部活動に関するニュースまとめ一覧(32 ページ目)

実在した高校吹奏楽部が舞台、寺尾聰主演TBS日曜劇場「仰げば尊し」 画像
趣味・娯楽

実在した高校吹奏楽部が舞台、寺尾聰主演TBS日曜劇場「仰げば尊し」

 TBSでは、この夏の日曜劇場枠(7月スタート、毎週日曜日、21時00分~)に、28年振りの主演となる寺尾聰を迎え、『仰げば尊し』を放送する。

中高生のクラブ活動、指導者に知ってほしい脱水リスクと対策 画像
生活・健康

中高生のクラブ活動、指導者に知ってほしい脱水リスクと対策

 教えて!「かくれ脱水」委員会は、中高生のクラブ活動における脱水リスクとその対応を公開した。監修者は、兵庫医科大学小児科学教授医学博士の服部益治氏。

Speedoと早大水泳部、産学連携で新スポーツ文化の創造を目指す 画像
趣味・娯楽

Speedoと早大水泳部、産学連携で新スポーツ文化の創造を目指す

 水着ブランドSpeedo(スピード)は、早稲田大学水泳部とオフィシャルグッズ提供契約を締結した。契約期間は、2016年4月1日~2020年3月31日までの4年間。

大学2年生が1年生のうちにやっておけばよかったこととは? 画像
生活・健康

大学2年生が1年生のうちにやっておけばよかったこととは?

 就職ジャーナルは、大学2年生を対象に「大学1年生のうちにやっておけばよかったこと」を調査し、結果を公表した。もっとも多い回答は「勉強」で4割弱を占めた。「アルバイト」「遊び」「資格取得」とした学生も多かった。

埼玉県「運動部活動インターンシップ」大学生ら70人が参加 画像
教育・受験

埼玉県「運動部活動インターンシップ」大学生ら70人が参加

 埼玉県教育委員会は、県内の教員を目指す大学生らを対象に「埼玉県運動部活動インターンシップ」を行っている。2016年度は70人が参加し、5月から2017年1月末まで、県内の公立中学校・高校で運動部活動の技術指導の補助などを体験する。

柔道の野村忠宏、高校生にエール「ブカツ応援キャラバン2016」 画像
趣味・娯楽

柔道の野村忠宏、高校生にエール「ブカツ応援キャラバン2016」

 大塚製薬は、「ポカリスエット ブカツ応援キャラバン2016」キックオフイベントを5月7日に徳島県鳴門市にて開催した。部活を頑張る高校生を応援する「エールと、ともに。」PROJECTの一環として、2016年12月までに全国約5,750人、115校を訪問する。

【大学受験2017】東進が高3部活生を1講習無料招待…7/31締切 画像
教育・受験

【大学受験2017】東進が高3部活生を1講習無料招待…7/31締切

 東進は部活を続けてきた高3生を対象に、1講座を無料で受講できる「部活生特別招待講習」を実施する。1講座は90分授業×5回で、あわせて高速基礎マスター講座の一部も無料受講できる。現在申込み受付中。締切りは7月31日。

サークルやバイト、大学生活をのぞき見「大学生活ガイド」 画像
教育・受験

サークルやバイト、大学生活をのぞき見「大学生活ガイド」

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は5月2日、「大学生活ガイド2017」をWebサイトに公開した。大学生のキャンパスライフや、サークル、アルバイト事情などを紹介しているほか、東大生ら先輩大学生からのアドバイスなども掲載している。

熱戦相次ぐ春季高校野球…成長する高校生の魅力 画像
趣味・娯楽

熱戦相次ぐ春季高校野球…成長する高校生の魅力

 4月になって各学校に新入生の姿が初々しく映る。そんな空気を感じながら、高校野球の現場では春季大会が真っ盛りだ。都道府県によって若干運営の異なる春季大会は、それぞれの趣や見方もある。各校の新戦力や秘密兵器が現れるのもこの大会。そんな春季大会の魅力を探る。

新中学生は脱水弱者、季節や生活習慣の「変わり目脱水」に注意 画像
生活・健康

新中学生は脱水弱者、季節や生活習慣の「変わり目脱水」に注意

 「変わり目脱水」の原因と対策を、熱中症による搬送者ゼロを目指した活動を行う、教えて!「かくれ脱水」委員会が発表した。

NTT西ら3社、運動部の生徒と顧問の支援サービス提供開始 画像
教育・受験

NTT西ら3社、運動部の生徒と顧問の支援サービス提供開始

 西日本電信電話中国事業本部、保安企画、オール・オン・スポーツの3社は、4月25日から中学校と高等学校の運動部に所属する生徒とその顧問をサポートするサービス「ジュニアアスリートサポートプログラム(JASP、ジャスプ)」の提供を開始する。

関東学院とドーム、パートナーシップ契約…スポーツで教育環境を改革 画像
生活・健康

関東学院とドーム、パートナーシップ契約…スポーツで教育環境を改革

 関東学院とアンダーアーマーの日本総代理店のドームは、パートナーシップ契約を締結し、「アカデミック・インフラストラクチャープロジェクト(AIP)」を起動すると発表した。

大学2年生調査、9割が選んだサークル・部活に入った時期は? 画像
生活・健康

大学2年生調査、9割が選んだサークル・部活に入った時期は?

 就職ジャーナルの「学生×シゴト総研」が大学2年生に行った調査によると、大学1年生の時にサークルや部活に入った学生は69.4%。一方で、サークルや部活に入らなかった学生は約3人に1人であることがわかった。

部活や遠足もネットで、4月開校「N高等学校」の双方向教育システム 画像
教育・受験

部活や遠足もネットで、4月開校「N高等学校」の双方向教育システム

 カドカワは、2016年4月に開校を予定している「N高等学校」における「双方向教育システム」や、ネット上でより良い学園生活を過ごすための「コミュニティ形成」といった、施策の詳細を公開しました。

体罰根絶目指す東京都の「Good Coach賞」、初年度79人表彰 画像
教育・受験

体罰根絶目指す東京都の「Good Coach賞」、初年度79人表彰

 東京都教育委員会は、体罰根絶に向けた総合的な対策の一環として、2015年度から運動部活動顧問教諭に対する「Good Coach賞」を創設。3月3日に、2015年度の表彰者を決定、ホームページにて公表した。

【中受~合格後の学習】人気の公立中高一貫校で充実の日々、“限界を設けない”英語学習で前進 画像
教育・受験

【中受~合格後の学習】人気の公立中高一貫校で充実の日々、“限界を設けない”英語学習で前進PR

 お茶の水ゼミナールで学ぶことで高い英語力をキープし、学校や部活動、さらには趣味にもバランス良く打ち込んでいる千代田区立九段中等教育学校1年生、加藤仁奈さんのお母さまに、中学生活のようすや我が子の成長に関し聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
Page 32 of 36
page top