える会」は2024年11月18日、2025年度から大学入学共通 …記事を読む »

電気通信大、CBTによる大学入試シンポジウム12/7
電気通信大学は2024年12月7日、大学入学者選抜におけるCBT試験についてのシンポジウム「教科『 …記事を読む »

【大学受験2026】新設大学8校、短大8年ぶり申請
旺文社教育情報センターは2024年11月14日、「2026年新設へ 大学8校申請」と題して大学新設 …記事を読む »

中央省庁「公務研究セミナーin霞が関」12/3-8
人事院は2024年12月3日~8日、内閣府、法務省、経済産業省など38の府省の職員との座談会や職場 …記事を読む »

過去最多いじめや不登校の対応強化を…文科省通知
文部科学省は、2024年10月31日付の「2023年度(令和5年度)児童生徒の問題行動・不登校等生 …記事を読む »

千葉県「中高生留学フェア」トビタテ!留学JAPAN説明ほか、11/30
千葉県教育委員会は2024年11月30日、「千葉県中学生・高校生留学フェア」をホテルポートプラザち …記事を読む »

共同研究拠点の中間評価…藤田医科大学が最高S評価
文部科学省は2024年11月6日、公立大学および私立大学の共同利用・共同研究拠点について、中間評価 …記事を読む »

児童向けポータルに「まなび隊のまいにち宝さがし」追加、文科省
文部科学省は2024年10月28日、学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび …記事を読む »