文学に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

村上春樹とカズオ・イシグロをめぐる講演&音楽会…名古屋1/27 画像
教育イベント

村上春樹とカズオ・イシグロをめぐる講演&音楽会…名古屋1/27

 名古屋外国語大学(NUFS)は2018年1月27日、大学ワールドリベラルアーツセンター主催のシンポジウム/コンサート「村上春樹とカズオ・イシグロ その世界性、読解の可能性をめぐって」を開催する。誰でも参加可能で、入場無料。Webサイトにて事前申込みを受け付けている。

「10歳までに読みたい日本名作」シリーズ新刊、2冊同時発売 画像
教育・受験

「10歳までに読みたい日本名作」シリーズ新刊、2冊同時発売

 学研プラスは2017年12月15日、「10歳までに読みたい日本名作」シリーズの「坊っちゃん」と「東海道中膝栗毛 弥次・北のはちゃめちゃ旅歩き!」を発売した。対象年齢は小学校2年生~6年生で、価格は各940円(税別)。

【親子でめぐる登録有形文化財】康成・漱石・芥川…文学者の息吹残る鎌倉文学館へ<美術館・博物館編2> 画像
教育・受験

【親子でめぐる登録有形文化財】康成・漱石・芥川…文学者の息吹残る鎌倉文学館へ<美術館・博物館編2>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。休日に足を伸ばせば見学できる文化財を紹介する。第6回は「鎌倉文学館」。

跡見学園女子大、秋期公開講座3コース…新座10/7スタート 画像
教育・受験

跡見学園女子大、秋期公開講座3コース…新座10/7スタート

 跡見学園女子大学は10月7日より、新座キャンパスにて平成29年度の秋期公開講座を開講する。開講は無料の「教養コース」と、有料の「語学コース」「くずし字読解」、計3コース。受講料、講義回数はコースにより異なる。

KADOKAWA、高校生文学コンテスト「カクヨム甲子園」7/18受付開始 画像
教育・受験

KADOKAWA、高校生文学コンテスト「カクヨム甲子園」7/18受付開始

 KADOKAWAのWeb小説サイト「カクヨム」は、全国の高校生を対象とした小説・エッセイストのコンテスト「文学はキミの友達。『カクヨム甲子園』」の応募要項を公開。ロングストーリー部門とショートストーリー部門の2部門で募集する。応募受付は7月18日~9月10日。

不朽の名作の実写映画「ハイジ アルプスの物語」8月日本公開 画像
趣味・娯楽

不朽の名作の実写映画「ハイジ アルプスの物語」8月日本公開

 世界中で愛されている不朽の名作「アルプスの少女ハイジ」を、本国スイスが名誉と情熱をかけ実写化した映画『HEIDI』(原題)が、『ハイジ アルプスの物語』の邦題で8月より日本公開されることがこのほど決定。また合わせて場面写真も到着した。

文章力が上がるかも?小説の中のノート術 画像
教育・受験

文章力が上がるかも?小説の中のノート術

 少しも楽しいことが起こらないのに、スルスルと読めてしまう小説がある。アゴタ・クリストフ『悪童日記』(早川書房)もそうした作品の一つだ。今回の「小説の中のノート術」は、この『悪童日記』を取り上げる。

ハーバード大名誉教授「村上春樹を英訳する」、京都学園大シンポ11/19 画像
教育イベント

ハーバード大名誉教授「村上春樹を英訳する」、京都学園大シンポ11/19

 京都学園大学は11月19日、「京都学園大学×ハーバード大学アジアセンター シンポジウム『村上春樹を英訳する』」を京都太秦キャンパスで開催する。参加費は無料。11月16日午後4時まで、Webサイトより申込みを受け付けている。

学びにつながるマンガを選出「これも学習マンガだ!」50作品発表 画像
趣味・娯楽

学びにつながるマンガを選出「これも学習マンガだ!」50作品発表

 新しい世界との出会いや、学びのきっかけにつながるマンガを選定する「これも学習マンガだ!~世界発見プロジェクト~」に選定された50作品の発表会が10月25日に開催された。

電子書籍シリーズ「WAO文庫」誕生、児童文学を集めた全10巻 画像
デジタル生活

電子書籍シリーズ「WAO文庫」誕生、児童文学を集めた全10巻

 ワオ・コーポレーションは10月25日、電子書籍シリーズ「WAO文庫 児童文学アンソロジー」を発刊。全10巻のうち、第1巻「日本の遠い日」を発売した。価格は216円(税込)。

学校図書館は「ラノベ」禁止? 蔵書の基準やジャンル別比率とは 画像
教育・受験

学校図書館は「ラノベ」禁止? 蔵書の基準やジャンル別比率とは

 「ライトノベルが禁止になった」―公立小学校の司書とみられるネットユーザーのつぶやきが話題だ。ライトノベル(ラノベ)は学校の図書館に置くべきか否かという議論はさておき、今回は禁止の真偽と、学校配架図書の選定基準について紹介する。

2016年ノーベル文学賞発表は10/13午後8時、過去の受賞者を紹介 画像
教育・受験

2016年ノーベル文学賞発表は10/13午後8時、過去の受賞者を紹介

 いよいよ2016年のノーベル賞受賞者発表も大詰め。日本時間午後8時にはノーベル文学賞受賞者が発表される。発表を前に、過去10年のノーベル文学賞受賞者をおさらいしよう。村上春樹の日本人3人目受賞に期待がかかる。

【英語ことわざ】9/26は小泉八雲の命日「怪談」を読む場合にご注意 画像
教育・受験

【英語ことわざ】9/26は小泉八雲の命日「怪談」を読む場合にご注意

 9月26日は小泉八雲の命日。小泉八雲の著作を読む際には、現実と夢の境目に溺れることのないよう、よく用心して読み進めることをお勧めする。今日は用心する、という言葉に関連し、「眉に唾をつける」を英語で言ってみよう。さて、何と言う?

2016年ノーベル賞、日程や発表時間は? 受賞者予想や研究内容を解説 画像
教育・受験

2016年ノーベル賞、日程や発表時間は? 受賞者予想や研究内容を解説

 2016年は現地時間10月3日午前11時30分(日本時間同日午後6時30分)の生理学・医学賞受賞者を皮切りに、10日まで行われる「ノーベル賞」受賞者発表。詳細が明かされた発表日程や時間、国内受賞者予想やその研究内容について紹介する。

【英語ことわざ】9/13は「世界の法の日」言語や文化で変わる表現 画像
教育・受験

【英語ことわざ】9/13は「世界の法の日」言語や文化で変わる表現

 9月13日は「世界の法の日」。国や地域で異なる価値観は、古くからの言い伝えやことわざに深く現れており、同じ意味合いでも言い回しが大きく変化する例があることも興味深い。今日は、英語圏とアジア圏で真逆の言い回しになる例を紹介する。

【英語ことわざ】宮本武蔵の「強さの秘密」は? 偉人の名言 画像
教育・受験

【英語ことわざ】宮本武蔵の「強さの秘密」は? 偉人の名言

 9月7日は、剣豪・宮本武蔵についての連載小説「宮本武蔵」の作者、吉川英治氏の命日。「宮本武蔵」で描かれている宮本武蔵は、圧倒的な強さを誇ったとされ、数々のエピソードが語り継がれている剣豪だが、今回はその中の格言を英語で言ってみよう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 3 of 7
page top